※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミサミサ
妊娠・出産

出産準備やベビー用品の買い出しについて不安を感じている初マタです。流産の経験から心配で踏み出せず、同じ経験をされた方の意見を求めています。

出産準備、ベビー用品の買い出しについて。

明後日で7ヶ月になる、22歳の初マタです。
年明けで8ヶ月になるのでお正月などのバタバタが終えたら出産準備やベビー用品の買出しに行こうと考えています。

ですが前回8週で稽留流産を経験しており、
早く買ってしまった母子手帳ケースやマタニティブラなどをみてとても悲しくなった記憶があります。

いまは特に何もなく性別もわかり毎日元気にポコポコと動いている我が子が愛おしくて愛おしくて仕方ないです。

ですがまた早く揃えて、もし万が一の事があったら……と不安になってしまいます。
妊婦様なら誰でも不安は付き物だとおもいますが、心配性で神経質な性格のため、なかなか買出しに踏み込めずにいます。

我が子を信じていますし何があっても会いたい!と思っていますが心配です……。
周りにも中期で死産された知り合いも居るからか……。
良くない心配だとは分かっています。
ですが1度流産したトラウマってほんと大きくて……。

同じような経験をされた方、どのくらいで買出しに入りましたか?ご回答お待ちしております

コメント

mami

同じ経験はしてませんが、、8ヶ月頃に行こうと思ってましたが、、7ヶ月で切迫早産で入院、そのまま37wまで入院して37wで出産になりました🤣
もちろん、なんの準備もできてなく…早くしとけばよかったと後悔しました😭赤ちゃん信じて、用意してあげてください‎|•'-'•)و✧産後はなかなか行こうと思っても行けないです😭

na*

すごくすごくお気持ちわかります。
私も昨年7週で流産しました。

切迫早産気味なので7ヵ月の終わりから急いで揃え始めましたが、不安です( 。・-・。`)

母に、あまり不安がるのも今いる赤ちゃんに失礼だよと言われたりしましたが不安なものは不安です。
今が幸せだから余計どうにかなってしまうのが怖いですよね。。

多分ミサミサさんも私も、産むまで不安は消えないと思います。
後期に入るとそれこそ切迫なんかで身動きがとれなくなる恐れもあるので、夫たちに任せるよりは勇気を出して準備を始めるのが良いかなと思います(*꒦ິ⌓꒦ີ)