
土地契約前に不安。古い住宅地だが便利。新規分譲地も選択肢。ご近所トラブルやゴーストタウン懸念。直感を信じるべきか。旦那との話し合い難しい。
来週日曜日に土地の契約になりそうです。そこの地域がいいと思っていたのに本当にいいのか不安になってきました。
(私だけ)
昔の新興住宅地。よって子供の数は少ない。小中学校までニキロ近くある。近くに新規分譲建設中されてるから便利になる可能性もなきにしもあらず。スーパー家電量販店近くにある。治安よし。
デメリットが多い気が..(´;ω;`)この地域で探していて契約目前で契約されたのが2件。やっと巡り会えた土地です。
そこが土地が少し高くダメならここにしようと思っていたのが、新規大型分譲地。スーパー、ドラッグストア近く。小中学校徒歩10分ほど。ただ、新規大型分譲地なだけにご近所付き合いのトラブルや、ゴーストタウンになるのではと懸念してます。でも同級生いてるかもしれないし等のメリットもあります。
皆様ならどうしますか?
旦那に話すとここまできてそんなん言うなよと怒られました。もう聞く耳ももってくれません。
最初の直感を信じていいですよね(´;ω;`)まだ家も建ててないのにマイホームブルーなのでしょうか。
- ノンタン🐰(8歳)
コメント

ゆき(o^^o)
小中学校まで2キロあるのであれば、選ばないと思います。
実際に、私自身小学校まで2キロ、中学は3キロくらいあったので、、学区の境目でした。
健康にはなりましたが、小学生には辛かったです。
中学校は、バスでしたが、、
学校は減るばかりなので、出来ることはないと思います。
緊急で駆け込める病院もありますか?
移動は車ですか?駅やバス停まではどれくらいですか?
私なら、新規大型分譲地ですね。

さとみっち
ウチは建て売りですが、昔の住宅地で少しづつ世代が新しくなって来て居る場所で、中学は近いですが、小学は2キロ有ります!!
安さにつられて買いましたが、子供が少ないのと朝が大変かなぁ~と、今さら思います(笑)
-
ノンタン🐰
コメントありがとうございます。
私の今検討している土地と同じようなところですね。
下校は集団ですか?片道どれくらい時間かかってますか?- 12月6日
-
さとみっち
朝は集団ですが、帰りは学童予定です!!
Googleで調べると、1.9キロ、24分くらいらしいです!!
多分、集団する人が居ないので、集合場所まで送る感じになるかと?- 12月6日
-
ノンタン🐰
すいません、お子様まだ小さいのにいろいろ聞いて😱ありがとうございます。
なるほど、別のところで集合してみんなで行くっていう感じですね!
子供は少ないけど、ここは良かったなーってところありますか?😊- 12月6日
-
さとみっち
ウチは旦那の定年が55歳で、残り20年と退職金で返済、それでも老後資金も多少残りという形で、尚且つ、返済も5万円台ボーナス無しなので、逃したら後が無いって思いました(笑)
隣は同世代夫婦ですが、前と後ろは親世代です!!
私が仕事で居ないのも有りますが、特別面倒な付き合いは無いですよ。
私はどちらかというと、年配層との付き合いが嫌いでは無いので、この間も裏の家から柿が沢山取れたからとお裾分け頂きました。- 12月6日
-
ノンタン🐰
ご主人の定年早いんですね😃しっかり見据えておられて尊敬します。
うちは旦那が65までに完済したいから のみだったので(°°;)
私もこうは言いますが年配の方とのお付き合いの方が気楽です😂同級生欲しいな、若い方近くにいたらと思いますが娘が嫌われないようにと気を遣いながら接していくのだろうなと思ったりもします。- 12月6日

退会ユーザー
ご近所づきあいだけで言えば、昔からの住宅地より新規分譲の方がトラブルは少ない気がしますね。
うちが家建てる時もいろんな人からそう言われて、自分たちもそう思ったので新規分譲で探しました。
同級生も多いので、遊び相手も多いし私も幼稚園や学校情報得やすいです。
自分自身もご近所さんが同年代なので、楽しいですし暮らしやすいです。
-
ノンタン🐰
コメントありがとうございます。
新規分譲の方が揉めると大変と聞いたので鵜呑みにしてましたが、逆なんですね(°0°)‼︎
新規分譲、魅力的にみえてきました。ちなみに建物は建築条件付でしたか?- 12月6日

あいあい
私はど田舎に住んでたので小学校までが遠く、片道2km歩いてました。他の子はもっと遠くから歩いてきてました💦雨の日も、氷が張ってる日も普通に通ってましたよ😊
便利なところに住んでるとそれが普通になります。不便なところに住むと、便利なことの有り難みを感じることができます。
小中高と長い長い通学路でしたがおかがで朝起きるのが得意になりました!
最初は大変ですが、慣れてしまえばそれが普通になります。せっかく選んだ土地。そこはそこで素敵な場所になると思いますよ✨
-
ノンタン🐰
コメントありがとうございます。
心配はありますが、悪いことだけではなさそうですね♪
今住んでるところは学校は近いですがスーパーも隣町に行かないとないくらい不便でスーパーなどが徒歩圏内にある!町も明るい!ありがたいと気に入ったのが最初です。不便なアパートで暮らしてきましたがそれが普通となりつつあります。不思議ですね😂
また住めば都となるかな?ありがとうございます✨- 12月6日

つき
私も宮崎の田舎だったので
小学校のとき片道3km以上
歩いていたので2kmくらい
何とも思いません!
むしろそのおかげで多少の
距離は歩きますし精神的にも
忍耐も強くなりました!
あとは小学生は集団登校があるので
安心ですが中学はありませんし
部活で遅くなることも考えると
できるだけ近くが安心です!
私も建売で1.6kmのところに
あります!
福岡なので大きい学校になりますが😢
-
ノンタン🐰
コメントありがとうございます。
私も小学校の頃は歩いてましたが転校し、目の前の学校に通うことになり、肉割れができるほど太りました😂
健康でたくましく育ってくれるなら嬉しいです。モヤモヤしたりもしますが、希望がみえてきました!
中学生はそうですね、みんな帰る時間もばらばらになりますもんね。中学の方が若干近くはなり、地区に一つしかないのでマンモス校です💦自転車登校の有無も調べてみます。- 12月6日
ノンタン🐰
コメントありがとうございます。
私も学校の近さは優先順位一位なんです。そこが既に旦那との違いなんですが..旦那は歩かないと太る、体弱くなると言い張って。
私も小学校は校区の境目で遠かったので健康なのは良かったですが、今はそれよりも変質者も多くて不安です(´;ω;`)
急病診療所は近いです。小児科はありません。移動は車がメインです。バス停まで六分、駅まで九分でした。
あぁ。やっぱり迷ってきました😭
ゆき(o^^o)
小学校は、近い方がいいと思います。
大人の2キロと子供の2キロは違いますよね。30分、雨の日も雪の日も歩かせるのは可哀想です。
今の私達の家からは、小学校は私立・公立ともに徒歩3分、中学校は私立・公立ともに徒歩10分位です。
主人の実家は、徒歩5分です。
ノンタン🐰
そうですよね。風邪気味で休めない日もニキロ歩いていくわけですもんね。
今から間に合うか分かりませんが、主人にもう一度訴えます。
すごくいい立地ですね😭羨ましいです。私たちは予算が少ないからかなかなか言い所に巡り会えず..(・_・、)
ゆき(o^^o)
とはいえ、そんなときは私は、親に送りだけや、送り迎えをして貰いました。
私達は、マンションなんです。
注文住宅を建てても、新築マンションを買っても、坪300万円~450万円のエリアなので、、
ノンタン🐰
そうだったんですね。私も心配ですので送り迎えは考えています。
そうなんですね✨坪単価が驚きなや額ですが都内でしょうか?😊
ゆき(o^^o)
建物付きの坪単価です。
建物なしは、半分くらいです。
都内、山手線徒歩圏内です。
ノンタン🐰
やはり都内は価格も違いますが、便利さもダントツ違いますね!👍✨
田舎なので何かは我慢しないと行けないのかとは思いますが、何を妥協するべきかよく考えます(>_<)