

Ⓜ︎4403
10時でも少し遅い気がします💦生後1ヶ月でも8時にはおやすみモードにしてました。
7時に沐浴して授乳して、お部屋を暗くして静かにして寝かしつけてました。
朝は6時半には電気をつけて明るくして童謡の音楽を流したりしてました!
1歳になっても8時半には寝て6時に起きてますー!

こんちゃん
2ヵ月ならリズムにバラつきもありますし
起きてる事もありますよ!
私は特に気にせず
ただ夜は部屋を暗くしてました!
今は焦る事もないので
赤ちゃんのペースでいいと思います\( ¨̮ )/

chomu
まだまだ生活リズムわ整ってこないと思います💧
生後3ヶ月過ぎた辺りから少しずつ時間のリズムが付いて来ていたと思います😓

そうふーママ
夜20時ぐらいから部屋は暗めにして過ごしています。
眠たそうなら寝室へ移動して寝かしつけます!
朝はカーテンを開けて明るい事を認識させて、朝だよーって教えてあげています。
昼間はなかなかグズって長い事寝る事ができませんが、夜は深い睡眠で最低3時間以上は寝続けています。
少しずつ朝と夜がわかって来たのかな?と勝手に思ってます😂

ルナ
わたしもですよ!
9時頃起床、おむつ変えて母乳
→10時頃おふろ
→11時頃母乳
→寝て、1時頃に起こしておむつ変え母乳
→少し起きてお話などしてまた寝る
それの繰り返しで
→11時過ぎミルク
そっからなかなか寝てくれなくて
1時前頃にやっと寝てくれます💦
それからは五時頃におきます!
大体この繰り返しです、、
私ももう少し早く寝させたいんですが、まだ今のうちはいいかなーと思ってます!

豆まめママ
上の子の時に、整えたくてネットを見て、朝7時くらいにはカーテン開けて寝てるのを起こして、夜早目に部屋を暗くしておやすみモードへとしていましたが、結局夜中に寝ていて、寝かせつけに時間がかかっていました😅でも下の子は、朝6時半には起きて夜9時には寝ます。この違いは何か分かりません。規則正しく寝て起きて欲しいですよね…

あや
うちは8時くらいから
部屋は暗く、テレビは消すか音量小さく
抱っこユラユラor添い乳
などなど寝る時間だよー!
と教えてますが8割くらいの確率で
11時時半までは寝てくれません笑
早くて10時過ぎです💦
寝てもすぐ起きるか抱っこからお布団におろすときに
起きてしまうか🙇💭
最近少しづつ早く寝れる様になってきたので
こればっかりはほんとに継続は力なりってやつかと🤔🤔💭

ゆかり
うちも同じ感じです💦
お風呂にいれて、寝る部屋でミルクをあげて寝かせようとしますが、寝ぐずなのかなかなか寝てくれません💦

tommy
うちは新生児の頃昼も夜も抱っこでないと寝なくて、夜中抱っこしてもら寝ない日が続いて気が狂いそうになりました。
色々ネットで調べて生後2ヶ月半くらいで生活リズムが整いましたよ^ ^
今は朝7時〜8時に起きて12時頃軽くお昼寝
30分くらいで起きて遊んで、15時から1時間程お昼寝
16時半〜お風呂はいってベビーマッサージ
ベビーマッサージをすると血行が良くなって寝つきやすくなるそうです^ ^
基本的に母乳ですが、お風呂上がりはのどが渇くのと、夜腹持ち良くさせる為に18時頃だけミルク飲んで、19時〜20時には寝てくれます^ ^
もちろん寝かしつけの時には電気は消してます。
22時〜23時くらいに1度か2度おっぱいで起きますが、おっぱい飲むとすぐ寝てくれます。
寝る前に興奮させると寝付けない様なので、15時過ぎからは興奮させない様にゆったりと過ごす様にしたら、夜寝つきが良くなりましたよ^ ^
熟睡してくれれば朝まで起きないです。

sakii
朝7時には明るくして起こして、午前中1時間、午後2時間、夕方30分程度ねたら、19時には寝ています!このくらい昼寝をしてないとうちの子の場合疲れすぎて夜寝るタイミング失うみたいです😞授乳、ミルク量が足りていることも大事かもしれません!新児期から意識してやっていると1ヵ月くらいで定着したので、頑張ってみたらいいかもしれません✨✨
コメント