
コメント

まかろに
母親学級は地域のものを1回利用しただけですが、
妊娠中のマッサージやストレッチ方法が嬉しかったです!
旦那とできるものや1人でできるもの…
肩こり酷かったので教わった日から実践してました♪

あや
母親学級だけではなくて、父親学級をやって欲しいと思いました。
なかなか自分から言いづらい事や伝わりきらない事があるなと感じたからです。
-
しずか
父親学級ですか!先輩方に聞くとパートナーさんと一緒に母親学級に来られる方もいらっしゃるみたいなのでパートナー対象の話も混ぜていこうと思います!回答ありがとうございます!
- 12月4日
-
あや
私の病院は強制参加が産後だけだったので、私はめんどくさくて産前は参加してなかったんですが、産後入院中は強制参加で、母親学級があり私は体調の変化とか精神的な変化とかを学んで産後うつを食い止めましたけど、私が何もなく泣いているのを旦那はよくわからなくて、なんて声をかけていいのかわからなかったみたいです。
その時に父親って学ぶ場所ないんだなーと思いました。- 12月4日
-
しずか
なるほど…。産後指導は私の病院も母親対象にしかしていないので上司に相談してみます!
- 12月4日

2By
私より先に出産した子に、体重管理の為と出産のときの体力つけるために運動した方がいいよ!とアドバイスされて、妊娠9ヶ月くらいからウォーキングしてたら切迫で入院になりました😭
その時先生に、運動するのわ早すぎると注意されました。
けど、まだ運動する時期ぢゃないとか聞かされてなかったしちょっとイラっとしました😂
なのでほんとに初歩的なことですが教えといてもらえたら入院にならず済んだのかなと思ってしまいました😭
この時期にこういう事をするのわオススメ。
けどこういう事わまだしない方がいい。
とか、しない方がいいことも聞きたかったです😊
-
しずか
回答ありがとうございます(´▽`)
そうですよね…良かれと思って頑張っていたことをそう言われても知らないと分からないし腹たちますよね…。
妊娠中の過ごし方で詳しくいれていこうと思います!- 12月4日

Mon
大体初産向けだと思うので、出産準備は早産で生存率の高まる何週頃からとか、リアルな話をしてくれた助産師さんの事はとてもよく覚えてます。
早産のこと、妊娠には必ずという言葉は無いこと、きちんと話してくれる助産師さんの話はためになりました。
お花畑を助長しないように、引き締めてくれるような感じで。
あとは、沐浴の仕方や授乳について、会陰マッサージについて、おっぱいケアとかですかね(o^^o)
出産に関して、体の仕組みや変化、あとは産後の体についても聞けると良いかなと思います。
-
しずか
リアルな話も交えて妊娠・出産など理解してもらえるようにしたいと思います。
沐浴・授乳も産後にいつも指導してたのですが産前からでも興味をもってるのですね!
とてもためになる回答ありがとうございました!- 12月4日
-
Mon
私の参加した父母学級では、沐浴練習も産前に人形、石鹸、ガーゼも使って練習させてくれました(o^^o)
夫も、練習できて感動してましたね。
授乳も妊婦にしてみたら未知の世界で、産前にさらっとでも知っておきたいです。ミルクのことも。
私は区でやってる母親学級には妊娠時期に3回コースを受け、産院の物も3回コースのでしたので全て受けました。
一度に出来る内容は限られてるので、全てやるのも難しいのかなとも思いますが…参加される妊婦さんの妊娠週数に合わせてなさると思うので😌- 12月5日

退会ユーザー
お腹の張りがどういうものなのか、どういう時は必ず受診しないといけないのかを教えて欲しかったです。
私が参加した母親学級で質問が出来たのできいてみたのですが、便秘か張りか子宮の伸びなのかがわからないと言ったらわかりにくいもんねーで終わりました。
私自身張りがわからずいよいよ痛くなって動けなくなり受診したら切迫でしたので…
伝え方は難しいとは思いますが、もし参考になるような判断基準があれば知りたかったです。
しずか
回答ありがとうございます!
なるほど!妊婦さんのマイナートラブルで腰痛とか多いですもんね…
参考にさせていただきます。ありがとうございました!