※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
妊娠・出産

胎児ネーム付けやお腹に話しかけをしない人いますか?私はそういうことをするのが気持ち悪いと感じます。

胎児ネーム付けてない、お腹に話しかけないって方いますか?
自分がそういうことしてると想像すると鳥肌立って気持ち悪いとさえ思ってしまいます😅
私は少数派ですよね(´・ ・`)

コメント

deleted user

私も名前付けたり話しかけたりしませんでしたよ✋🏻

  • あ

    コメントありがとうございます!
    私だけじゃなくてよかったです☺️

    • 12月4日
きーろ

私も話しかけたりしてないです😅
なんだか小っ恥ずかしくて💦

  • あ

    コメントありがとうございます!
    恥ずかしいですよね😂
    旦那に聞かれるのも嫌です(笑)

    • 12月4日
3h⸜(  ⌓̈ )⸝

胎児ネームもつけてないしお腹に話しかけたりもしてません!
たまに ママのお腹に赤ちゃんいるよ〜蹴ってるから起きてるねー😊って娘に話すくらいです。笑

1人目の時も話しかけたりしてませんでした!

  • あ

    コメントありがとうございます!
    私もそんな感じで息子に話したりはします😄

    • 12月4日
🇰🇷みーにゃん様🇰🇷

今妊娠中の2人目は話しかけないし撫でたりもしないです😂💦(笑)
ベビたんとかベビちゃん呼びとかもう嘔吐レベルです😵😵😵wwwwww

  • あ

    コメントありがとうございます!
    わかります!!
    べびたんとかマタニティハイだとしか思えないです😭

    • 12月4日
はなちゃん

妊娠中は胎児ネームとかつけてなくて名前が決まってからその名前で旦那が良く話しかけてました😅
私も苦手でした😅

  • あ

    コメントありがとうございます!
    旦那さんは話しかけたりしてくれるんですね☺️
    うちも名前は決まってるのですが、旦那も私もよんだことありません😓

    • 12月4日
deleted user

私も恥ずかしくて話しかけたことないです(笑)

  • あ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり恥ずかしいですよね|ω・`)

    • 12月4日
N.*・゚

うちわもう産まれてからの名前を決めてあるので、その名前で呼んでます🙆🙆🙆

  • あ

    コメントありがとうございます!
    胎児ネームではなくて名前で呼んであげてるんですね😊

    • 12月4日
あんちゃん

胎児ネームとか産むまで知りませんでした💦
鳥肌は立たないけど話しかけたりはなかったですね。
でもおしゃべりでうるっさい娘が出てきました笑

  • あ

    コメントありがとうございます!
    話しかけなかった方結構多くて安心しました(*゚▽゚)ノ
    うちの息子もかなりおしゃべりです(笑)

    • 12月4日
あお

名前つけてないし、私は全然しなかったですよ😅
仕事してると話しかける時間ってそんなないし、悪阻ひどかったから話しかけてる余裕なかったし。
たまに旦那にイヤミ⁉️言う時に、パパは悪阻のツラさ全然わかってくれないですね~って話しかけることはたまにありましたが(笑)

  • あ

    コメントありがとうございます!
    お腹に話しかけながらだとイヤミも優しく伝えられそうですね😄

    • 12月4日
さ

旦那との会話用に胎児ネームは付けてましたが、お腹には話しかけてなかったです😅絵本読むとか音楽聞かずとかももちろん一切せず…でした💦

  • あ

    コメントありがとうございます!
    私も絵本も音楽も上の子に聞かせる目的でしかやっていません😂

    • 12月4日
みん

話しかけれませんでした(笑)

  • あ

    コメントありがとうございます!
    同じような方がいらっしゃって嬉しいです(*゚▽゚)ノ

    • 12月4日
ブートン☆

私もどちらもした事なかったので、安心しました(〃∀〃)
よく蹴る子だったので無言でキックゲームしてたくらいです💡

  • あ

    コメントありがとうございます!
    無言でキックゲームわかります😭
    きっとよく話しかける方から見たら違和感ですよね(笑)

    • 12月4日
フルユカ

私は恥ずかしながら、旦那や両親とともに胎児ネームで呼びながら幼稚な会話?をしてます。笑
全然そんなキャラじゃないんですけど、楽しいです(^-^;
例えば、「あ、○○が動いた!」とかバカなことをいったりすると「○○が聞いてるよー」とか。
アホだなぁと思いつつ他人に聞かれる訳じゃないからいいかなと。

  • あ

    コメントありがとうございます!
    想像すると微笑ましいです(^^♪
    私は旦那に聞かれるのも恥ずかしいし、一人でいる時に話しかけるのも独り言みたいで恥ずかしいです😓

    • 12月4日
(* ॑꒳ ॑* )⋆*

3人共,胎児ネーム付けなかったし話しかけたりしませんでした( ˊᵕˋ ;)
旦那とお腹の子のことを話す時は「赤ちゃん」って呼んでました(笑)
2人目妊娠中からは上の子がうちのお腹に話しかけてましたが…( ¨̮ )

  • あ

    コメントありがとうございます!
    私も赤ちゃんとかお腹の子って言ってます😃
    お子さんが話しかけるの、とても可愛いですね💕

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

胎児ネームや話しかけはする人の声が大きいからみんなしてるように思えるだけで、する人しない人半々くらいかなと思っています。
私もしませんでした。

  • あ

    コメントありがとうございます!
    たしかに、しない人はわざわざ言わないから目立たないだけですかね|ω`)

    • 12月4日
ころすけs

胎児ネームは付けていないですが
臨月はいってからは話しかけたりはします😂

産まれて早くおいでーとか👍

正産期入ったらそうやって
声かける人は沢山いるんじゃないかなーとは思いますが😅

  • あ

    コメントありがとうございます!
    声をかけたら生まれてくるっていいますもんね😊✨

    • 12月4日
ぽぽ

私は胎児ネーム付けていたので、その名前に愛着がわいてしまって、実際の名付けのときに違和感が若干ありました😅
胎児ネームなし派も全然アリだと思います❤️✨

  • あ

    コメントありがとうございます!
    胎児ネームをもじって名付ける方もいるくらいですもんね😄💕
    愛着わいちゃいそうです(。・ω・。)

    • 12月4日
森の人

ベビちゃんとかベビたんとか正直痛いなーと思ってしまいます😂💦笑
生産期なので、早く出て来てくださいとお願いはしています🙏🏻笑

まあ、人それぞれなので、無理に話しかけなくても全然普通だと思いますよ。

  • あ

    コメントありがとうございます!
    私も痛いって思っちゃいます💦
    人それぞれですよね!
    はやく産まれてきてくれるといいですね😄💕

    • 12月4日
はな

胎児ネーム付けてますが、そんなに話しかけないです😂
家で旦那にムカついたときとかに
「◯◯ー!パパがママに意地悪だよー!やだねー!ひどいねー!」とか言ってるくらいです😂😂😂
臨月入ってからは
「早く出てきてくれー!もう後期悪阻辛いよー!」と言うくらいですね😅

  • あ

    コメントありがとうございます!
    パパに向けて言う感じですね(^^♪
    お願いがお腹まで届くといいですね😊💕

    • 12月4日
ちほりん

胎児ネームは一応付けましたが、話しかけたことはないです😅恥ずかしいし、何を話しかければいいやら。。。


トツキトオカのアプリを開くと毎回のように『お腹にはなしかけてね』と出てきますけど、、、話しかけることがないです😅

  • あ

    コメントありがとうございます!
    恥ずかしいですよね😓
    私も話しかけることがありません(笑)

    • 12月4日
deleted user

胎児ネーム付けなかったです。
話しかけもほとんどしなかったです。

  • あ

    コメントありがとうございます!
    同じような方がいらっしゃって安心しました|ω`)

    • 12月4日
しずく

旦那にパパになる自覚を持たせる為に、パパ帰ってきたよーとか旦那の前で言ってます!
そしたら、この前、パパだよーって言ってました!笑

  • あ

    コメントありがとうございます!
    お父さんの自覚を持たせるために、いいかもしれませんね😄

    • 12月4日