![hysteric BBA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の子供を育てる際、保育園に預けずに厳しい状況か悩んでいます。里帰りや義母のサポートも限られ、保育所に短期間預けることも検討中ですが、経済的な面や上の子供のことも考慮しています。
上の子保育園預けないで2人目育てるの産後結構厳しいですかね・・・?
里帰りはせず(実家は離婚してて実父のみなので)
義母は毎日1時間くらい来てくれますが働いているのであまり当てにはできません。旦那も産まれる頃に二交替になるので厳しいです。
産前一ヶ月前~産後三ヶ月くらい預けれればなぁと思ったんですが、そんな短期間預けてすぐ退所するのも上の子可哀想なのかなぁと思ったり・・・
旦那が転職して給料下がってしまって前年給料で保育料決まるのも厳しいし・・・悩む・・・
(ちなみに母親無職で短期間預けるのは保育所に空きが有れば可能だと市役所から聞いています)
- hysteric BBA(5歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
![みーこ◡̈♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ◡̈♥︎
何とも言えませんが上の子次第だと思います😂
うちは1歳3ヶ月差で、ちょうど歩けるようになり外遊びに目覚めた頃で大変でした💦しかも今もまだ喋れないのもあり…
里帰りしましたが、その後やっぱり大変だーってなり、結局今は主人の職場の託児所に月10日ほど預けてます💡その方が同年代の子と遊べるし、お外にも連れていってもらえるし、社会勉強になるので…
![スヌーピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スヌーピー
一時保育だと割高になってしまうと思います( ; ; )
上を自宅でみて2人目育てるパターンは
多いですし私もそうでしたよ♡
最初は戸惑うかもしれませんが
慣れて来ますよ♡
あとは、旦那さんが協力してくれるかですね
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
上の子達の話ですが、大変ですがなんとかなりましたよ。
というより無認可に入れて働いても認可には入れないような、ひどい待機児童の保育所激戦区でしたので、二人目以降は激務の旦那と助けもなしで年の近い二人を育てるしかありませんでした。
空きがあれば働かなくても保育園に入れる地域であれば、どうしても大変であれば入れてもいいのでは?とは思います。
ただその時はまだ上の子、1歳児後半ですよね?
うちの下の子も今1歳10ヶ月ですけどまだまだお母さんと一緒にいてあげたい時期だなと感じますよ。
働きたい、どうしても子育てがつらい、それなら仕方ないですが。
保育料が前年度の計算で高いとかって話しは我慢するしかないですよね。
-
はじめてのママリ
ちなみに私も父子家庭で旦那の両親は現役の仕事人間で住んでる場所も遠くて、身内の協力はゼロでした。
やはり結構大変でした。
今は義父母の家の付近に越してきたのでその時よりは子育ては楽です。
ことりのおやつさんの義母が通えるくらいの距離であれば、それ以上の協力となると同居も視野に入れてみては?- 12月4日
![ぷぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぷぷ
慣れてきますよ😂私は10日ほどだけ里帰りさせてもらいましたが、後は1人で面倒見ていました😊慣れるまではしんどかったですが、下の子は生後1ヶ月から連れて毎日3人でおでかけしてました😁
保育園預けるのもアリだとは思いますが、家で見るのでも大丈夫だと思います😃
![Mayumi♩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mayumi♩
なれますよ。いままさにそういう状況です。
旦那の協力次第にもなりますが、うちは結構してくれるので助かっています。
寝かしつけが大変ですが、おしゃぶりや抱っこ紐、スリングなど救世主を持っておけば少しは気持ちも楽になるかと思いますよ。
私も11日で1か月なりますし、そしたら沐浴せずみんなでお風呂入れるので時間も短縮できるのでお出かけしようと思いますよ。もちろん、最低限ですけどね。
![hysteric BBA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hysteric BBA
皆さんありがとうございます~周りはみんな育休で上の子保育園に預けてる人ばかりで参考になる人が居なくて心配だったんですが、話し聞いてるとなんとかなりそうですね🤔
入院中だけは一時保育利用すればいいかなーと思いました。ありがとうございます、まとめてすみません!
コメント