
生後6ヶ月の娘が後追いを始めて泣くようになりました。ピークは8ヶ月頃と聞いていますが、徐々に始まりつつある感じです。人見知りは4ヶ月からしています。
後追いについて
後追いについて教えてください。
生後6ヶ月の女の子ですが、
今まで私が離れても1人でもへっちゃらさんだったのが、
5日ほど前から離れると泣くようになりました。
ズリバイもできるので泣きながら寄ってきたりするのですが、
泣く時と泣かない時と(気づく時と気づかない時?)あります。
土日は主人がいるので、
人の気配があれば大丈夫なことが多いのか、、、??
後追いとは徐々に始まりひどくなっていきましたか?
それとも、始まるとずっとひどいままでしたか?
ピークが8ヶ月?とかって聞くので、ピークがあるということは、今はまだピークではなく始まりにすぎないのでしょうか。
娘の場合、泣かない時もあるので、徐々に〜という感じなのでしょうか、、、。
よろしければ教えてください。
人見知りは四ヶ月からしてます꒰꒪꒫꒪⌯꒱
- みかん(8歳)

ハロまま
うちもズリバイ頃から後追い始まって今もしてますがその時の機嫌によります😁
一人で遊んでる時にトイレ行ったりしても泣かない時もあるし、ちょっと席を立っただけでぐずぐず言う時もあります😋🎀
性格にもよると思いますのでいつまで続くとか、これからひどくなるとかは個人差があると思いますよ😁❤️

みな
うちは長男が全く後追いなしでした😂
次男が10ヶ月から後追い始まり……ずっと1日中泣きわめかれてました😭
子供によってピークは違うんぢゃないかと😞💦💦
うちの次男は2歳になってやっと落ち着きました💦💦

あーこ
うちは6ヶ月過ぎに突然始まりました。ほんと、リビングから見えるトイレに行くのさえも号泣で、
『ママが死んだーーーーー‼︎』ってくらい泣かれて辛かったです。
ピークは1ヶ月間、だいたい2ヶ月くらいでおさまりました。
今では、きちんと声かけをしてからであれば、私が下の階にいってもへっちゃらで遊んでいます。
私も後追いが始まった時にとても悩んでしまい、母に相談しました。
『お母さんが視界からいなくなると、もう会えないんじゃないかと不安になる時期なのよ。
無理じゃなければ出来るだけ一緒に行動して、トイレとか一緒に行かない時は必ず先に声をかけてあげてね。
突然いなくなるのが1番怖いはずだから』
とアドバイスをもらいました。
後追いがおさまるまでは、リビングから出る時は基本おんぶか抱っこ、
どうしてもの時は声かけをして、戻ってきたらたくさん抱っこをしました。
お子さんが『ママは絶対に自分のところに帰ってくるから大丈夫!』と安心できれば、後追いから卒業してくれます。
ほんと、辛くなってしまうほど泣かれますが、ちゃんと終わりが来ますからね。
がんばってください(^-^)
-
ゆう
横からすみません。
最近後追い泣きが始まった娘がいます。
「もう会えないんじゃないかと不安になる」というのが可愛く感じて、声かけもしっかりして、用事を済ましたらしっかり抱きしめてあげようと思いました😢💕
既にちょっと疲れてしまっていましたが、なんだか頑張れそうです😣
ありがとうございました‼️- 12月4日
-
あーこ
コメントありがとうございます。
私も息子の後追いが始まった時、なんでこんなに泣かれるのかととても辛くなってしまいました。
トイレも行けない、家事もできない、ずーっと泣き声が付いて回る…。
キツイですよね。
後追いも人見知りも、赤ちゃんがママへの愛着を感じるようになると始まるそうです。
世界で一番大好きな人、自分を守ってくれる大切な人と分かったからこそ、離れると不安で泣いてしまう…と知ったら、なんだか我が子がさらに愛おしくなりました。
必死で泣く声も、『ママ大好きーーーー‼︎』と叫ばれているようなものかな、と(笑)
子育てって手探りで大変ですが、お互い頑張りましょうね(^-^)- 12月5日
-
ゆう
ママ大好きーーーー!!って良いですね!笑
私もそう変換しようと思います!笑
終わりはありますもんね!今だけしかないこの時期を楽しもうと思います💕
はい!ありがとうございます😊- 12月6日

hana
今も絶賛後追い中です(>_<)!
7ヶ月くらいからかな?ずり這いできるようになってから始まりました。
どんどん自力で移動できるようになるので、最近は私が動いても泣いたりはしないですが私の半径1メートル以内をくっついて回ってます(笑)姿が見えなくなると大絶叫です。
ひどさは特に変わらないかな?

こぐま
私の息子も、最近姿が見えなくなるとギャン泣きするようになりました😭
ずり這いできるようになってから泣きながら少し付いてきたりします😭
コメント