
産後ケアの費用や内容について知りたいですか?訪問型や通所型、宿泊型がありますが、誰でも受けられるわけではないようです。里帰りせず、実母のサポートも限られています。必要性を感じるなら検討してみてください。
市などが行っている、産後ケア事業を受けたことある方に質問です。
どれくらいの費用で、どういった内容でしたでしょうか?
ホームページを見るかぎり、訪問型、通所型、宿泊型があります。ただ、誰でも受けられる訳でわないとゆうかんじです。
里帰りしておらず、いま産後9日目です。
今週いっぱいわ、実母が毎日来てくれていましたが
来週からは、それがなくなります。
夫も残業続きで帰りは遅いです。
この産後ケアを必ず受けたいのですが、どうなのでしょうか?
回答お願いします。
- atmi👶(生後8ヶ月, 2歳9ヶ月, 4歳7ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

Ryusife
うちの市は通所と宿泊あります。
私は通所を使っていました。
おっぱいマッサージ、沐浴、お昼ご飯で2000円でした。
うちの市は割りと簡単に受けられましたが、全く同じ内容の産後ケアある隣の市はかなり厳しいらしいです。
もし事前に情報収集ができるならした方がいいかも?

はるか
私は3人目出産時、里帰りせず、病院から自宅に戻りました。現在、産後ケア事業をにて、自宅にヘルパーさんが来てくれて作りおきご飯を作って貰っています。自治体が費用補助してくれていて自己負担費用は1時間1250円程度です。申し込みから開始まで2週間程度かかりました。
住んでいる自治体によって内容や費用、開始日など異なりますので、至急自治体に問い合わせしてみて下さい。
-
atmi👶
申し込みから開始までにそんなに
時間がかかるんですね😣
月曜日に担当の方が来てくれるので
ちょっと色々と聞いてみます…
正直そんなに遅いとしんどいです💦- 12月2日
-
はるか
月曜日に担当の方とお話しできるんですね。それは良かったです。不安なことを話して、良いサポートが受けられるといいですね☆
- 12月2日
-
atmi👶
とりあえず、保険師さんと助産師さんが
訪問してくれるらしいので
お願いしようと思います。
不安なこと、全部吐き出したいと思います🙏- 12月2日
atmi👶
うちの市も宿泊型3000円
通所型2000円訪問型1200円と
ホームページにわ
書いてあります。
正直こんなに安いから
受けるのが厳しいのかなとかも
思います。
電話で聞いた感じだと
産褥シッター?てきなのもあるから
といわれましたが、あたしわ
産後ケアを受けたいです😣
Ryusife
そうですねぇ…あつさんの市には子どもの身長とか体重を測るような日ってありますか?うちの市では月に2回あるんですが、そういうところで周りのお母さんに聞いてみるといいですよ。
うちの市は本当に簡単で、使いたいんですけど~といったら、何でと聞かれて、子どもが上手く飲んでくれなくて。といったら即オッケーでした。2人めに至っては、またいく~?行きます!で決まっちゃいました。
でも隣の市は、本当に切迫してないとダメみたいでした。
atmi👶
うちの市もそれくらいフランクだといいんですが…
市の運営のことわなにもわからないので
月曜日に担当の方が訪問してくれるらしいので
そのときに不安などをはなして
受けられないかお願いしてみます😣