
娘が掴まり立ちを始めたが、早い歩行は心配。掴まり立ちを制限する必要はあるか?要相談。
6か月になったばかりの娘を育てています👶🏻
ずり這いはしなかったのですが、ハイハイをします。
ですが、ハイハイで素早く移動はできず、不器用なハイハイといった感じです💭
昨日くらいから気付いたら掴まり立ちができるようになっていて、、
あまり早く立ったり歩いたりすると、骨に悪いとか腕の筋肉が弱くなると聞くので心配で💦
早くから立ったり歩いたりしていたお子さんをお持ちの方、その後の成長はいかがですか?
あまり掴まり立ちさせないようにした方が良いのでしょうか??
私自身は練習などは全くさせていません。
ご回答よろしくお願いします🙇♀️
- りんごちゃん(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

たゆと
自分からやるなら相応の筋力がついてきてるので大丈夫ですよ!!早い子も遅い子も数年たてば変わりないですよ🤗

まんまる娘のまま
成長ですからいいんではないかと思いますよ(*´-`)
下の子もはいはいもおぼつかないのにつかまり立ちして早いなぁと感じましたが掴まるところまで結局はいはいして近づかないといけないのではいはいも習得しながら現在伝え歩きまでしています🤗
はいはいは腰が強くなるのでいいとされてますが、骨に悪いのは首や腰が座ってないのに縦抱きするよりは危険ではないらしいのでお子さんの成長を喜んでください(・∀・)♡
-
りんごちゃん
骨の件も詳しくありがとうございます!
ハイハイもたくさんさせたら大丈夫そうですね!8ヵ月で伝え歩きすごいです!
ご回答ありがとうございます😊👏🏻- 12月1日

はじめてのママリ🔰
うちもずり這いなしでした🙌
5ヶ月半くらいでゆっくりハイハイし始め、6ヶ月で不器用ながらつかまり立ち→7ヶ月に入る頃にはしゃがんだり伝い歩きをし、8ヶ月にはその場で支えなしで立てるようになり、最近は2歩ほど足が前に出るようになりました🤣
移動はハイハイではなく、たかばいしかしません😳
めっちゃ早いので見てて面白いです笑
私も早すぎる成長に悩んだのですが、練習などさせたことないので、この子がそういう動きができるように体が成長したんだと思うようにしています☺️
つかまり立ちは安定するまでよく四方八方にずっこけるので、最初のほうはつかまり立ちできる場所を制限して、なるべく近くで見守るようにしてました✨
-
りんごちゃん
すごい!成長早いですねー!😳✨
無理に練習させるのは良くなさそうですが、本人がやりたがってるならきっと大丈夫なんですね👏🏻
掴まり立ち気を付けます!
ご回答ありがとうございます😊- 12月1日

退会ユーザー
6カ月でつかまりだちもしてましたが、ハイハイが得意過ぎて、なんだかんだ歩いたのは1歳でした。
でも、ハイハイが長く体幹が鍛えられたのか、転ばないし、転んでも怪我をすることはほとんどないし、周りの子よりも遊具で遊ぶのも上手です😃
-
りんごちゃん
早く歩き出すと転ぶ事も多いと聞くので、うちの子もハイハイでしっかり体幹鍛えて欲しいです(>_<)
本人のやりたいように、見守っていきたいと思います!
ご回答ありがとうございます😊👏🏻- 12月1日
りんごちゃん
そうなんですねー!
本人のペースで見守ってみます😊
ご回答ありがとうございます!