
妊娠中の仕事と旦那のサポートについて悩んでいます。自分の意思を強く出すべきか、義母に相談すべきか、旦那を助けるべきか迷っています。
先日妊娠の陽性反応が出ました。
旦那は自営業で、今は私も一緒に月〜土までフルで一緒に働いています。
他にもスタッフはいるのですが、旦那と私は専門職となるため、他の方には業務が回せず私が居ないと旦那の負担が増えてしまう状況です。
出来る限り仕事を続けたいとは思うのですが、週6勤務は普段からきつく、以前稽留流産の経験もあり今回の妊娠発覚からはできる限り安静にしたいと思っています。
旦那にも伝えましたが出勤日数を減らすことにあまり乗り気ではなく、悪阻がひどくない限りはこのままでは変わらず働く形になりそうです…わたしのワガママと思っている部分もありそうです。
もっと強く自分の意思を言うべきでしょうか?
それか義母に相談するか…
それとも旦那を助けるべきでしょうか?
- m(6歳)
コメント

🐼🎋
子供の命優先!
喧嘩してでも仕事はセーブしてください😭

ゆ
私も全く同じ状況でした!!!私は予定日の2日前まで働いてましたε-(´∀`; )
稽留流産も経験しました。旦那が自営で週6、週7で働いてましたよ笑💦
さすがに10ヶ月入ったときは、やすみやすみ働きましたが、、、
私の場合は、人件費も削りたかったし、旦那を助けてあげたいのもあったので、頑張ってました。。。
-
m
2日前までですか…!お身体も辛い中、頑張って旦那様をサポートされてたんですね😢ゆさんと同じく、人件費の件もあり、産後復帰は絶対条件なので余裕がないというか…😭
今もお腹の痛みもあるのでもう一度旦那に相談してみます😢- 11月30日

ゆうくんママ
病院に行ってください。
旦那様は自分が妊娠するではないので実感はないと思います。
つわりが酷くなったら仕事とかできないこともあります。
うち旦那さんも私が妊娠したと言ってもなかなか実感なかったけど。
一度病院に一緒に行ってから実感わいたみたいです。
-
m
まずは病院ですね!
旦那は妊娠発覚してすぐはなかなか実感が湧かないものですよね…😢
私もホルモンバランスが崩れているせいなのか気持ちに余裕がなくて😢
とりあえず病もう一度話してみます😔- 11月30日
m
私の考えが甘いだけかな、と思いましたがもう一度そうだしてみます!ありがとうございます😊