
コメント

ちいぽん
わたしはしてませんが、大切だと言われましたよ!

たゆと
読み聞かせは脳がよく活動するそうです。1番活性化するのは素話ですが、まだ素話は分からないので。絵本は想像力や認知の力を育てるのにもいいので、そして何より私が好きなのでよく読んでいますよ。
1日何冊とかは決めてなくてたーくさん読む日があったり、1冊を何回も読んだり、今日は読まなかったなって日もあります。
-
タオ
何より親が絵本や読書が好きということが大きいですね、また二段落目のコメントも腑に落ちました🍁🙏🏻🔑
ありがとうございます!!- 11月30日

鯖の味噌煮
読み聞かせはしてないですが、聴くよりめくる方が好きみたいです💦
めくりたくて本を持ってきます!
大切か大切じゃないかといえば大切だと思いますよ☺️💕
-
タオ
めくるブームありますね!
可愛いです!みててもどかしいときもありますが!(笑)
大切ですね、やっぱり♡- 11月30日
-
鯖の味噌煮
いつまで続くんでしょうねこれ😂🙌
読みたくてもどんどんめくるんで、もはやめくれれば絵本じゃなくてもいいのかな?と思ってます😂
理想はママの読むのを笑顔で聴いてる子供の姿なんですけどね🙄💕- 11月30日

あーか
本人が読んでーって持ってきた時だけ読んでます(・ω・)/
自分で見てるほうが好きみたいです笑
読み聞かせなくても、本を読んだり眺めたりが集中してできるのが大事かなーと思ってます!
-
タオ
自我の芽生えとともに、自分で!っていう時期もありそうですね、うちの子もその時がきたら
思い出させてもらいます!😊🍀- 11月30日

退会ユーザー
子供の気分によってやったりやらなかったりです(笑)
うちは寝かしつけに利く?と言われる本を読むので読み聞かせと言うより睡眠導入の一環です
子供が今までずーっと好きな本は大好きぎゅっぎゅと言うタイトルのもので
ウサギの親子が事あるごとに抱き合ってます(笑)朝から夜までの1日の生活が物語になっていて最後はぎゅっと抱き合っておやすみなさいで終るので読み終わったら寝てくれてます
あとは、定番の寝ない子誰だやおやすみロジャー等読んでます
-
タオ
寝る前の本も繰り返し寝るシリーズでせめていますが、
紹介してくださった本を買ってみます☆
ルーティンになるといいなあ!
ウサギ大好きなので早く書店にいきたい!!(笑)- 11月30日

メンズ2人のママ
夜寝る前には必ず1冊は読むようにしています…が寝る時間が遅くなってしまったりしたときは無くしてます😅
ここのとこそんなのが多く今日はお天気も今一で時間があったので絵本を読んであげたらまぁ、次から次へと図書館の本を、持ってくる💦💦すでに午前中だけで5冊読まされました( *´艸`)
-
タオ
本好きなんですね、男の子二人ともですか??読んで読んで!可愛いです♡✨💗
- 11月30日

mikan
毎日寝かしつけの前に1歳なったころくらいから3冊よんでいます。3冊なのは公民館で本を借りていて一度に貸し出しできるのが3冊だからです。
今では絵本大好きで毎日絵本を一人でも見たり、支援センターなどで読みきかせ会などあれば1番前に行ってみるほどです(•̥̀ ̫ •̥́)読んでる内容でことばや物の名前などおぼえてきているし、集中力もついてるかなと。
私は絵本よみきかせして悪いことはないとおもいます(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*かと言って読みきかせしないのが悪いとはおもいませんが。
-
タオ
寝かしつけの前の絵本タイムいいですよね💗公民館でも貸出してくれるのはありがたいですよね!わたしも近くにあるので利用してみようかな!!
やはり集中力や記憶力、発想、想起…伸びていますね。
個人的には
読み聞かせは私は結構重要視しています!小学校で音読が始まるその前の取り組みというか遊びだと思っています!- 11月30日

かおる
うちも今はまだ読み聞かせというよりはページをめくったり、絵を見て「わんわん」とか「ボール」とかことばを発するのが楽しいみたいです。
子どもが手を取れる位置にいつも3〜4冊の絵本を置いているので、毎日気づいた時に一緒に楽しんでいます。
司書の経験がありますが、読み聞かせのいいところは、何より親子の時間がつくれて、子どもが親の愛情を感じることができることのようです。
なので1日何冊とかはあまり気にしなくても大丈夫だと思います😊
他にも習慣化すると1日の生活リズムをつくるのにも役立つとか、2〜3才になって物語を理解できるようになると子どもの内面の世界を広げてくれたりとか、良いことはたくさんあると思います✨
-
タオ
生活の中に絵本があるというのは刺激になりますね。絵本から得ることはたくさんあって
母子ともに色々な発見にもなるしコミュニケーションのひとつですね。
携帯やテレビの世の中ですが、親子との時間大切にしていきたいと思えました!数は気にせず、読みたい時に読んで、自分自身も読書タイム取り入れつつ仲良く読んでいきたいです。絵本を読むことによって将来楽しみです♡
ありがとうございます!!
身近に絵本のことを話せる人がいなかったので
寝る前にほっこりしました。
ありがとうございます💗- 11月30日

退会ユーザー
うちは生まれてからずっと読み聞かせてます!今5ヶ月ですが泣いていても読んだら泣き止むようになりました!
毎日読んでいるので暗記していたので外出時に本なく読んであげても落ち着きます(´◡`๑)
脳にいいからと言うより暇つぶしの為に読みまくっていたんですけどねww
-
タオ
絵本の絵やおかあさんの言葉ら声で心癒され、興味持つようになっているんですね。
生まれた時から読み聞かせされていたんですね、一緒です💗
絵本はいいですよね!コミュニケーションのひとつですよね☺️💗- 11月30日
タオ
大切だと言われたんですね🍀😊
1度みなさんに聞いてみたかったので質問しちゃいました( ¨̮ )︎︎❤︎︎