※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rymk
子育て・グッズ

ベビースイミングでの着替えの流れやコツについて教えてください。自分と子供、どちらが先に着替えるかも知りたいです。

ベビースイミングに行かれている方、教えてください!

来月からベビースイミングに通うのですが、私が先に着替えるのか?子供を先に着替えさせるのか?考えています…。

自分の着替えとお子さまの着替えはどのような流れでされてますか?プールに入る前、入った後、両方とも教えていただけると助かります。

また、スムーズに着替えができるコツなどあれば教えてください >_<

ちなみに、うちの子はつかまり立ち・伝い歩きが可能で、一人での立っち・歩くことはまだできません😊

コメント

ノジノジ

はじめまして✨
7ヶ月から通ってます!
同じく伝い歩きはできますが、立つ事はまだできません。

着替えは自分が先に水着に着替え、終わった後は寒いのでまず子どもを着替えさせてますね🙆

うちはプールサイドに着替える所があるので、プールからあがったら体拭いてとりあえずオムツと肌着を着させ、サウナで少し温まってから更衣室に移動しています☺

スクールの造りにもよるし、他の方に教えてもらって同じようにすればいいと思います✨
慣れれば適当になりますよ~😁笑

  • ノジノジ

    ノジノジ

    追記です。

    コツではありませんが、子供用にポンチョタオル、自分用にスカートタオルはかなり使えます✨✨

    • 11月29日
まなてぃー

うちはいつも、私は家から水着を着て上から服着て行ってます😁ついたら先に自分が脱いで、子供の水着きせます😁入ったあとは、子供を先に着替えさせてから自分が着替えます😁これからの時期だと子供が寒くないようにと考えているので、いつもこの順番です😃

みにすけ

通われるスイミングによって色々違うみたいですが、わたしの所を参考までに。
ほとんどのママは洋服の下に水着を家で着てきてます。
お遊戯ルームがあり、コーチと準備体操が終わった後、その場でみんなお着替えタイムになり、ママは洋服をパッと脱ぐだけ、子供の着替えをします。
終わった後は、ママは軽く拭いてタオルを巻き先に子供の着替え、コーチが早めに上がって来てくれたら預けてママだけロッカーに着替えに、来なかったら着替えた子供を連れてロッカーに着替えに。
ハイハイの時はタオルひいてあやしながら寝かして急いで着替えてました。
多分スイミングに寄って違うと思います。
通われてる達の仕方を参考にしたり、事務の人に聞いてみたりするといいと思います。