
生後3ヶ月の息子が布団やベッドで寝ない状況。抱っこして寝かせているが、褥瘡が心配。同様の経験や解決策を教えてください。
ベッドや布団で寝ないお子さんについての質問です!うちの息子はあと二週間ほどで生後三ヶ月になるところですが、全く布団orベッドで寝てくれません。ここ一ヶ月は誰かが抱っこしたまま寝ている状態です。(抱っこしている人がソファに座ったまま寝て、息子はその人にコアラのようにへばりついて?寝ています。)このような状態だった方、いらっしゃいますか?また、どうしたらベッドや布団で寝てくれるようになりましたか?
そろそろお尻に褥瘡ができそうで(^_^;)
ご回答宜しくお願い致します。
- jnana619(10歳)
コメント

ちぃ子
来週で生後5ヶ月の女の子を育てています。
うちも最初はそんな感じでした!抱っこして寝かしつけてそのまま横になってラッコ抱きで寝たりしてました。背中スイッチが敏感だったので布団に降ろすと目がパッチリ開いて泣きます。
3ヶ月で寝返りしだして、うつぶせ寝が気に入ったみたいでそこから一人で寝るようになりました!
眠くなったら、自分で寝返りしてうつ伏せになって指吸いながら寝てます。

光子
置くと泣いちゃうということですか?赤ちゃんあるあるですよね…
しかし、ソファで寝るのは大変ですね(>_<)お疲れ様です…
うちは、日中はそんな日もたまにはありました。ってか、あります。どうしようもないときは、抱っこでしたまま私もお昼寝とかします。でも、基本的には置いてます。本当に眠くなったら板の上でも寝ると思うので(笑)
最近は、指しゃぶりしながら気が付いたら寝ている…なんてことも増えました。
-
jnana619
ありがとうございます!
そうなんです…置くと目覚めて泣き出すという、あるあるです(笑)
指しゃぶりしながら寝てくれるなんてうらやましいです!ぎゃんぎゃん火がついたように泣くので可哀想だし根負けして抱っこしてしまいます(笑)こんなに抱っこさせてくれる時期もあっという間に終わってしまうんだろうから楽しみながら頑張ります!- 9月1日

ちゃこ
わかります!おろすと起きるんですよね(T_T)!なので基本お昼寝は抱っこ紐でおんぶや抱っこしたままでした!
はっきりとした月齢は覚えてないんですが10ヶ月くらいからおろしても寝てくれる事ができてきて、二人目妊娠がわかってからは抱っこ紐使わないようにして、添い寝でも寝てくれるようになりました。
解決策じゃなくて申し訳ないんですが、月齢が進めば自然と寝てくれるようになりますよ(^^)
-
jnana619
ありがとうございます!
そうなんです!降ろす体制になるともう眠りが浅くなるというか…(笑)赤ちゃんって超高感度センサーが標準搭載なんだなーって実感しています(笑)
いえいえ、同じような方がいらっしゃると言うだけですごく励みになるのでとてもうれしかったです!ありがとうございます!こんなに抱っこさせてくれるのも長い人生ではちょっとの間だけだろうから、抱っこを楽しみます!ちゃこさんも第二子妊娠は大変でしょうが、体を大切にされて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!- 9月1日

とーま☆
うちもずーっとそんな感じで寝かせてました(´pωq`)
でも出来たら早めにやめた方が良いですよ!!
我が家も泣かれるので抱っこしてたのですが、それでしか寝れなくなり1歳近くまで抱っこしたまま寝てました(⊙⊙)
しかも、布団で寝れる様になっても不安になるのか夜泣きが酷くて2時間おきに寝かしつけする日々が3歳近くまで (。-`ω´-)辛かったです…
泣かれると辛いので抱っこしてしまう気持ちわかります!
でも、なるべく寝始めのみ抱っこして、布団に置いて泣いたらトントンしたり背中を優しくさすって寝かしてあげてください!
赤ちゃんは大人より睡眠の波の周期が早いので泣いてしまうそうです(*゚-゚)
だから10分程トントンしたり、さすってあげれば寝られるそうですよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)それでも泣き止まなければ抱っこして安心させてあげてくださいね♡
わたしも、寝かしつけにはかなり苦労しました (。-`ω´-)
だからこそ、今から抱っこじゃない連続睡眠させる方法をおすすめします(*´•ω•`*)
もちろん子供の個性もあるので絶対寝れなくなるては言わないですが、良ければ参考までに\(ϋ)/
-
jnana619
ありがとうございます!
そうなんですねー…早くやめたほうが良いんですね(^_^;)3歳まで二時間おきは辛いですね。。
心を鬼にして、泣いても背中トントンとかも試してみます!
とーま☆さんも身体を大切にされて元気な赤ちゃんを産んでくださいね!- 9月1日

ma
私もまったく同じ状態でした!
毎日コアラになって寝ていて、疲れが取れない日々が続いてました。
友人に相談したところ「おやすみたまご」という、赤ちゃん用のビーズクッションをお下がりでもらい、半信半疑で使ってみたら、50%くらいの確率で背中スイッチが入らないことがありました。
背中が丸まった状態で寝かせられるので、うちの子には良かったみたいです。
3ヶ月になった今では、普通にお布団で寝てくれますが、背中スイッチが入りそうな時は、未だにおやすみたまごで寝かせています。
安くないですし、効果はお子さんによって違うと思うので、あくまで体験談として。。
↓商品のリンクです
http://item.rakuten.co.jp/charlotte-store/10003120/
-
jnana619
ありがとうございます!
こんな商品があるなんて全然知らなかったのでとても参考になります!リンクまで貼って頂いて助かります。購入も検討してみます!ありがとうございました!- 9月2日

ハイハイ
うちも全く同じです。その時期は夜も昼もソファーで、本当に辛くて号泣、発狂しました(笑)
なので、3ヶ月になる前くらいに、泣かせるネントレってやつで布団で寝る練習しました。結果、布団で寝るようになって、寝る時間も長くなり、夜起きたときも授乳して布団に置いてもそのまま寝てくれるようになりました。
が、それも束の間。体調崩して頻繁に起きた日を境に、1~2時間おきに目覚めて抱っこで寝かしつけの日々に戻りました。その後は何度ネントレしても変化はありませんでした。
7ヶ月くらいから添い乳で寝てくれるようになったので、布団に下ろして起きるということがなくなり、楽になりました。
ギャン泣きに耐えられるなら、ネントレもありかもしれません。泣かせないネントレというのもあるようです。本が出てます。母乳なら添い乳もありだと思いますが、ネントレ的にはNGです。
-
jnana619
ありがとうございます!
ネントレ…ほんとに辛かった時期検討したんですよねー!でも多分、泣いてもほっとくことができない!と思い、やめました(笑)
月齢が進むことが一番の解決策なんですかね(^_^;)がんばります!- 9月2日

aaamama
同じく置いたら起きてしまい、
ギャン泣きされるよりは、
抱っこのままのが楽と思い抱っこで同じように2ヶ月頃まで寝てました。
疲労がとれず、寝ても寝ても眠かったのと、その頃は実家に帰省してたので、今後アパートに帰宅後もこのままだと辛すぎると思い、ネット調べ、寝いトレしました。
たまたま上手くいったのかもですが、我が家の場合は
9時になったら暗い部屋に連れて行き、
暗い部屋で寝る前のおっぱいをあげ寝るまでは抱っこ目が閉じて寝たら、布団に置く。起きてしまっても抱っこしない。見守る又は、トントンする。それでもだめで泣いてしまったら泣き止むまで抱っこをして泣きやんだら布団に寝かせます。
注意点は、完全に寝入るまで抱っこしてはダメだそうです。
赤ちゃんは、寝るのが苦手なのと浅い眠りの時が多いらしく、目を覚ましたり、動いたりしてもすぐ完全に起きてるわけではなく眠りが浅い状態になっているそうです。トントンや見守るとそのうちスーっとまた寝るので、寝るのを待ちます。泣いてしまったら抱きあげますが、布団で寝る習慣をつけると抱っこ以外で寝るようになりました。
2週間くらいかかりましたが、
繰り返してるうちに寝たらすぐ布団に置いても起きなくなり、長い時間寝るようになりました。
暗い=寝る時間
おっぱいのんだら、寝るっという習慣がついたようにも思います。
-
jnana619
ありがとうございます!
アドバイスの通り、真っ暗な部屋に連れて行くようにしたら寝てくれるようになりました!今までは豆電球つけてたので…(^_^;)
これを習慣づけられるように頑張ります!- 9月9日
jnana619
ありがとうございます!
まさにそんな感じです!一体何が気に入らないのかわからないし、一日中ずーっと抱っこで背骨は大丈夫なのか?!(^_^;)と心配になったりしてます(笑)
でも、ちぃ子さんの「3ヶ月になると一人で寝るようになりました!」の言葉に励まされました!
一人で寝てくれる日を目指して頑張ります!