※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
純香
子育て・グッズ

息子の発達に不安を感じている女性がいます。指差しやバイバイができない息子に対する悩みや、周囲からのプレッシャーについて相談しています。アドバイスを求めています。

旦那に昨日、
「いつになったら息子は意思疏通ができるん?もう1歳8ヶ月なのに。遅いね。」と言われました。

そんなの私が知りたい。
まるで私がダメみたいに言ってくる。

息子は指差し、バイバイ、名前を呼ばれてハーイ、手遊び、ダンス
できません。
指差しはたまに絵本を指したり好きなキャラクターを指したりはします。
あとアンパンマンなどが始まったら
あ!と言い手差し?します。
パーみたいな状態です。
絵本をみてこれなに?と聞いても無視です。

発語は毎日ではないですが
ママ、よいしょ、えいっ、おいしい、これ、

発語も私がそう聞こえてるように思い込んでるのかもしれません。

1歳から不安でたまらなく半年過ごし
案の定、1歳半検診でひっかかり2歳まで様子見。

今は2歳までプレッシャーです。
毎日こうだよ、と教えてもほぼ無視したり抱きついてきて誤魔化そうとしてるのか
全く響きません。
目も合うし○○取って、やナイナイしては通じるので何となくはわかっているようです。。

最近は自分が遊びたい場所に
手を繋いで連れていき
そこで絵本を読んでと渡されたり
ボールプールの中に入ってと
手を引っ張られそこで一緒に遊ばされます。多分クレーンではないと思います。

実母に、泣きながら発育が不安だと相談しても
大丈夫でしょ、と言われあんたが小さいときはできてたけど。と付け足され更にショック。
とうとう実家でも息子は腫れ物に触るような感じで接されるようになりました。

検診の時かかりつけ医から
テレビはつけないようにと言われたので
毎日無音の中、息子と二人きり。
公園にも行ったり児童館にも行きますが
言葉もでないしどこでも散策しちゃうし。
手繋ご、と言うと繋いではくれるので
まだ助かってますが。。

そんな中9ヶ月の甥っ子が
バイバイを習得し
ほんとに悔しく、また泣きたくなって
こんなこと思ってはダメなのはわかってますが
なんてうちの子は出来損ないなんだ。と
思ってしまいました。

最近は、障害があるなら早く診断ついてくれ。そうすれば私のせいじゃなくなる。この子の障害のせいで発達が遅れてることが証明される。と
最低なことばかり思ってしまいます。


何をすれば指差しやバイバイをしてくれるのか。かれこれ8ヶ月ずーっと考えてますが何をしても無駄でやる気もなくなってきました。
むしろほっといて見守った方がいいのでは?と思ったり。
保育園や一時保育は待機児童が多くて入れません。こんなことなら1歳から預けて働けばよかった。


最低なことばっかり思う毎日です。
本当に気持ちが滅入ってます。

なにかアドバイスはありませんか?
批判はご遠慮ください。
最低なのは重々承知してます。
産まなければよかった、等もお止めください。

コメント

deleted user

お医者さんがテレビはダメとのことですが
うちの息子はテレビを見てみてパチパチなどし出しました
私が教えてもしなかったのに
DVDで歌に合わせてパチパチするシーンがありそれの影響です。
おかあさんといっしょのオープングの
お兄さんお姉さんが「みんな元気ー?」子供たち「はーい🙋」と言うのでハーイもするように。

言葉はRinさんのお子さんと同じぐらいですが
1歳半検診では引っかかってません。
ちょっと遅いけど出てきてなら大丈夫!と。
自分の行きたいところに連れて行ったり
遊びたいものを渡したり出来てるなら
少なからず意思疎通はできてるかと😊
たまには気晴らしにテレビでもつけて見てはどうですかね😊

はちみつレモン

うちの次女も寝返り、はいはい遅くて少し心配になったこともありましたので少しお気持ちわかります。先生のテレビはつけないようにってなぜでしょう?私はテレビから学ぶこともあるのかな〜と思いますけどね😰うちは毎日おかあさんといっしょといないいないばあ見てますよ!最近は次女もわーお!一緒に見て踊ってます!同年代の子も出てるし刺激されてやってくれるんじゃないかなーと思いました😳成長って個人差あるからひとつ心配なことあると気になりますよね。。

ゆうとマミー

お子さんと一緒に習い事に行ってみるのはいかがでしょうか?
まだ保育園や幼稚園の予定がないなら毎週同じ年代の子たちと交流出来る場がある方が、刺激になるかもしれません😁
うちは私が引きこもりになりたくなくて3ヶ月〜6ヶ月はベビーマッサージ
8ヶ月〜現在ベビーサイン月1回
10ヶ月〜現在ベビーパーク週1回に通っていて
4月から保育園に通っています。
子供だけではなくママの息抜きにもなるので家計が厳しくなければ習い事も一つの手段だと思います😃

Yoshirin

姪が2歳9ヶ月で療育に通ってます。
まだバイバイしか話しません。
Rinさんのお子さんは言葉が遅いだけで意味は理解してそうなので、そのうち話すようになるのでは?と思いました。
絵本の読み聞かせしたり、話しかけたりしてるんですよね?
それ以外でやるなら私なら療育かテレビ見せます。
テレビから学ぶこと結構ありますよ。
歌覚えて歌ったり踊ったり、言葉覚えたり、マネしてみたり、見てて可愛いです。

夏花

不安でたまらない気持ち、わかります。
テレビを見せないで、お母さんが教えてあげてとか、ものすごくプレッシャーですよね。外に出かけても周りの同じくらいの子と比べて辛くなるし。自分以外の実母や夫も真剣に捉えてくれなかったり。
どうして自分の子だけ、何も出来ないのかって考えてしまいますよね…。

たくさん話しかけたから、うちの子は話すのが早い!とか聞きますが…結局はその子のペースがあるのだと思います。たくさん教えても、保育園に行っていても、ゆっくりな子はゆっくりで。だからRinさんのせいでは絶対にないですよ。

ジャムおっ

語学系で帰国子女担当でしたが2-6歳の子供を指導していました😊

テレビつけましょうとりあえず。
大丈夫ですよ。テレビは教育番組や手遊びがあるものにしたりしましょう。
あとやって欲しい手遊びや動作がたくさん出ているものや、お子さんの反応が良くて気に入っているものは録画して1日1回は見せてあげると記憶の練習にもなって良いと思います。
1日数時間見せてもいいと思いますが医師にテレビは見せないでと言われたことが引っかかるなら1時間と限定しても良いと思います。
それからとにかく支援センターなど他のお子さんにあえるところへはたくさん連れ出してあげましょう。刺激を受けるのは大切です。
ママはやること決めたら悩むのも考えるのもやめることにしてしまいましょう。悩み始めたら別のことを考えるなど意識して切り替えましょう。

お子さんをどうにかする!という感じではなくて、たくさん撫でてあげたり手つないだりスキンシップを増やしたり、歌歌ったり、絵本読んであげたり普通に考えて良いママだなーという感じのことをしてあげれば充分です!
何をするかよりもいつも笑顔で明るく接してあげること!これができているかが何よりも大切で肝心な気がします。

まずはそうして2歳まで過ごしてみましょう。
後々あのとき私がこうしていれば、ああしていればと後悔しないために笑顔で明るく接することだけをしっかり意識して無理をせず楽しくお子さんと過ごしてあげてください🌈✨

  • ジャムおっ

    ジャムおっ

    ちなみに男の子は女の子よりはやはりお話は遅かったり少なかったりは多少します。
    大人でも無口な人いますよね?子供でも男の子の中には6歳くらいまでよほど必要でない限りほとんど話さない子もいます。
    ただそれも周りのお友達はその子の性格として受け入れていて大人ほど全然気にしていません。
    いっしょに遊んだり過ごしているお友達として認識していますし、マイペースな子は当然います。
    医師から診断が出るかもまだわからない段階で悩むのは早い気がしますよ。
    お友達や家族へ話すのも嫌なときはこちらでもいいので相談しながら過ごしてみるのもとても良いと思いますよ🙆✨

    • 11月30日