
コメント

❤︎
茹でてからみじん切りがいいですよ😊✨
みじん切りにしてからだと栄養が逃げてしまうし、柔らかくなりにくいです!

ひろ
ママの指で簡単に潰れるくらい茹でる事です(^^)
上記の方の通り、カレーくらいの大きめに切って食べさせる時にフォークで荒く潰しながらあげてました。
大根でもなんでも、とにかくトロトロに茹でる事です。
うちは二日置きに毎回違う五種類(大根orかぶ、人参、玉ねぎ、山芋、セロリ、キャベツor白菜)を茹でて、キャベツや白菜も大きめに切り、トロトロになったら単品で取り出して包丁でみじん切りにしてまた鍋にもどし、人参などの根菜はそのままで、食べさせる時に潰しながらあげていました。圧力鍋とかではければ二時間以上は茹でてました。
そして、スープごと大量冷凍です。色々野菜スープの出来上がりです。
食材ごとに冷凍しても良いと思いますが、うちは、面倒なのでそのまま冷凍してました。
そして、食べる時には野菜スープを解凍&温めて、カボチャをレンチンして、そのスープに潰しながら入れるとカボチャスープになります(*^^*)
ほうれん草を10分くらい茹でて、包丁でみじん切りにしてその野菜スープに入れるとほうれん草スープに(^^)
baby用のホワイトソースを少し入れればホワイトシチューに。
コンソメを入れればコンソメスープに。
野菜スープの土台を作っておけば毎日困りません❤
-
みむら
めちゃめちゃ参考になります!
圧力鍋はあるんですが、どれくらいの時間したらいいものなのか…
水はどれくらい?とか思って使いこなせてません😱
スープを冷凍するときは小分けにしてですか?大きめに野菜切ったら小分けしにくくないですか?
食べる時は野菜スープとご飯、野菜スープとパンっていう感じでしょうか?
たくさん聞いてすいません💦
ひろさんのやり方だったら毎日お野菜もしっかり取れて良さそうなので是非参考にさせてもらいたいです😍- 11月28日
-
ひろ
圧力鍋でしたら、野菜の2倍~3倍の高さはお水入れて下さいね(*^^*)
初めは普通の鍋で茹でて、柔らかさを知ってから圧力鍋を使うと良いかもしれないですね(^^)コトコト茹でて見てください(^^)
冷凍用は小分けの中に大きめでも入れば大丈夫ですよー。まだ6ヶ月との事ですので、茹で上がったらボールやお皿の中で大きなスプーンでグチュット適当に潰して冷凍しても良いです(^^)私は指で潰した事もあります(;゜∀゜)6ヶ月は四角より潰した方が食べやすいと思います。
今、6歳男の子、10ヶ月の女の子を育てております。
下の子のメニューは朝は納豆をかけた軟飯、納豆はまな板の上で包丁の腹でなめらかに潰します。それに、チンした野菜スープに豆乳を入れまたチンしました(^^)
お昼は、みじん切りにしたほうれん草を、米粉、残った粉ミルクを少し作りお水の代わりにしたのに入れて、レンチン600W1分であっという間に蒸しパンです(^^)
それに、野菜スープをチンして、茹でてみじん切りにしておいたサーモンのお刺身を入れて、シャケ入りスープにしました。
お魚を入れるとボソボソして飲みこみにくいので、赤ちゃんのトロミ粉でトロミをつけました(^^)
夕飯は、軟飯にしらすを柔らかく茹でて、ざるの上で手の指でぐちゃりと潰してかけます。それと、カボチャに青のりときな粉をまぜたお焼きみたいな?のをあげます。それに、野菜スープチンで、赤ちゃんのコンソメか、大人のお味噌汁をほんの数滴入れて味付けしてあげます。
そんな感じの本日の離乳食です(^^)- 11月28日
-
みむら
結構お水入れるんですね!✨
次の週末のストック作りで試してみます!!
潰して冷凍ですね😍
離乳食メニュー参考になります!!
蒸しパンもそんなに簡単にできるんですねー!
野菜スープひとつで色々アレンジもできるし目から鱗でした。
1品ずつしなきゃ…とめっちゃ時間かかってたので💦- 11月28日
みむら
栄養逃げてしまうんですか!
大きめに切って茹でるようにします!