
コメント

aoiiro
二人目の里帰りをどうするか迷うところですよね。
今は、テレビ電話も出来ますし、ネット環境が整っているので赤ちゃんの様子を見ることは十分可能です。
里帰りの説得ですが…
出産前後に、こんなことが起きたらどうするのか?と聞いてみるのは、いかがですか?
二人目となると、上の子がいる状況での妊娠、出産となります。
上の子に対して、陣痛が来たら、産後の入院の間、産後湯船に浸かることが出来ないからお風呂をどうするのか?
出産して新生児がいるなかで上の子が体調を崩したら、仕事を休んで旦那さんが連れていってくれたり、看病をしてもらえるのか?
ハナ*ハナさんが体調を崩したら、子供二人の世話を一人で大丈夫なのか?
とか、今思い付くのはそれだけですが、もっともっとあると思います。
ハナ*ハナさんが旦那さんに望んでいることを、全てやってくれるならば里帰りをせずにと思うかもしれませんが、仕事をしてる男の人でも全ては出来ないはずです。
なので、そこについて深く聞いて、里帰りをすらば人手があるから…と、上手く説得してみるといいかもしれません。
二人目を出産してからの生活は本当に大変です。
産後、直ぐに今までの生活に戻る方もいますが、それはオススメしません。
出産してボロボロになった身体の中、無理をすれば付けが後に回ってきます。
上の子がいれば構って状態ですし、回りの助けがあるのは本当にありがたいことです。
私は実家まで数分の距離でしたが、上の子が保育園に通ってることもあり、実家に数ヵ月お世話になってました。
1ヶ月検診が終わったら…の予定でしたが、下の子は上の子の風邪が移り新生児で熱を出して即入院。
予想外のことが起きるので、産前産後、落ち着いてから元の生活に戻るのが一番てす。
旦那さんの気持ちも分かりますが、ほんの数ヵ月のことです。
離れていたからお父さんである旦那さんのことを、お子さんが忘れることはないですよ!!
その寂しさより、無事に我が子を抱き、成長する姿を見ていくことの方が大切だと感じます。
私も色々と旦那と話す時は、子供のことをどうするの?
と聞くと、だいたい私が思う方向に動いてくれます。
説得、頑張ってくださいね☆
ハナ*ハナ
そうですよね!!(^^)
一人だけを見るのも大変だったのに…絶対里帰りしたいです!
なんとかして旦那を説得しようと思います♪
ありがとうございました(^o^)