
首座り前の子と上の子を同時に連れて買い物などのお出かけをする際の効率的な方法について相談です。
同じくらいのお子さんをお持ちの方に教えていただきたいのですが、首座り前の子と上の子を同時に連れて買い物などのお出かけをされる場合はどのような感じで行ってますか?ベビーカーも使ったりですか?
一度、保育園の子育て支援に二人連れて出掛けてみたのですが、最初はよかったんですが帰りが上の子に抱っこをせがまれ、二人同時に抱っこ(合計20kg)するという事態に陥りました。辛かったです(笑)
上の子がずっと歩いてくれたらいいんですが、そういうわけにもいかず。首座り前ですが下の子にアップリカの抱っこ紐を使おうとすると何故か上の子が嫌がるので使えずじまいです。
義両親と同居しているのでどちらか見てもらえばいいのですが、なんだか気がひけてお願いできず、結局ひきこもりがちです。
なんか効率?のいい出かけ方がないかなーと悩んでいます。上の子がぐずって抱っこしたときは下の子はどうしてますか?
- kanae(7歳, 9歳)
コメント

かーちゃん
私は抱っこ紐持参してどっちかベビーカーに乗せて出掛けてました(^^)
上が歩くって言えば下を先に乗せて、帰るころにはベビーカーに乗るってゆうので交代して下は抱っこ紐って感じですかね〜

くみちゃん
私ももうすぐ娘の保育園の送迎で
二人を連れて歩くことが増えると思うので色々考えた結果
下の子抱っこ紐、上の子ベビーカー
かな?と思ってます😓
距離があるので自転車で!
と思いましたが自転車の前カゴに
抱っこだと頭が当たってしまって
危ないので歩いていくことにしました😓
朝も夕方もなかなか辛いですが
運動がてら行こうと思います(笑)
-
kanae
コメントありがとうございます。
保育園の送迎だとほぼ毎日朝夕必ずなのできっと大変ですよね😭💦
全身バッキバキになりそうです😱- 11月28日

ふーこ
上の子をバギーに乗せて、下の子抱っこが多いですね😊
歩きの時は、上の子疲れると抱っこ~‼️となるのでW抱っこしてます😅
あと、抱っこ紐を何種類も持っているので上の子おんぶして下の子抱っこして……と凄いことになってる時あります(笑)
-
kanae
コメントありがとうございます。
W抱っこに前だっこ&おんぶ…!!どちらも過酷ですね😱
それに荷物ありますし…想像しただけでも体がつらいです(笑)- 11月28日

4兄妹♥4A
2人目産まれたときは買い物は抱っこ紐、ベビーカーのどっちも使っていました。
上がベビーカーなら下は抱っこ、上が抱っこなら下はベビーカーでした(^^)
-
kanae
コメントありがとうございます。
上の子がどうしたいかによって臨機応変に変えていく感じですね😳- 11月28日

アントーナ
上の子ベビーカー、下の子抱っこ紐。下の子ベビーカー、上の子徒歩&ベビーカーに後付けのステップ。の2パターンでやってました!
上の子が抱っこと言われたら下の子ベビーカーで上の子無理やりエルゴにいれるか「抱っこの代わりにおててギュギューしよっか」って言って説得してました!
今やっと上の子はちゃんと歩いてくれるようになったので歩かせてます😄
-
kanae
コメントありがとうございます。
上の子って、エルゴに入れるの大変そうですね😭体大きいしよく動くし😌
うちの息子(どこもそうなんですかね?(笑)は抱っこしてほしいとき前に立ちはだかって私が歩けないようにするので困ります😥これからお手て繋ぐように少しずつ説得してみます😮- 11月28日

ガチャピン
今は、抱っこ言わなくなりましたけど…下の子が生後③ヶ月少しくらいの時に1…分くらいの薬局に行くのに下の子ベビーカーで上の子歩かせてました。抱っこ言われたら少しだけ抱っこして後は少し泣いたりしましたがお菓子あげたりお気に入りのオモチャ持たせたりして歩かせてましたよ😊お買い物に行ったらご褒美としてお菓子1つは買ってあげてました😊
-
kanae
コメントありがとうございます。
うちも少し抱っこして落ち着くときもあれば、降ろしたすぐからまた抱っこのときもあります😢
他のことで気をそらせながら…というのもいいですね!やってみます✨- 11月28日
kanae
コメントありがとうございます。
なるほど!抱っこひもとベビーカー両方使えばいいですね😳
何故か、二択でどちらかしか使えないや…と思ってました(笑)