
妊娠初期の出血で安静指示が出る医師の矛盾について、自己責任と慰めの言葉が混在している理由について知りたいです。
よく妊娠初期に出血などで安静指示を出される医師がいますよね。
でも流れてしまったら、母体のせいではなく染色体異常だから仕方ないよ、と言いますよね。
矛盾しているように感じるのですがどうしてかわかる方いますか?
安静にせずに動いていて流れたら自分のせいにしてしまうからなのか
稀に母体の動きの(不育症、病気ではなく)せいで流れることもあるけど、慰めるためにそう言うのか
私としては初期はどうしようもないと思っているので安静などには気を付けないで過ごしてました。
- たゆと(2歳6ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

まさこ
1人目も2人目も初期の切迫で出血がありました。
出血の量やどうして出血しているかにもよると思いますし、先生の考え方にもよると思いますが、安静にしていて助けられる命もあると言われてました。

カナぷう
出血していたら不安ですし安静にしますよね?
でも安静にしていても流れてしまうことはありますし、医者も本当に安静にしていたかなんて判断できないから染色体異常だから仕方ないよと言うんじゃないでしょうか。
初期の流産なら原因不明のが多いみたいですし。
私も妊娠初期に出血していて安静にしてましたが、これで流産になっても仕方ないというくらいのレベルで安静にしてました。
それでもし流産して、安静にしてないからだとは医者は言わないと思います。安静にしてないからとか、染色体異常とか医者も判断が難しいんだと思いますよ。
-
たゆと
お返事ありがとうございます🤗
私は出血していたけど、休めと言われなかったので仕事していました😅
では、現時点で原因が解明されていないため、安静にしていなかったら流れる可能性もないとは言えないから安静の指示を出すんですね🤔
初期の流産で胎児が染色体異常だったのかの検査を希望する方が少ないからなかなか原因が分からないと聞いたことあります。
海外では初期は初期の安静は無意味という方針だったので不思議に思ったのもありました。- 11月27日
-
たゆと
文章が変でした💦安静にしていないために流れる可能性がないとは言えない、ですね💦失礼しました。
- 11月27日
たゆと
お返事ありがとうございます🤗安静にしていて助けられる命もあるんですね。どういう場合なのかは知りませんよね💦詳しい知りたいのです!!
まさこ
うちの場合は実際上の子の時も切迫で安静にしていて、娘を出産出来ましたし、今回も安静にしていて安定期に入れました。
100%が染色体以上とは限らないからかなと思いますが、染色体以上かどうかはなってから、検査するしか方法がないかなと思いますし。
何か引っかかる出来事があってんですか??
たゆと
丁寧にありがとうございます😌
私は出血してたけど、仕事休まずして娘を出産しました😅後期は切迫早産で安静にしてましたが、中期以降の安静は必要だと認識していたし、医師もそういう指示だったので。
特にひっかかるってことはないんですが、初期の安静や薬は意味がない(絨毛膜下血腫や母体の合併症、感染症、不育症などの特殊なケースを除いて)という記事や他にも似たような記事を目にしたこと、助産師さんにも同じようなことを言われたことなどがあったので、もし安静の指示を頻繁に出すことで流産した方が自分を責める原因になるのでは?と日頃から思っていました。