
帝王切開で出産後、授乳に苦労しています。赤ちゃんが吸いづらく、黄疸で小児科治療中。ストレスで涙もろく、心配です。退院までの乗り切り方を知りたいです。
先週、緊急帝王切開で女の子を出産しました。
帝王切開なのでまだ入院中で混合で授乳をしています。
ですが、乳首が短くて小さいので割と大きく生まれた我が子にはなかなか吸いづらいのと私の授乳の仕方が下手すぎて、母乳が出るのに凄く泣いてしまってあまり吸ってくれません。
助産師さんの指導があると吸ってくれるのですが、それでもまだまだです。
最高で母乳は10mlは出そうなのですが、そんな今日我が子に黄疸との診断がでました。
3400g超えてるので数値的には高くはないのですが、治療する数値をわずかに超えてしまい、小児科で治療することになりました。
小児科の治療の機械にいれているので授乳を30分以内にしないといけなくなり…
娘は光が入らないように目を隠されているのでさらに母乳をあげるのが大変になってしまいました。
ただでさえ、授乳に時間がかかり疲れて精神的にまいってしまっているのに娘も心配だし更にまいってしまい、今泣きながらこれを投稿しています。
昨日から涙が勝手に出てくるぐらい涙もろくなってしまってます。
娘の治療がスムーズにいけば30日に退院なのですが、なんとか乗り切れる方法はないでしょうか…
よろしくお願いします。
- ryoko040(7歳)
コメント

たまごちゃん
授乳クッションはありますか?
授乳クッションがなければ掛け布団をくるっと巻いて紐で縛ってクッションにしてみてください!
慣れるまでは授乳クッションであがると安定しますし、自分も楽ですよ💛
試していたらすみません!

みっきー
出産おめでとうございます!
赤ちゃんもママも始めての事だらけで大変ですよね。
最初から授乳上手い人はいないですよ。
私も最初は咥えさせれば上手に飲んでくれるって思ってました。
しかし違いました。入院中はおっぱいも全然出ないし、娘も飲み方下手、私も飲ませ方下手で、2ccしか飲めてない、ほとんどミルク飲ませてました!
退院してからも全然体重増えないからってミルクたくさん飲ませておっぱい全然飲めないままでした。
やっとおっぱいだけでしっかり飲めるようになったのは3ヶ月経ってからです。
赤ちゃんもママもゆっくり練習が必要ですよ!
焦らずゆっくり練習すれば大丈夫です!
-
ryoko040
焦らずとは思っていても焦ってしまって…落ち着かないといけませんね…
そうですよね。最初から皆上手い人なんていないですよね>_<
なんとか練習してやっていきたいと思います。ありがとうございます!- 11月27日

みぃちゃん
うちも同じでしたが
逆に小さい子で吸う力がなく
直接が無理だったので搾乳して
哺乳瓶であげてましたよ!
黄疸の治療で8日やりましたが
時間との戦いだったので
大丈夫なら哺乳瓶であげてみては
どうでしょうか??
-
ryoko040
助産師さんに先程同じような提案をされ、次の授乳にやってみることになりました。
なんとか頑張ってみたいと思います!>_<- 11月27日
-
みぃちゃん
ストレスフリーが一番!
ただ初めは哺乳瓶もミルクと味が違うので
べびたんが飲むのを躊躇うかも…
それ一生懸命成長してる姿を
嬉しんであげてください(*^^*)- 11月27日
-
ryoko040
はい(o^^o)日々の成長を見守りたいと思います(o^^o)
- 11月27日

あずさ
出産、お疲れ様でした❗️
おめでとうございます。
私も乳首が短かかった為、うまく吸わせてあげる事が出来ませんでした。
産んだ病院の助産師さんの勧めで、メデラの補助乳首を付けて授乳してみたらとても良く吸ってくれましたよ❗️
毎回、洗浄消毒が面倒でしたが我が子に母乳を飲んで貰うのがが一番なので、とても助かりました!
ピジョンなどの補助乳首と違い、皮膚に密着し、とても柔らかいので赤ちゃんも違和感なく6ヶ月までそれで母乳頑張れましたよ^_^
インターネットで検索してみてください^_^
サイズもあるんですが、乳輪の大きさで決まるようです。
わたしは割と普通サイズの乳輪と思っていたのですがLサイズを使って丁度良かったです。
-
ryoko040
一応、自宅では搾乳機も使ってみようかと思い購入しましたが、そちらの補助乳首も検討してみます。
ありがとうございます!- 11月27日
ryoko040
授乳クッションは授乳室にあるので使ってみました。私は楽なのですが上手く授乳できませんでした…