
一歳の息子が夜中に泣き叫び、寝かせるのが難しい。この状況が続く原因や対処法について相談。現在妊娠中で不安もあり、同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
もうすぐ一歳になる息子がいます。
まだ夜中に2、3回ミルクを飲みます。
いつもは飲めばすぐに寝てくれていましたが
ここ最近毎日4時~5時頃に尋常じゃない程泣き叫びミルクをあげてみても跳ね除けたり
抱っこであやしても泣きながら仰け反り
長いと30分程ずっとギャーーっと叫ぶので困っています。
友達の子はみんなこの時期には朝までぐっすり寝ていたそうで、個人差はあるのでそこは全く気にしていませんでしたが
ここまで明け方に泣き叫ぶ日が続くのは何か原因があるのでしょうか?
今日は私自身いっぱいいっぱいでどうしてあげれば良いのか分からなくなり、一瞬でも息子と一緒に居たくない等と思ってしまった自分に腹が立ち情けなくて泣いてしまって、見兼ねた主人が息子を抱っこして寝かせてくれました。
現在2人目妊娠中で、息子が一歳四ヶ月になる頃に出産ですが、このままだとどうしようと焦る気持ちもあります。
息子の事はとても可愛いですし、主人は協力的で頼れる存在です。が、今の私にはかえって母親としての自信がなくなりそうでとても不安です。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、お子さんにそういう時期があった方いらっしゃいますか?
どのくらいでその時期は終わりましたか?
アドバイス頂ければ嬉しいです。
- mam(7歳, 8歳)

しょう&ゆうちゃん@ママ
今まさに下の子がそんな感じです。おっぱい飲めば落ち着きますが、下ろすとないたりしてちょいとキツイです。
泣き叫ぶのだと、夜泣きでしょうか?
コメント