
妊活中の方が高温期について質問です。卵管造影検査後、基礎体温が乱れ、排卵日が不明。排卵後に出血あり。症状は胸やお腹の張り。着床出血の可能性について意見を求めています。
妊活して半年になる者です(。>_<。)
高温期について質問です。
10/5に卵管造影検査(造影剤は水性)をし、
結果異常なしでした。
生理きてリセットし、今月から基礎体温が
ガタガタになるようになりました。
生理周期は33-34日周期です。
11/16(D19)卵胞17.7mm
上記産婦人科にて確認し、
17-19日にタイミングをとるように言われました。
11/17の朝 寝汗が酷く、36.86℃でした。
それ以降、高温になったかと思いきや低温になり
また高温になり、今は安定してきてます。
どの日に排卵したか、今回読めずで
どの日に排卵日だったと思いますか?(。>_<。)💧
ちなみに11/23(D26)仲良し後にピンクの出血が
ティッシュにドバっと着きました。
精液が混じっているので鮮血だったのかもと思いますが、
着床出血の可能性はないでしょうか?
今ある自覚症状は、胸やお腹の張りがあります。
出血も11/23の1度きりで出血は続きませんでした。
来週まで病院にいけないので、皆さんのご意見宜しくお願いします(>_<;)
- らび(4歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
体温の動きは悪くない感じに見えます。
着床出血はドバッと出るようなものではないと思います。
らび
コメントありがとうございますm(_ _)m
いつもは低温期、高温期が安定してるので、今回のようなグラフになるのはあまりなくて…(>_<;)
ただの不正出血ですかね(>_<;)