赤ちゃんが1時間で起きてしまい、母乳で寝かしつけるも繰り返しで睡眠不足。同じ悩みを持つママの体験談が知りたいです。
今生後3ヶ月、もう少しで4ヶ月です。
生後2ヶ月なったあたりに急に夜まとまって5時間くらい寝るようになり、自分も睡眠時間確保できてすごく助かっていたのですが、いっときだけでした。
今は何故かぴったり1時間で起きてしまいます。
泣いて起きる感じでもないし、ただ目が覚めちゃってしばらくして泣くって感じです。
起きるたびに母乳で寝かしつけていますが、新生児の時並みの頻回授乳で逆にあげすぎていないか心配です。
お腹がすいているわけではなさそうなんですが、オッパイでないと寝ません。
起きる回数が多すぎて睡眠不足で苦しいです。
体力的もですが精神的にもしんどいです。
こういうものだと割り切るしかないのでしょうが...
同じように細切れ睡眠に悩まされたママさんの体験談が是非お聞きしたいです。
- えいちゃん(7歳)
コメント
つむつむ
うちもまさに今
そんな感じです(´-ω-`)
1時間おきではないですが
2〜3時間で起きます(´Д`)
前まで夜は1回しか起きなかったのにー
なぜだー?と思いながら
仕方なく授乳して、
仕方なく寝かせてます。
そういう時期なのかなーと
思うしかないです…
りーにゃん
うちもあと数日で4ヶ月になりますが、必ず夜中は1、2回起きます⤵
最近は夕方に、夕寝に授乳とお風呂とタイミングがあわず、おっぱいも張らない時は寝る前にたまにミルクをあげています。
ですがぐっすりとはいきません。
母親いわく、自分が思っている事などはすぐ赤ちゃんにも伝わっちゃうからね〰なんて言われて、まさか‼起きないで寝てよーと言うのが伝わっちゃってるのかなと😅
もう起きても仕方ないと諦めています(笑)
たいした回答になっておらずスミマセン😢
-
えいちゃん
私も寝る前にミルクをあげるのですが、短時間で起きちゃいます。
確かに赤ちゃんて寝て欲しくてこっちが焦れば焦るほど寝ないですよね。
寝たらラッキーくらいに思ってた方がストレスはたまらなくて良いかもしれないですね😄- 11月30日
ペリペラ
うちも2ヶ月から夜中は1回も起きず6時間~8時間まとまって寝てくれるようになったのですが、やはりこれは一時的なものなのですね(;_;)このままだったらかなりいいなと思っていたので、おかげで覚悟できました!ありがとうございます。
-
えいちゃん
うちは、長く寝てくれたのもある日突然でしたし、寝なくなったのもある日突然でした😥なので、もしかしたらゆなさんのお子様もそんな日が来るかもしれないです。がんばりましょう!
- 11月30日
ペリペラ
上の子が細切れ授乳だったのですが、添い寝で起きたらおっぱいを必ずやっていたので口寂しくて起きるというのもあったようです。断乳したら嘘のように朝まで寝るようになりました。それがあったので下の子は添い乳ではなく布団は別でなるべく抱っこで寝せるようにしています。
-
えいちゃん
私も布団は別で添い乳はしてないんですが、結局授乳してるので一緒ですかね💦口さみしいのかもしれませんね。
- 11月30日
しょこり
今生後三カ月、あと数日で四カ月の男の子です!
うちもまさにそうで、すごく悩んでます。一週間くらい前から1時間で起きるようになりました。うちはすぐにギャン泣きになります。
おっぱいやおしゃぶりで寝かしつけてます。
色々理由を探しましたが、みつからず、メンタルリープの時期だからかなと思ってます。
一時的なものだといいですよね。寝不足がんばりましょうね!!
-
えいちゃん
同じですね😢でも、うちだけじゃないんだと思うと頑張れそうですです。
眠い中でギャン泣きされると途方に暮れてしまいますよね。
一時的なものだと思って、お互いに頑張りましょう!!- 11月30日
らむらむ
私もまさにそんな感じです(T ^ T)
なぜー(T_T)て感じですよね(笑)
最近まで夜は1〜2回だったのが3時から朝方まで1時間起きに起きたりしてます(´・ω・)
おっぱいが足りないと思って昨日寝る前にミルク飲ませてみたのですが、少ししか飲まず夜中またおっぱいを1時間置きでした。時期的なものですかねー…
-
しょこり
横入りすみません!うちもそうです!二時から1時間起きです(;_;)みなさんそうで少し安心しました。
- 11月26日
-
えいちゃん
うちも寝る前にミルクをあげて、うちの場合はゴクゴク飲み干すんですが、結局1時間おきにオッパイです。
なぜー!?ってなりますよね。笑
今だけと思ってがんばるしかないですね!- 11月30日
8りら
3ヶ月半ですが数日前からうちもこまめに起きちゃうようになって悩んでましたー(;_;)コメントも見て同じ方いてちょっと安心です、、でも頻回授乳だし疲れちゃいますよね💦なんでー、、?って感じで、スリーパー初めて着せてみたり元々別で寝てたのを一緒に寝てみたり少しでも長く寝て欲しくて試行錯誤してますが😞やっぱりそういう時期ってあるんでしょうかね、、(>_<)今夜もどうなるかなーってドキドキちょっと憂鬱です😞
-
えいちゃん
私も同じような方がいらっしゃってちょっと安心しています。
ほんとに疲れちゃいますよね。
私もいろいろと試行錯誤してみましたが、全然ダメでしたー😭
同じく夜が憂鬱です。
お互いがんばりましょうね!- 11月30日
みみちゃん
魔の3ヶ月じゃないですか??
うちも3ヶ月に入ってから眠くなるとひどいギャン泣きしたり、夜も2時間おきに起きるのが続きました!
よる2時間おきに起きるのは5日くらいで落ち着いて、今はいつも通り夜2回起きます😅💦
寝る前のギャン泣きも2週間くらいで落ち着きましたよ!
夜1時間おきは辛いですね😣💧
日中なるべく寝て体休めてください☺️
-
えいちゃん
魔の3ヶ月というものがあるんですね!
それかもしれないです😭
うちの子も早く落ち着いてくれたら良いのですが...
ありがとうございます。時間上手く見つけて休みつつがんばります!- 11月30日
2kids_mom
あと数日で4ヶ月になりますが、うちの子も1週間くらい前から夜中1〜2時から1.5〜2時間毎に起きるようになりました( >< )それまでは3時間寝てくれてたんですが。
寒くなってきたからかな?って思ってたんですが、他の方のを見て同じような方結構居るんだなって思いました!
寝不足ツライですが、一時的なものだと信じて頑張りましょう!
-
えいちゃん
私も初めは寒いのかな?って思いました。
でもそうでもなさそうで、もうお手上げです。笑
お互いにがんばりましょう!- 11月30日
ママーリ
うちは3ヶ月になったあたりからちょうど1時間おきに不思議と泣いて起きていました!
本当に不思議ですよね。そして辛い。本当に寝不足というよりぶっ通し起きてる感覚で寝てない日々。毎日夜が来るのが憂鬱で辛かったです。
私はお出かけしたり刺激があると興奮したりリズムが崩れて良くないのかな?と勝手に解釈して、家から一歩も出ずおとなしく毎日を過ごしていましたが、限界で…
ママリで相談したところ、体力が有り余ってるから泣いて発散してるのでは?とコメントいただき、なるべく散歩や買い物など連れて歩くようにしました。あとは、毎朝6時にカーテンを開け朝を意識させる。お風呂上がってオルゴールをかけながら授乳して同じ時間に寝かしつけるをしばらく繰り返したら先週あたりから、夜中は授乳の時しか起きなくなりました!
お先真っ暗だと思おますが少しずつ必ず成長してくれてますよ♡
-
しょこり
そんな発想なかったです!うちも1時間起きが一週間続いていてしんどいです。今日からためしてみます!あっちゃんさんは何日くらいで、終わりましたか?
- 11月27日
-
ママーリ
まだまだ安定はしていないけど2週間ちょっとで手応えを感じ始めました!
寝てないせいで夜中どんな様子が記憶できなくて授乳いつしたっけ?次の目安は何時?とタイミングすら分からなくなっていたので、
子どもが起きた時に携帯でこのように1日を打ち込む事を同時に始めました!
0:10 おっぱい そのまま布寝る
2:20 泣いて起きる
3:40 泣いて起きる
4:15 泣いて起きる うんち
4:20 おっぱい
5:50 腕寝る 6:20
7:10 おっぱい
8:50 バ寝る 9:20
10:05 おっぱい
10:30 散歩 11:00
11:20 布寝る 11:50
12:50 おっぱいそのまま布寝る 13:20
のように…。
こうすると大体リズムが出来て来てくるのが目でわかり、意識して寝かせたりおっぱいあげたりできるようになりました!- 11月27日
-
しょこり
細かく教えてくださりありがとございます!!ためしてみます!
- 11月28日
-
えいちゃん
すごい参考になります!買い物がない時は家に引きこもったりしていたので、なるべくお散歩とか連れ出してみようかと思います。
生活のリズムを整えるのって大事ですね!
お風呂上がりのオルゴールはCDですか?寝かしつけは抱っこでされてますか?- 11月30日
-
ママーリ
整ったと思ってもまた夜中起きる時期になったり。。本当に日々変わりますよね😋
お風呂上がりに暗い部屋に行き携帯にオルゴールのCDを入れているのでそれで流しながら授乳すると100%で今まで寝落ちしてます!
熟睡するまで抱っこしていて、大丈夫そうなら布団に降ろします!
けど、うちの子凄くモロー反射が激しくて手がピョンピョンと動くので毛布を丸めて両腕の上に置いています!笑- 12月1日
-
えいちゃん
お風呂上がりそのまま寝かしつけなんですね^ - ^私もオルゴールのCD探してみます!熟睡したと思って下ろしても起きる時ありませんか?寝てたじゃーんって半泣きなります(笑)
うちもだいぶ少なくなりましたが、未だにモロー反射で起きるときあります。毛布は片腕に一枚丸めて置いてるのですか?そうすると腕がピクピクすること減りますか?
お返事遅くなり、また質問ばかりですみません、- 12月6日
-
ママーリ
最近おっぱいで寝落ちが早すぎて多分たくさん飲めてないのか2時間くらいで起きるようになりました(◞‸◟;)なので寝落ちしても体揺らしたりしてたくさん飲ませてます。笑
モロー反射凄いです!
ブランケットみたいな重めのやつを左手から胸あたりにかけて乗せて、枕を右腕の上に置いてます!
我が家では腕ロックと呼んでます!笑
毎日添い寝で寝るんですけど、その時に上半身をギュッと抱き抱えると安心しているようなので胸からお腹にかけても少し乗せています!
私が布団に入るまでの間だけですけど、こうすると腕がピクッとならないので結構寝てくれますよ!- 12月6日
えいちゃん
同じく仕方なく授乳してます。
ほんとに。そういう時期だと言い聞かせるしかないですね。
少しでも長く寝てくれた実績があると、あの時は寝てくれてたのにーって思っちゃいますよね。
お互いがんばりましょう。