
赤ちゃんの母乳量が満足するくらいになる時期や、生理再開後の母乳量増加の可能性について体験談を聞きたいです。
現在、もうすぐ4ヶ月になる女児を育てています。
今は混合栄養ですが、いつか母乳よりの混合か
完母になれたらなーと思ってます。
この前、直母量を測ったら50しか飲めてませんでしたが、、
日により、寝てる間におっぱい洪水の日もあります。
母乳が軌道にのってきた、あるいは赤ちゃんが満足するくらいの母乳量が出たのはどれくらいの時期ですか?
ちなみに生理再開してますが、今後、母乳量が増える可能性はありますかね??😭
体験談お聞かせください😭
- みーちゃん(7歳)
コメント

asu
4ヶ月だと母乳量を増やすことは難しいと病院では言われましたが、飲ませ方の改善などで、赤ちゃんが飲むのを上手になってもらうと変わるかもしれません☺️

たも
私は5.6ヶ月でやっと完母になりました。
とにかく吸わせること。
和食中心の体を冷やさないメニューにして温かいごぼう茶などたくさん飲んでました。
あと肩甲骨周りをマッサージすると母乳の出が良くなりました。
あとまだ行ったことなければ桶谷母乳育児相談室おススメです。
おっぱいマッサージしてくれて、吸わせ方など教えてくれます。
私はそれでかなり吸わせ方勉強になりました。
-
みーちゃん
まだ母乳量が増える希望もありそうですかね!!
ちょっと食生活から意識し直してみます!!- 11月23日
-
たも
まだまだ希望はあると思います!
赤ちゃんにおっぱいたくさん吸ってもらって刺激してもらって食生活や肩周りの凝りの改善などしてみて下さいm(_ _*)m- 11月23日

かなま
私は、1ヶ月くらいから、軌道に乗って、授乳出来るようになりました^_^
母乳を沢山あげたいなら、ミルクを減らして、頻回授乳をした方が出るようになりますよ^_^
ただ、夜中もお腹空いて起きちゃったりするので、体力勝負だと思います(T-T)
-
みーちゃん
羨ましいです!!
哺乳瓶をすごく嫌がるので、おっぱいが出ればいいんですけど、、、- 11月23日

まぁ
わたしは完母で育ててます。
慣れるまではミルクに頼らず、吸わせてみると赤ちゃんも慣れると思います💡
実際、私はそうでした😊
初めの1ヶ月は満腹中枢がなくてあげてもあげても欲しがりましたが、懲りずにあげていたお陰なのか、完母で育つようになりました😊
新生児だった頃なので、あまりにも頻回、子供も吸い方が下手で乳首に傷がつき、夜だけ一回、ミルクをあげ、次の授乳迄に薬をつけて乳首を休ませてましたよ😊
-
みーちゃん
おっぱいだけではおしっこの量が減ってきたりしていたのでミルクを足してました。母乳量が増えるよう、努力してみます^_^
- 11月23日
-
まぁ
おしっこの量が減ってきたんですね💦
母乳関係のサプリを飲んでみるのもいいかと思います😊
母乳を赤ちゃんが吸ってると栄養が赤ちゃんに行ってしまうので私は飲んでます😊
それを飲むと、不思議と、クラクラしないんです😊
ピジョンから出ている『ママのカラダと母乳栄養をWサポート』ってやつを私は飲んでますよ😊- 11月23日
みーちゃん
やはり母乳量を増やすのはもう遅いですよね^^;
頑張ってみます!