
コメント

はじめてのママリ🔰
夫婦なら共有財産なので関係無いと思います。違ったらごめんなさい💦

たなん
貯蓄目的なら大丈夫じゃないですか?
贈与、ではないので。
詳しくは分からないのでFPさんなどに相談してみるのが1番だと思います。
-
(^^*)
回答ありがとうございます!
貯蓄専用で口座に入れてしまっていました(;_;)
相談検討してみます- 11月22日

K
国税庁のホームページに載っていたものをコピペします!
「夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるものには贈与税がかかりません。
ここでいう生活費は、その人にとって通常の日常生活に必要な費用をいい、また、教育費とは、学費や教材費、文具費などをいいます。
なお、贈与税がかからない財産は、生活費や教育費として必要な都度直接これらに充てるためのものに限られます。したがって、生活費や教育費の名目で贈与を受けた場合であっても、それを預金したり株式や不動産などの買入資金に充てている場合には贈与税がかかることになります。」
なので、定期預金にしてしまっていると、厳密に言えば贈与税の対象になりますが、それが実際に課税されているのかと言えば、そこまで厳密には課税されていないのではないかと思います😅
あまりに高額を毎月旦那さんの口座に移していると、もしかしたら税務署からお尋ねの文書が届いたりすることもあるかもしれません💦
-
(^^*)
回答ありがとうございます!
定期預金にしてしまっているので微妙ですよね(;_;)
これからその貯金で不動産の頭金にしようと思っていました(;_;)- 11月22日
-
K
もしその不動産を旦那さん名義で購入してしまうと、その購入の際にも(^^*)さんからの贈与とみなされる場合もありますしちょっと微妙ですね💦
私なら、
100%(^^*)さんの持分、若しくは共有持分で不動産を購入するのなら、(^^*)さんの口座に入れる際に振込みではなく現金入金にしてお金に色がつかないようにするか、旦那さんの給料を生活費にまわして、その定期預金に入れるお金は全て(^^*)さんの給料からにする、
100%旦那さんの持分にするのなら、定期預金の口座名義は旦那さんにします!
まぁそこまで気にしなくてもたぶん大丈夫なんでしょうけど😅- 11月22日
(^^*)
回答ありがとうございます!
共有財産になりますでしょうか😢
税金関係難しいですよね(;_;)