※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あぐにー✩
その他の疑問

【出生届と児童手当について】①出生届A市:住民票、本籍B市:里帰り分娩を…

【出生届と児童手当について】

①出生届
A市:住民票、本籍
B市:里帰り分娩をした産婦人科がある市
C市:実家

C市の市役所で出生届は出せないですよね?
AかB市のみですよね?


②児童手当
旦那に提出をお願いしようと思っております。
所得証明書というのは市役所で発行できるのでしょうか?
また、出生届を同時に行わず、別の市で提出する場合、出生届より先の手続きはできないですよね?出生届提出後、何日以降の手続きなら大丈夫かなどわかりますでしょうか?
(※ 産婦人科で母子手帳が必要な関係上、出生届と同時に手続きが行えない予定です)


わかる方、ぜひ回答お願いします!
補足が必要な点があれば、説明させていただきます😊

コメント

りさ

①C市でも大丈夫です。
里帰り先も所在地として認められています。

②所得証明書は役所で貰えますが、
出産の年の1/1時点でA市に住民登録をしてある場合は所得証明書はいりません。
そうではない場合、ご主人ととすとす☆さんの前居住地で所得証明書を発行しなければいけません。
必ずしもとすとす☆さんの所得証明書が必要、というわけではないので、
事前に役所へ相談することをおすすめします。
申請は出産の翌日から15日以内に申請が必要です。
早めに出生届を提出しておかないとA市役所での出生届の受理がされていない可能性があるので
何日か余裕を持たせた方がいいです。

  • あぐにー✩

    あぐにー✩

    詳しくお答えいただきありがとうございます💓大変わかりやすいご説明で助かりました😊

    • 11月22日