
コメント

まめ
わたしは卵を単体であげてからにしようとおもってます。

実ィミ
こんにちは😃レトルトの離乳食は全卵で入っているので、まだたまごあげていないならやめておいた方がいいかもしれないです。うちは初めての時は固茹でしたゆで卵の黄身から始めました!
-
えるも
そうなんですね!
固茹での黄身からですね!
固茹でだとどれくらい茹でてますか?
7ヶ月になったばかりですがあげて大丈夫でしょうか?- 11月19日
-
実ィミ
私は怖いので20分ぐらい茹でてしまいます😅6ヶ月から卵は始めていいそうですが、うちは焦らず9ヶ月から始めました。腸の発達が不十分だとアレルギーも出やすいとのことだったので。。。サークルで、卵が入ってることを知らずに食べさせてしまったママがいて、娘さんがサークルに来た途端発疹、嘔吐で大騒ぎだったことがあり不安で遅く始めました😅お子さんの発育状況にもよると思いますが。。。黄身より卵白がアレルギーが出やすいそうです。
- 11月19日
-
えるも
私もそれくらいかと思ってました!
私も卵は完熟しか食べれないので同じ感じで作れば大丈夫そうですね🙆
黄身から食べさせてみます。- 11月19日

いも子
卵をまだあげていないのであれば単体であげて大丈夫であればベビーフードを食べさせたほうがいいと思います。
-
えるも
まだ卵食べてないので黄身からあげた方がいいですね!
2.3日黄身あげて大丈夫なら白身って感じでいいのでしょうか?- 11月19日

あやかん
卵単体であげて様子見てからの方が安心ですよね!
卵も黄身耳かきひとさじから始めて→全卵とか、最初は毎日あげない方がいいとかあるみたいなので。
-
えるも
やはりそうですよね!
黄身を3日くらい量増やしながらあげて卵白も同じ感じでしてから全卵ですね。
黄身は白湯で溶かしてあげるかんじでしょうか?- 11月19日
-
あやかん
わたしは黄身はお粥に混ぜてあげてました!少量を3日置きとかです。
黄身をある程度の量クリアして、卵白にいこうとしたところで息子が風邪を繰り返してしまって未だ卵白挑戦できずです😓- 11月19日
-
えるも
黄身も連日は避けた方がいいんですね。
おかゆに混ぜれば大丈夫なんですね🙆
体調悪い時はあげたくないですもんね😭
早く治るといいですね😭- 11月19日

退会ユーザー
卵黄と卵白と分けてあげてみた方がいいので単体からをオススメします!
卵はアレルギー出やすいですからね💦
-
えるも
そうですよね!
友達の子が卵、小麦アレルギーが多々いるので心配にはなってます😭
何事もなければ1番ですが😭- 11月19日

みさみさ
こんにちは😊
たまごは単体であげて様子を見てを何回か繰り返して、たまごに慣れてからたまご入りBFを試されたらいいと思います😁
私は固茹でのたまごの黄身を耳かき一杯くらいから始めて、アレルギー反応がなければ日毎増やしていきました😆
-
えるも
黄身からですよね😊
黄身→白身→全卵ですね!
毎日量増やしても毎日はあげない方がいいですよね?- 11月19日

シェリーメイ❤︎
はじめまして。
卵まだあげてないのであれば、まだやめておいた方が良いと思います。
卵の白身の部分にアレルギーが多いらしいので、ベビーフードだと全卵使われてるかもしれないので。
離乳食の本では7ヶ月から卵黄人さじからはじめても良いとあったので、うちも7ヶ月からはじめました。
-
えるも
白身にアレルギー多いの知らなかったのでここで聞いてよかったです😭❤️
黄身ひとさじからで何日ほど続けてあげていいものでしょうか?
冷凍できないから毎日茹でなきゃですね!- 11月19日
えるも
やっぱりその方がいいですよね!
もう卵あげる予定ですか?
まめ
友人の子でアレルギー出てる子がいて、1歳とかであげた方がアレルギーの確率、パーセント的なのは少し下がるようなので、1歳とかぐらいに卵でもいいかなっと検討してるところです⭐
卵なしでもごはんはいくらでも食べられると思うので💦
まだ検討中なので、どうするかは決めてないですが…
とりあえず年内は食べ予定はないです!
まめ
もし、卵をあげるならガチガチに固ゆでしたものを耳かき1くらいの目安でいいようです。
まめ
黄みから始めると良いです。
白身の方がアレルギー率かなり高いです。
えるも
そうなんですか😲!
一歳過ぎてからの方が危険度は下がるんですね!
耳かき1くらいの凄い少量からですね😊
ありがとうございます!