
保育園選びで悩んでいます。どの園も魅力的だけど、希望順位がつけにくいです。自宅近い公立園と設備の整った私立園で迷っています。みなさんの意見を聞きたいです。
ここに来て悩みはじめたのでみなさんの意見をお聞きしたいです!
来年度4月入園で保育園に通わせる予定です。
仕事はフルタイムで復帰(帰りの時間は1時間時短するかも)です。
待機児童の問題もあり、0歳児4月入園が1番最良と見込んでの応募になります。
候補保育園が5つあり、希望順位をどうするか悩んでいます。
どこの園も魅力的なところ、ちょっと引っかかるところがそれぞれあり優先順位がつけにくいです。
特に第1希望で悩んでいるのが下記2園です。
①公立保育園で家から徒歩10分
園の雰囲気、通っているこどもの雰囲気、先生達の雰囲気がとても良かった
友達の子どもも通っていて、何かと情報を得やすい
小学校は隣の小学校に通う子が若干多い
歴史がある為、設備が若干古いのが気になる
自宅〜駅10分 自宅〜園10分 園〜駅20分
②私立の認定こども園で家から徒歩20分
幼稚園母体で割りかし設備が綺麗に補修されている
見学は土曜日だったのでこども達の様子は見ることができなかったのですが、先生達はハキハキしてとても印象が良かった
小学校は学区内
3歳からは幼稚園と同じカリキュラムが受けられ、登園バスの利用も可能
自宅〜駅10分 自宅〜園20分 園〜駅15分
もし保育園に受かったら自転車での送迎も視野に入れています。
見学に行く前は①を第1希望にしていたのですが
ここに来て第4希望だった②のこども園が急浮上してきました。
見学に行って良かったと思った園にするか
それとも家から近い園にするか
みなさんだとどう選びますか?
こども園に通わせてる方、保育園の申し込みをされる方
昨年、一昨年に保育園の申し込みをされた方など
いろんな方の意見を参考にさせていただきたいです。
また、見学で見られない父兄参加のイベントなどでの
良い点悪い点注意するべき点などあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- ミルフィーユ
コメント

かえ^o^
私だったらお金に余裕があるなら、こども園にします!!
どちらも学区内で、自宅からも通えない距離ではないし、駅からも遠くないので、余裕があるなら私立ですかね!!

HONU
気になるポイントが施設の古さ程度なら、近い方にします。
激戦区に住んでいることもあり、私から見ると施設の古さなどどうでも良いような気さえします。
先生の雰囲気が1番で、あとは何気に毎日のことですから距離が遠いのはあとからこたえますよ。
我が家は引越しのため今の園を辞めて、4月入園の新しい園を探しています。校区内に四つ園がありますが、募集があるのは2園だけ。(1歳児)2園合わせて数人しか入れないと思うので、車で30分以内なら良しとしました。隣の学区すら難しく、隣の隣まで探していますよー😭
-
HONU
近さが大事なのは、ほとんどの保育園は月曜と金曜にお布団があることも理由です。自転車に子供とお布団に通常の荷物…大変だと思います。
- 11月19日
-
ミルフィーユ
コメントありがとうございます!
1歳児だとうちの地域もそんな感じです。
見学に来ていた1歳児ママさん達すごく真剣でした😭
徒歩20分の所は私立のこども園なので何かとお金で解決できるようです。
お布団レンタル、オムツ処理は園でさせて欲しいと言われました。4.5歳クラスはお昼寝ないそうです…💦
毎日のことと考えるとそうですよね…(ToT)- 11月20日
-
HONU
お布団レンタルありがたいですね!オムツ処理もかなり助かります🙏うちの子は小規模保育(NPO法人が経営)ですが、オムツ処理してくれます。すごーーく助かりますよ。
3歳からはバスを利用すると思えばこども園もいいですね。
公立でも私立の認定こども園でも3号認定で通われるんですよね?保育料は同じだと思うのですが、幼稚園型の認定こども園なら、園の行事や役員、日々のあれこれにやたらと親が出て行かないと行けないことがないか位は気にするかなー?と思います。幼稚園の名残が強すぎると困りますね。特に3歳児以降、1号認定の子と2号認定の子が混在してくるので、1号基準でなんでも考えられたら困ります。
私の知り合いの通っている認定こども園は、まあまあ人気のある幼稚園→認定こども園になり、1号の親ばかり色々やらされて1号の親には不満があると言ってました。幼稚園の名残なんだと思います。
1歳児は厳しいですー😭0歳で入っておけばよかったかなあとは思いますが、色々あっての決断だったので後悔はないです。
でも入れないなんて理不尽とは思いますけどね…
うちは第1希望はキリスト教系の私立保育園、会社から徒歩5分です。決め手は近いこと、募集が多そうなことです。先生は少し年齢高めかなと感じましたが(若い人がいない=先生の待遇があまり良くない?と思う)施設は古いですが気にしません。ここに入れたら言うことないです。
もともとの第1希望は会社の隣、私立認定こども園。(幼保連携型)もとは保育園。園舎は建てたばかりでピカピカ。先生の年齢もバランス良し。園長の人柄良し。保育士の待遇の改善に力を入れているそう。ここは0歳持ち上がりのみ。今年度いっぱい待機し、4月は諦めます。- 11月20日
-
ミルフィーユ
オムツ処理いいですよね!私の地域の公立保育園はすべて持ち帰りと伺ったので、オムツ持ってスーパーに行かなくては行けないのか…と今から億劫です…💦
育児標準保育で行きます!3号ですね。
幼稚園型の保育園なので行事参加はなるべく協力いただきたいと言われました。
私の会社は比較的有給を取りやすい(時間単位で有給消化できる)会社なので、頻繁に呼び出しがかからなければ行ける範囲かなと説明会を聞いて思いました。
役員などはなるべく土曜日に集まるように園が主体でやっていただけるようです。
職場の近くの保育園だと呼び出しがあった時、万が一の震災があった時は助かりますよね。
私は電車で1時間かかるので毎日連れて行くのは難しいです。😭
若い先生が居ないと待遇が良く無い?にちょっとハッとしてしまいました!もう少し細かく見ておけばよかったです…!!
いろいろ教えていただきありがとうございます😊- 11月20日

ひろ
送迎でお母様がすべてやる前提で楽な方が良いと思います。
毎日朝は良いのですが。帰りは仕事で疲れたからだになかなか堪えます。。
雨の日の想定して、通いやすいところがおすすめです。今年は雨が多く毎日抱っこひもで、送迎なかなか疲れました(^^;
ゲリラ豪雨のときはもう大変さもありました。
お父様が頼りになれば良いのですが。お一人ですべてこなすイメージを作られてくださいね。
-
ミルフィーユ
コメントありがとうございます!
そうですよね、雨の日は徒歩になりますね🤔
送りは基本出勤の遅い旦那に任せようと思ってます。本人もやる気満々です。
お迎えは私の担当になるので疲れた身体に応えるのは私ですね💦
参考にさせていただきます。- 11月19日
ミルフィーユ
コメントありがとうございます!
こども園いいですよね〜!
年間にかかる費用を算出したらそれほど高く感じなかったので行けるかな?と。
みなさんどれくらいの時間をかけて通園されてるんですかね?🤔
20分だと近い方ですか?