
コメント

らり
週2は休ませるときあります(´•ω•`)

nya
平日仕事休みの時は休ませます😣💦
-
mamami
ありがとうございます😊
お子さん保育園苦手なんでしょうか?
平日も休ませているかた多いみたいですね。- 11月18日
-
nya
1歳ちょうどから保育園に預けていますが朝別れる時3歳まで泣いていました。でも、保育園に行くとすぐに泣き止んでるみたいです💕😌
- 11月18日

虹のアヒル
なんでお子さんは保育園を嫌がるようになってしまったのでしょうか?
保育園で嫌なことでもあったのか心配ですね(;゚Д゚)
精神的に病気になるかはわかりませんが、ストレスで病原菌に負けやすくなると言いますよ
家の引越をすると、大体の子がストレスで熱だしますねーって保育園の先生に言われて、引越をした翌々日に熱を出しました…
で、下がって登園させた翌々日に再発熱してRSでした(泣)
-
mamami
保育園で嫌なことがあるのかなーと思って
お友達や先生は?ときいたらなにも問題はなく。楽しいそうです。
でも本人いわく、
「ママがいないからヤダ。」
やっぱりまださみしいそうです。
園の外を見て、
ママの車、ないね、と落ち込んでいたりすると
先生からもききました。
最近家でも好きなお菓子しか食べなくなり
こないださっそく風邪をもらってきました。- 11月19日

ノンタン
長く掛かる子は掛かります。
うちも、何年も掛かりました。
長男(1人目)の時は、時々、旦那が休みの日はお願いして、平日休ませたり、お出掛けに連れていってもらったりしてました。
電車が好きだったので、二人で他県まで特急列車でお出掛けしたりしてましたよ。
もう、これは親が慣れるしかないし、色々試すしかないと思います。
抱っこやおんぶでお別れの場所まで連れていく、別れる際に、ぎゅってする、ハイタッチするなど、儀式化するか、楽しませるか。
二人目の娘は、抱っこや電車ごっこしてお集まりの場所に行ったりします。
私がミッキーやクレヨンしんちゃんのぼーちゃんの真似しながら「次は、ランチルーム駅」とかいいながら行くと、キャッキャッ笑いながら行けます。
「明日は○○でしてねー!」とか催促されます。
楽しく誤魔化せる方法探す方が、お互い楽になると思います。
あと、急いでつい「早く!」と怒りやすい私でしたが、多少、朝は甘やかしOKにした方が、お互い気持ちが楽になると思います。
明日は頑張っていけるかな?と前もって約束して、頑張れたら「○○ちゃんがお利口に行ってくれたから、ママはお仕事頑張れたよ!ありがとう✨」と伝えていけば、段々頑張ってくれるかもです。
うちの長男はだらだらしがちなので、毎日怒ったりイライラしたりで、小学生になってくれてホットしました。
時々息抜きさせながら、慣れるしかないかなと思います。
-
mamami
親身にありがとうございます😊
主人は平日やすみがほとんどないのでこどもと遊ぶのは土日どちらかになりますが
家で楽しく過ごす時間が足りないと感じているのかもしれませんね。
登園の際に楽しく、誤魔化すこともしてみますね♡
そうですね
朝はついつい急かしてしまうので
敢えてゆっくり
甘やかせるように頑張ります!- 11月19日
mamami
ありがとうございます!そうなんですね!それはお子さんに合わせて無理させないようにという感じでしょうか?😌
らり
はい無理に行かせたら可愛そうだからその日はたくさん遊ばせてますヽ(*'0'*)