
共働き夫婦のお金管理について相談です。お財布は別々で、新しい口座を作りたい。口座の数や用途、出費の管理についてアドバイスをお願いします。
共働き夫婦のお金管理についてです!
入籍済みですが、まだお財布は一緒にしていません。
それぞれのこれまでの貯金はそのままにしたいので、
新しく口座を作って管理し始めたいと思います!
そこで、皆さま口座をいくつくらい作って管理してますか?
また、その口座の用途を教えて下さい!
今ところ、
私の給料、旦那さんの給料 をまとめるメインの口座と、
育児手当など用の口座 くらいしか思いつきません💦
これは分けた方がいいですかね??
また、メインの口座から、家賃、食費、雑費、保険など、全部の出費をまとめようと思っているのですが、それでいいでしょうか?💦
私がお財布を握るので、だいたいの構想をねっておきたくて💦
- ママリ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はなめがね
育児手当用の口座は世帯主の方の名義の口座に入るので、後で移し替えるって感じになります(^-^)
なので作るとしたらまとめる口座から先取り貯金する用の貯金口座かな?
うちもそうしてます。
子供のは子供の通帳作ってあるのでそっちに入れてます。

☺︎
家庭用の貯金通帳、引き落としよう通帳、子供貯金、生活費や普段使うお金の4つです!
-
ママリ
引き落とし用と、普段使うお金は、どのように使い分けるのでしょか??
うちはほとんどカード支払いにしていて、イコールになりそうなので💦- 11月16日
-
☺︎
引き落としは家賃や保育料、保険料など毎月絶対必要で、額が変わらないものです!
カードの引き落としや光熱費の引き落としは、生活の方です😉- 11月16日
-
ママリ
なるほどー!ありがとうございます😊
- 11月16日

ママ
出産前までは家計の口座を1つ作って、給料日に決まった額をそれぞれ入金してやりくりしていました(*^^*)
支払いは全て家計口座からです。
あと家計用の積立定期で貯蓄しています。
産休・育休中の手当は私のお小遣いと家賃の支払いで、その他の支出は全て夫の給料でやりくりするように変えました。
子どもの児童手当等の貯蓄は出産後に子ども名義で普通預金と積立定期、投信を作りました。
-
ママリ
ざっくりわけると、
家計の口座と、貯金用口座、子供用口座というイメージですかね??- 11月16日
-
ママ
そうです(*^^*)
例えば家計に10万ずつ入金して、残りの給料はそれぞれの貯蓄&お小遣いにしていました。
今は食費・日用品・レジャー費・子どものオムツ等の費用を合わせて6万5千円を夫の給与口座から引き出してやりくりしています!
ちなみに夫婦ともお小遣い制ではなく、残ったお金は自由にしているところは出産後も変わりません。- 11月16日
-
ママリ
そーなんですね✦ฺ参考になりました!ありがとうございます😊
- 11月16日

あや
共働きで主人とは同じ会社で働いています。
私の給与は全て貯蓄、主人のお金で生活しています。
口座は全部で6個です。
①私名義の給与が振り込まれてくる口座(2人の貯蓄)
②主人名義の主人の給与が振り込まれてくる口座(生活費、こども手当も振り込まれます)
③独身の頃からの私の小遣い通帳
④主人の小遣い通帳
⑤子供名義の通帳(子供関係のお祝いでもらったものを貯めてます)
⑥私名義の定期預金(①で100万以上の金額はこちらに定期的に移し替えてます。今は結婚2年で400万こちらにあります。)
-
ママリ
なるほど!わかりやすいです(*‘ω‘ *)
⑥は、名義があやさんの名義というだけで、用途は家計の貯金ということですよね??- 11月16日
-
あや
そうです😊
①から移すので私名義にしておかないと、金額が大きくなると夫婦間でも振り返る時に贈与税の対象になるので。あとは定期預金はいざて時に窓口でしかおろせないので、比較的に休みが取りやすい私の名前で作りました🎶- 11月16日
-
ママリ
なるほど!すごく参考になりました✦ฺありがとうございます(❁´ω`❁)*✲゚*
- 11月16日

41*
旦那名義
給料振込+引落し
私名義
給料振込+貯金
私名義
クレカ引落し+貯金
お金の管理は私がしてます!
旦那はお小遣い制です(^_^)
-
ママリ
ありがとうございます😊
- 11月16日

しほ
我が家はズボラなので笑。
3つです。
1.引き落とし口座&私の給与口座
2.主人名義の給与口座
3.子供名義の貯金口座
です😊
細かく分けても謎になってしまうのでざっくり分けてます♪
-
ママリ
私もたくさん管理できなそうですw
生活費はどこの口座からだしてますか??- 11月16日
-
しほ
主人のお給料で生活費をやりくりしてますので、
主人のお給料が入ったらまず全額下ろしてます!
私の口座からは引き落としされるので、引き落とし分は入金、私の給料が出たら同時に給料全額を下ろします。
最後に貯金口座に入れます😊- 11月17日
-
ママリ
なるほど✦ฺありがとうございます😊
- 11月17日

はんちゃん
うちは
.子供の育児用(旦那名義。児童手当もここ)
.生活費用口座(私名義)
.貯金用口座(私名義)
.子供の名前の口座
あとは全部個人です。
育児用は旦那の名義なので児童手当もそこに入るので移す必要ないです。
生活費用は旦那から振り込んでもらってそこから使っています。
貯金用は旦那の給料日に貯金学毎月振り込んでもらってます。
子供の名前のは生活費から月5000円をそちらに入金してます。
なのでお互いの給与口座は個人管理ですね!
生活費用以外は貯める目的なのでキャッシュガードなしです!
-
ママリ
なるほど!ありがとうございます😊
- 11月17日
ママリ
そっか、貯金口座大事ですね!
あと子供用!ありがとうございます😊