
ご近所で飼われているわんちゃんが夜になると、人間のような声で鳴きま…
ご近所で飼われているわんちゃんが夜になると、人間のような声で鳴きます。
おーうや、うー等人間の発声に近い鳴き声が夜中に聞こえてくるので、初めて聞いた時はすごく怖かったです(笑)
わんちゃんの性別は不明ですが、雑種で老犬のように見えます。
昼間は全く鳴かないのですが夜にだけ…(^^;
何故でしょうか??
- はおはお第2子(9歳, 17歳)
コメント

3Rmama
それってわんちゃんですか?昔ある近所の野良猫が人間のうめき声な声で夜に鳴いていて発情期だからと聞いた事があります。
確か猫には年に2回ほど発情期の時期がやってくると教えてもらったような??わんちゃんが鳴いているのが確定でしたら回答になってなくてすみません。。

じっくん
おはようございます(^^)
動物看護師しています。
ハッキリとは断言できませんが、お年であれば認知症から来る昼夜逆転が多いかなぁと思います。
鳴き方も、特徴的になる子が多く、耳が遠くなってる子は、声も大きくなったり、遠吠えが上手くできなくなる子もいます。
特に、柴犬など日本犬や、日本犬の入ったMIX犬は、昼夜逆転起こしやすいですね。
聞きなれないと、びっくりしちゃいますよね!^_^;
脱線してしまいますが、老犬なのに外で可哀想ですね(´・_・`)
わんちゃんが悪い訳ではないので、苦情など出なければいいんですが…(>_<)
-
はおはお第2子
やはりその可能性が高いのですね。
鳴き声が確かに、遠吠えが上手くできていないかのようで本当に特徴があります(´nωn`)
それに日本犬のミックスだと思います。
老犬だと室内に入れてあげた方がいいのですねー!
今の家に越してきて3年目なのですがその間変化無しなので、恐らく皆さんは怪しい声ではなくわんちゃんが鳴いていると分かってらっしゃるのかも(~_~)
ずっと暇そうで、不憫でならないのですが全く面識のないお宅なのでどうしようもありません(。><。)- 8月26日
-
じっくん
そうですよね〜(>_<)こればっかりは飼い主さんが気付いてくれないと変わりせんからね(´・_・`)
認知症だった場合は進行するので、あまり酷くならない事を願います。
はおはおさんも育児大変だと思いますがご自愛ください\(^o^)/お腹の赤ちゃん元気に産まれますように!- 8月26日

may
犬も歳をとると人間みたいに認知症になったりするので、もしかしたらその症状かもしれません💡
オスのわんこはヒート中のメスが近くにいると発情するので、発情期とは違うのではないかな?と思いました。
-
はおはお第2子
わんちゃんにもあるんですよね??
自分なりに調べてみると認知症に近い気もしました(。><。)
動きが老犬に見えるので発情期ではなさそうです!!- 8月26日

退会ユーザー
ん〜勝手な憶測ですが、そのわんちゃんのくせ?とかですかね。その時間になると鳴くなにかきっかけが過去にあって今でもそれを継続中、とか?笑人間にとってはいい迷惑ですよね💦
犬に聞くことも出来ないし、謎は深まるばかりですね😅
-
はおはお第2子
そこのお宅の方は気にされていないのか、昼にお散歩に行っているのも1度も見たことがないのでストレスなのかな?とも思いました^^;
でも幸せではなさそう(TT)- 8月26日
-
退会ユーザー
ストレスなんですかね💦可哀想に。
でも他の方が仰っている犬の認知症は聞いたことがあります!もしかしたらその可能性もありますね(>_<)- 8月26日

なちく
老犬だと、もしかしたら
認知症かもしれませんね(*_*)
朝晩の感覚がわからなくなり、
夜にも吠えたりする事がありますよ(^^)
まだ動物病院で勤めていた時に
夜吠えて手に負えないから
安楽死させて欲しいと相談を
受けた事があります💦
-
はおはお第2子
老犬だし昼夜逆転しているわんちゃんと言うことですよね?
飼い主さんが構っているのを1度も見たことがないので、気にされてはないのかなと思いました(^^;
近所迷惑という程の声量も無いのですが、とにかく不気味な鳴き声なんです(笑)- 8月26日
はおはお第2子
猫は20年飼っていたので鳴き声が違うと分かるのと、わんちゃんがいるところから聞こえてきます(^^;
でもまさに猫の発情期のような声なのに、わんちゃんが発しているので不気味です…