
友達の3ヶ月の赤ちゃんが飛行機で号泣し、周囲から苦情が出た。友達は他人の理解を求めるが、赤ちゃんの負担や移動手段について懸念する意見もある。飛行機での赤ちゃんの乗せ方についてどう思いますか?
今日友達とお喋りしていた時のことです。
友達は3ヶ月になった子供がいます。
先日、飛行機で旦那さんの実家に帰省したらしいのですが、子供が飛行機に乗っている間の1時間半、号泣だったと…。
母乳をあげようと思っても、搭乗の1時間前に授乳してしまい受け付けず、あやしても号泣。
平日の早朝便だったため、仕事で飛行機を使用する方も多く、皆は少しでも寝たいため、うるさいと言われたり、ため息をつかれたり、見られたり…されたみたいです。
友達は、皆子どものことなんて全然分かってない。赤ちゃんなんだから泣くのは当たり前。冷たい世の中。ほんと不親切。
と怒っていました。
しかし、私には友達の考えに同意できませんでした。
まず3ヶ月にもならない赤ちゃんを飛行機に乗せることが私には理解できず…普段と違う場所、大きい音、耳が痛かったり…赤ちゃんが可哀想だなぁ…と。
そして授乳の時間も悪いし、飛行機の時間も悪いと思います。
早朝便で帰って、実家で沢山遊びたいという都合だったらしく…
周りに乗っていたサラリーマンの方々も可哀想だなぁと思いました。
確かに赤ちゃんが泣くのは当たり前ですが、まず親として赤ちゃんの事を1番に考えてあげるべきですし、移動手段も赤ちゃんに負担が少ない新幹線やフェリーなどもあります。
3ヶ月の赤ちゃん…少し早すぎるんじゃないかなあと思うのですが…みなさんは飛行機乗せますか??私が過保護すぎるんですかね??
- ぷにた(生後5ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ぐう
ぷにたさんに全く同感です。
幼児を飛行機には載せたくありません。
そういう状況になるのは、ちょっと考えれば分かったと思います。

はじめてのママリ🔰
飛行機に乗せるのはそれぞれ家庭の都合が有るから仕方ないと思います💦
確かに赤ちゃんは泣くのは当たり前ですが、それを周りに当然のような態度するのは理解出来ないですね。
-
ぷにた
コメントありがとうございます。
確かにそうですねm(._.)mでも赤ちゃんと周りへの配慮として時間なども考慮したらいいのに…と思ってしまって。
周りの方皆が子どもがいるわけでもないので、そんな態度間違ってますよね。- 11月15日

あい
飛行機に乗るのが早いかどうかはわかりませんが、私は極力避けると思います!
逃げ場がない、とかそういった嫌な顔を少なからずされると容易に想像つくからです。
飛行機なら耳抜き?も必要ですよね!
何かしら飲ませないといけないと思うので、それなら逆算して動きます。
ご友人は深く考えていなかったのでしょうかね。
-
ぷにた
コメントありがとうございます。
飛行機で帰った方が、時間的にも早くて沢山遊べるから!という理由みたいで…m(._.)m
その理由にも呆れましたが…。
耳抜きもできず1時間半…赤ちゃん痛かっただろうな…と思います。- 11月15日

A子
3ヵ月でも飛行機に乗せるのは悪くないと思います。
ただ、そのお友達の対応は良くなかったと思います。
やっぱり授乳時間や昼寝の時間に合わせて飛行機の時間調整するべきだったでしょうね。
平日の昼間だと比較的空いてただろうし赤ちゃんのためにも周りのお客さんのためにも配慮が足りなかったと思いますね。
-
ぷにた
コメントありがとうございます。
親として赤ちゃんが少しでも楽に移動できる様に考えないのかなぁと思いまして。
早朝便にしたのも、自分達が沢山遊びたいという理由でしたので、、、
なんだかなぁ…と思いました。- 11月15日
-
A子
今まで2回飛行機に子連れで乗りましたが、やっぱり泣かないかとかぐずらないかとか冷や冷やしましたし退屈しのぎのグッズもいろいろ持っていきました( ̄▽ ̄;)
2回とも2泊3日でしたが、真ん中の日以外の行き帰りの日はほぼ移動のみでした。
親も子連れでの移動は疲れると思うんですけどね( ˙-˙ )・・・- 11月15日
-
ぷにた
そうですよね…m(._.)m
やはり色んな心配をして、準備していきますよね…。
泣いて当たり前だから、別に1時間半くらい周りが我慢すればいいと言った友達には衝撃でした。
周りの方への配慮も考えないのと、遊べる事へのテンションから疲れないのかもしれません。
赤ちゃんは疲れきっていると思いますが。- 11月15日

ママリ
子供を数回飛行機に乗せていますが全て段取り、授乳や飲み物、食事の時間や持ち込むグッズなど細心の注意払っています。
泣いたことは無いですし、飽きたりすることもありましたが迷惑がかならないようにしました。
それなので近くに座っていた人に離陸時に褒められていました。
早いとかは思わないですが、迷惑がかからないようにしっかりと考えるべきだったと思います!
-
ぷにた
コメントありがとうございます。
実際に乗せられている方のお話が聞けてよかったです。
やはり色んな準備をして乗りますよね…m(._.)m
周りへの配慮もなくて、、、どうなのかな。と思いました。- 11月15日
-
ママリ
独身で飛行機に乗ったときに子供が泣いていて、近くだったら迷惑だなーと思っていたので迷惑がかからないように考えいます。
配慮をいろいろとして、必死であやしても泣いていたらしょうがないと思いますが、友人のかたのような人はどうなのかなと思います。
赤ちゃんは泣いて当然と思っているみたいですが、泣かないように配慮するのが当然ですからね。- 11月15日
-
ぷにた
配慮していたら、周りの方も分かってくれたかもしれないですよね…。
泣いていても堂々と座っていたと言っていた友達には衝撃でした。
公共の乗り物だからこそ、お互いに配慮しあうのが大切だと思うのです。- 11月15日

にゃま
私も同感です。
緊急の用事でない限り、3ヶ月の赤ちゃんを飛行機には乗せないです。
乗せるとしても、時間を考えたり授乳の時間を考えるのは大事ですよね💦
-
ぷにた
コメントありがとうございます。
やはり時間や赤ちゃんに対する準備も大切ですよね…。
あまりにも自分勝手な考えにモヤモヤしてしまいました。- 11月15日

69
たしかにぷにたさんのおっしゃる通り、赤ちゃんに負担がかかりやすい時間帯や授乳の間隔だったと思います。
でも飛行機に乗せること自体は過保護とは思いません。
その友人の「不親切」発言には私も違和感ありますが😅
帰省する場所によっては飛行機の方が早く帰れる場合もありますし、新幹線でも混み具合によっては簡単にデッキに出られないですし。
個人差あるので何とも言えませんが、うちの子は5か月頃から今まで三往復ほど飛行機に乗ってますが、ずっとご機嫌で泣いたことないです。
-
ぷにた
コメントありがとうございます。
実際に乗せられている方のお話が聞けてよかったです。
飛行機の方が早くて沢山遊べるから、早朝便の方が長く遊べるから、という親の理由だった事や、なんの準備もなく計画性もなかった事、周りへの配慮がなかった事にモヤモヤしてしまいました。- 11月15日

もり
私は関東から九州へ里帰り出産だったので2ヶ月で飛行機に乗せました^ ^新幹線は長時間ですし初めから考えていませんでした。
ただ緊急(例えば近しい人の危篤ですとか)なら早朝便も致し方ないとは思いますが、計画的にならその時間には乗らないですかね^_^;周りの方にはもちろん事情はわかりませんので同じ事かもしれませんが。
授乳の工夫などは今後も必要ですし、お友達も今回のことで学んでくれるといいですね♪周りの方もうるさい気持ちはわかりますが、舌打ちなどあからさまなのはこっちも必死であやしているのでちょっと悲しいです。申し訳ないですがね^_^;
-
ぷにた
コメントありがとうございます。
実際に乗せられている方のお話が聞けてよかったです。
親の都合による早朝便だった事や、なんの準備もなく乗った事、周りへの考えにモヤモヤしてしまいました。
また来月も帰るらしいのですが、早朝便で帰るらしく、学んでいないようですm(._.)m- 11月15日

ぴーちゃん
実家が北海道なので、法事とかで3ヶ月くらいから乗せてます。
乗せる理由はみんなそれぞれなので、乗ることに可哀想とかは思わないです。
たしかに気圧の変化とかはありますが、電車もバスも乗り物としては変わらないですし…
サラリーマンについては移動時間に寝れないから睡眠不足で倒れるとでも?公共の乗り物なので、そこは仕方ないです。
ただ、動けない場でずっと泣き声聞かされるのはキツイですね💦
授乳時間とか睡眠時間を合わせて行くのが一番ですが、初めてだったら仕方ないのかなと。これから学ぶまでです。
新幹線やフェリーで時間長い方が負担だと思います。フェリーはかなり酔いやすいですし、新幹線も泣けば響きます。
それなら早くにディズニーランドとか買い物したいからと1ヶ月でスーパーとかの方がかわいそうと感じてしまいます…
-
ぷにた
コメントありがとうございます。
実際に乗せられている方のお話が聞けてよかったです。
親が長く遊べるからという理由で早朝便にした事や、なんの準備もなく乗った事、周りへの考えにモヤモヤしてしまいました。
確かに公共の乗り物なので、仕方ないですが…赤ちゃんは泣くのが当たり前!という当然のような態度が納得できませんでしたm(._.)m
来月も早朝便で帰るらしく、学習してないようです。- 11月15日
-
ぴーちゃん
夜はお風呂とかもあるし、夕方からは暗くなって愚図りやすいです💦
私なら早起きさせて朝早い飛行機乗せますよ!その方が、行った先でも子供を休めてあげれますし…
寝たいと思うのはどの便でも一緒なので、どの便に乗せるかはその家庭次第かなぁと😅
乗せたことないならわからないと思うので、あれこれ言わないのが一番だと思いますよ!
泣いてしまった時にどうにもならないのはお互い様です。
前に飛行機で酔って嘔吐してたサラリーマンもいましたし…
どんなに配慮してもどうにもならないのが赤ちゃんです。- 11月16日
-
ぷにた
低月齢では乗せた事はないですが、ある程度成長してからは飛行機くらい乗せた事はあるので、ある程度はわかってます。
友達と遊ぶために早朝便にする親が、どうやって子どもを休ませるのでしょうか…遊ぶ時も連れ回すのに…。
泣いてしまったらどうもならないと言われますが、他の方も言われている様に泣かないように配慮するのが1番だと思います。
公共の乗り物だからこそ、お互いが嫌な気持ちをしないように配慮するのが親の役目の1つではないでしょうか。
赤ちゃんが泣く事は仕方ないですが、長続きして周りに迷惑をかけないように事前の準備や周りへの配慮は必要です。
どうにもならないから、と周りへの配慮を怠るのは間違っていると私は思います。
私はそのような配慮ができない友達の考えが理解できません。
ただ、いろんな方がいますので、友達やぴーちゃんさんの様な方もいるのだな…と理解しておきます。
コメントありがとうございました。- 11月16日

しー
私は一ヶ月半で里帰りから戻るときに飛行機に乗せましたよ。
早朝便でしたが、事前に授乳の時間などを合わせていき、機内ではずっと寝てくれました。
三ヶ月にならない赤ちゃんを飛行機に乗せることが理解できないとありますが、
乗らないといけないときだってあります。
新幹線だと飛行機の倍以上の時間がかかって大変なときもあります。
フェリーや新幹線が、一番赤ちゃんに負担が少ないなんて言い切れないと思います。
そのお友達は、周りへの対処が甘かったかもしれませんが、その友達も初めてその月齢で飛行機に乗せたとしたら、分からないことも沢山あったと思いますよ。
-
ぷにた
コメントありがとうございます。
実際に乗せられている方のお話が聞けてよかったです。
確かに乗らないといけない時はあります、それは仕方ないです!!
でも、友達の少しでも長く遊びたいからという理由での早朝便や、なんの準備もなく乗った事、まわりへの配慮のなさ、などが理解できず。。。
私が飛行機に子どもを乗せた経験からアドバイスもしましたし、授乳時間なども分かっていた様なので、ある程度考えたら分かるのになぁと思ってしまいました。- 11月15日

兄妹mama
上の子が1日中抱っこをしていないとギャン泣きの子で、3ヶ月の時に育児ストレスから解放されたい一心で、飛行機に乗って実家に帰省しました。なので乗せる事に関しては私は理由があれば反対ではないです。
でも乗る前にたくさんネットで調べました。早朝はサラリーマンの方が多いので避けた方が良い・立ってあやせるように1番後ろの席が良い・授乳&お昼寝時間を考える・飛行機が離陸する前に近くのお客さんに迷惑をかけるかもしれないと挨拶をしておく等、たくさん情報を持って飛行機に乗りました。なので、途中少し愚図りましたがすぐに立ってあやしたり授乳したりして、あまり迷惑をかけないで済んだと思っています。
泣くのが当たり前と開き直るのは違うなと思いました。泣かないように工夫も必要ですし、なにより申し訳ないという気持ちをだす事が大事だと思いました。
-
ぷにた
コメントありがとうございます。
実際に乗せられている方のお話が聞けてよかったです。
乗せなければいけない時はあると思うので、それは仕方ないと思うのですが。
長く遊べるからという理由での早朝便や、なんの準備もなく乗った事、授乳時間なども考えなかった事、なにより周りの方への配慮がなさすぎて、衝撃でした。
公共の乗り物だからこそ、お互いに配慮しあうのが大切だと思うのです。
来月も早朝便で帰るらしく、学習しないんだなぁ。と思います。- 11月15日
ぷにた
コメントありがとうございます。
そして同感ありがとうございます。
なんかモヤモヤしてしまい…投稿してしまいました。
来月も飛行機で帰るらしく…可哀想だなぁと…m(._.)m
今回で周りへの迷惑も分からなかったのかなぁと思いました。