完ミの方へ:おしゃぶりの使用時間やミルクの量、昼寝の方法について質問です。完ミでない方へ:昼寝の方法や赤ちゃんのご機嫌について質問しています。
質問たくさんしてます(>_<)
すみません
☆完ミの方でおしゃぶり使われてる方にお伺いしたいです(^^)
1日でおしゃぶりに頼る時間はどれくらいですか?
どんな時使いますか?
夜寝かしつけの時だけとか日中の
ミルクまでの繋ぎとか
細かく教えていただけたら助かります!
☆ミルクどれくらい飲みますか?
うちの子は一回に100~160です
少ないでしょうか?
体重は毎月1キロずつ増えています
☆完ミではない方にもお伺いします
日中、赤ちゃん皆お昼寝すると思いますが、そのお昼寝は自然に寝ますか?だっこであやして昼寝しますか?
昼寝はどれくらいしますか?
☆同じくらいの月齢のママさん
日中の赤ちゃんのご機嫌はどうですか?
良いですか?
グズることが多いですか?
多くてすみません!
回答お待ちしております!
- 心(9歳)
コメント
y.s.k_s
同じ4ヶ月です!
おしゃぶりは使ってないので、それ以外の回答になりますが、
☆ミルクは200を5回あげてます!
たまーに残しますが、ほぼ完食します!
飲む量は個人差あるので、オシッコが出てて体重が増えているなら問題ないと助産師さん言ってましたよ(^-^)
☆お昼寝は自然に寝ます。
眠い時少しぐずるんですが、すぐおさまりその後スッと寝てくれるので特に抱っことかしませんw
☆新生児の頃からあまり泣かない子で今もなので、眠い時以外はぐずらないです!
ご機嫌でずっと喋ってる時もあれば、指しゃぶりを必死でしている時もあります!
長くなりましたがウチの子はこんな感じです(*´∀`)ノ
たーたん
おしゃぶりは眠たくてグズったときだけです。
寝落ちしたら、勝手に落ちてます(笑)
でも万が一為に外出するときは持参してます!
眠くない時はぺっと出して持ってオモチャ代わりになってます。
ミルクは4か月の頃から増えてなく、100〜160しか飲まないです。
離乳食始めて今も飲まないです(;;)
でも、4か月までは1キロずつ増えていましたが、寝返りなど動くようになり、離乳食始まりで体重は緩やかに増える時期に入り、今日計ったら1カ月で500g増えてたので、飲みが悪くても大丈夫と小児科で言われました。
最近、癇癪?疳の虫?人見知り?が始まり困ってるので、ひやきおーがんを買いにいきました(;;)
ちなみに、眠くなると、勝手に寝てくれます♡
夜は20時頃に寝かせて、22時のミルクを飲ませて、朝は6時まで寝させますが、またに明け方に起きます。
その時はおしゃぶりさせるとまた寝ます(笑)
-
心
ありがとうございます!
眠くてグズるっていうのは夜だけではなく日中もですか?
ミルクの飲む量、同じくらいで安心しました(^^)
本当はあまりおしゃぶりに頼りたくないんですが、グズるとついつい手が延びてしまって、しかもその後寝るので頼ってしまっています
これは眠くてグズってたんだろうか?と思いながら(>_<)
明け方起きたときはミルク飲ませずにおしゃぶりですか?- 8月25日
-
たーたん
日中はまだおしゃぶり無しでも寝てくれますが、グズった時は与えてしまいます💦
でも眠くてグズッてなければぺっと出すのでバンボに座らせたりいろいろしながら過ごしてます(;;)
新生児の頃は3時間置きにキチンとお腹空いたと泣いて起きてたので、おしゃぶりさせてもダメでしたが、今はお腹空いたと起きてるんじゃないみたいで、1度ミルクあげたんですが、あまり飲まずで…。
それからおしゃぶりさせると寝たので、ずっとそれで過ごしてます。
でも、ポロっと落ちるとまた泣く(嘘泣きみたいな(笑))ので明け方4時頃からおしゃぶりとの戦いです(笑)
実際、今もお風呂までの間、おしゃぶりして寝ています♡
クセにならないように気をつけてるつもりだし、やっぱり言葉が遅くなると聞いたので寝るタイミングだけですが、頼ってます(;;)- 8月25日
-
心
うちは新生児の頃によく泣く子だったので、育児ノイローゼになりかけたのがきっかけでおしゃぶり使い始めたんですが、子供よりも親が癖になってしまって(>_<)
でも使い過ぎなのか?それが理由なのか
呼んでも振り向かないし、おもちゃに手を伸ばそうとしないんです
あやしたら声だして笑ったりはするんですが、おしゃぶりのせいで発育が遅れるのかな?
泣かせた方が良いのかな?なんて悩みながら過ごしてます
乳児健診が近々あるのですが、あまり使ってると怒られるような気がして(>_<)
四時頃ミルク飲ませてグズったのでおしゃぶりくわえさせたら今寝ています(笑)
こんなんで良いのだろうか?と思いながら過ごしてます
ちまちまくわえさせてるのでどれくらいくわえさせてるかはわからないのですが、おそらくは皆さんよりは長い時間くわえさせてるんだろうな~なんて思いつつ、わかっていながら頼ってしまってます(>_<)- 8月25日
-
たーたん
寝ぐずり以外でもおしゃぶりさせるとクセになるかもですね💦
うちも新生児の頃はかなり大変な子でした。
寝かしつけも2時間ざらにかかってました(;;)
私自身も泣きながらあやしてました(;;)
でも、朝起きる時間、ミルクの時間、寝る時間、きっちり決めるようになって、2週間で本当に手がかからないくらい楽になりました。
他の子より手はかかってますが、今までがすごかったので(笑)
おしゃぶりはグズった時だけと決めて、あやすと笑ってくれる時とかはオモチャやメリーや、たまに携帯でアナ雪見せたりしてます♡
今ではオモチャも転がりならがら取りに行ったり、1人で遊んでくれる時間も増えたように思います。
発育が遅いかもとか悩むと余計にノイローゼみたいになりますよね。
うちの子も癇癪が多く、キーッてなる事が多く、調べると嫌な事しか出てこないし、心が何回も折れました。
本当に悩みは尽きないですよね。
心さんの子どもさんもこれからいろいろ成長していきますよ♡
お互い大変ですが、頑張りましよまう♡- 8月25日
-
心
励ましのお言葉ありがとうございます!
私がおしゃぶり使わなくても旦那に使われてしまって(>_<)
帰宅後はテレビを見るので泣かれると聞こえないから(>_<)
そんな感じです(--;)
メリーをつかみタイプに変更して遊ばせてみようかな?なんて考えたりしてます
そしたら成長してくれるかな?と思いつつ(笑)
お互い頑張りましょうね(^^)- 8月25日
心
ありがとうございます!
ミルクたくさん飲むんですね(^^)
うちは2ヶ月入ったあたりから飲む量が増えなくなってきてしまって…
これってどうなの?と心配になりました
おしっこはちゃんと出てます(^^)
お昼寝は自然に寝るんですね!
うちのこも指しゃぶり必死にしてるんですが、ミルク吐いたり(口からタラーっと)たまに咳こんだりしませんか?
y.s.k_s
ミルクはあげればあげるだけ飲みそうな感じです…笑
量は飲むんですが、飲むことに集中しなくなってきて動いたりはします😅
今までミルク吐かない子だったんですが、寝返り出来るようになってからうつ伏せでゲップすると吐きます!
あと咳こんだりします!
咳は少し気になってるんですが、いつも通りだし大丈夫かな〜ってやり過ごしてますw
心
飲むことにしゅうちゅうしなくなって動くのあります!
指しゃぶりして指を突っ込みすぎるのか、咳こんだりミルク吐いたり(>_<)
寝返りしようと暴れて吐いたり(>_<)
皆さん一緒なんですね(>_<)