

♡mama♡
我が家は病院行かせて、隔離します。
水分補給しっかりと!
子供がいると感染怖いですよね(TT)

ななこ
口につけたもの採血で(食器など)は、キッチンハイターで消毒、吐いた場合は、、そこもキッチンハイターで(原液で)ドバドバかけていました。吐物がついたものは、もったいないと思わず密閉して処分です。洗濯機で回すと一緒に入れた洗濯物から感染します。
水分以外は栄養取らない方が早く菌が抜けます。最低六時間は食べない方が良いです。水分さえも取れないときは、翌日内科などで相談して点滴…もあるかも知れません。
食器はできるだけ使わず、私は紙コップ、割り箸で、口をつけたら一回ごと処分していました。
部屋の加湿もしました。
私がかかってしまい……同室で寝ていて、病院付き添いしてくれた夫にはうつりませんでした(;>_<;)
旦那様、抵抗力落ちていたのでしょうね……お仕事お疲れ様です。
早く良くなりますように……
お大事にされてくださいね(´;ω;`)
-
あかぴ
ありがとうございます!細かくご指示いただき助かりました!
私も息子もうつりませんでした!!- 11月19日
-
ななこ
グッドアンサーありがとうごさいます❤️(*^^*)
移らなくて良かったです(´;ω;`)
胃腸炎…くるしいですもんね💦💦
あかぴさんがきちんと処理されたからですね(^ー^)これからも幾度となく同じようなことがあるかも知れませんが…最小限に抑えられると思います。あかぴさんもお身体大事になさってくださいね(*^^*)- 11月19日

むむ太郎
旦那が感染性胃腸炎になった時は朝一病院から、その日から隔離でした〜(´・ω・`)マスクして、アルコール消毒部屋中して子供と会う事が無いように、て感じにしてました。

退会ユーザー
旦那が、お正月にノロになりました。
3日間 隔離しましたが、その2日後に娘に感染しました😢
家の中の、旦那さんが触ったものも除菌シートなどで綺麗にすることオススメします😣

🎈🎈
私も今年の1月になりましたが、抱っこじゃなきゃお昼寝出来ない子だったので
ベッタリでしたがうつりせんでした。
…というのも、ドラッグストアでノロパンチ的な次亜塩素酸のスプレーを購入し、
家中シュッシュしたし、なんなら自分の服や手にもかけていました。
結果手荒れがひどいことになりましたが😅
とにかく病院は行くとして、できるだけ隔離、
除菌に徹することだと思います!

ちび➰ず
夜間診療があるならそこへ連れて行く
水分補給は、嘔吐してるときはのませたら駄目です
隔離もできるならしてください
手洗いうがいマスク
ウイルス除去スプレーや置き型のものを置く

退会ユーザー
ノロとかだったら、キッチンハイターでドアノブなどなど小まめに消毒するといいです!!腸炎系のウィルスや細菌だったら、ハイターが一番効果大です!義母が看護師なので、教えて頂きました!!

ひなまま1024
旦那さんを隔離(トイレ以外は部屋から出さない)マスク着用。手洗い徹底。アルコール、除菌シートは意味がないですよ。キッチンハイターを薄めたもので拭いてください。

ゆか
ノロの場合、アルコールだと全く効果がありません!旦那さんは隔離して、次亜塩素酸系(ハイター等の漂白剤)のものを薄めてこまめに拭く(ドアのぶ、スイッチ、トイレ等よく触るところ)!そして食器は毎食後消毒!面倒くさかったら使い捨てで!を徹底して 予防するしかないかと💦
移らないといいですね😭

あかぴ
★みなさん★
こんなにも多くの方からアドバイスいただけて嬉しかったし対処法が分かり不安がとんできました!
本当にありがとうございました!
コメント