※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
baby baby
子育て・グッズ

2月に2人目が産まれる予定で、現在は年子育児でタンデム授乳を考えています。入院中の上の子の対応や、2人目出産後の夜の寝かしつけについて教えてください。断乳の意見は不要です。

年子育児でタンデム授乳されてる方がおられましたら教えて下さい!
2月に2人目が産まれる予定です。
今息子が寝るときに添い乳してますが、ありがたいことに妊娠経過に異常がないので断乳するつもりがありません。

・下の子出産で入院中は、上の子は大丈夫でしたか?夜寝るときなど…
・下が産まれてから夜の寝かしつけはどうされてますか?

断乳した方がいいと言う意見はすみませんがご遠慮ください(>_<)

コメント

ちぃ

タンデム授乳、初めて聞きました!
全員年子で、来年2月に4人目出産予定です😂
私の場合は、お腹に赤ちゃんが出来たのが生後3~4ヶ月頃だったため、医者に控えるように言われて、ミルクにしてました。母乳も妊娠の経過とともに出なくなってしまって...💦
上のお子さんが1歳なので、哺乳瓶が大丈夫な子でしたら、入院中だけはミルクで我慢してもらって、退院したらいつも通り授乳でいいと思います😊
夜の寝かしつけは、寝る前にミルク飲ませて、寝るときは音楽聞かせてトントンして寝かしてました。1歳になってからは、夜の寝かしつけに添い乳してたのは赤ちゃんだけでしたね😅

授乳について、お医者さんには特に何も言われずですかね?もし何も言ってないのでしたら、相談だけはしておいた方がいいとは思います💦何かあってから自分を責めなくていいように💦

さて、本題のタンデム授乳ですが、私はしてませんが、母がしてました(笑)しかも、年子ではありません😂
私が5歳、弟が3歳、妹が0歳の時に私が妹の横でおっぱい吸ってました(笑)弟はおっぱい離れが早かったと聞いた気がしますが、記憶は曖昧です💧
そして、母はこのとき私に母乳を飲ませてたことを後悔しております💦理由は私が高度肥満に値する体重にまで成長したからです😅現在、身長159㎝で体重が3桁あります💧母は「あの時飲ませてなかったら、ここまで太ってなかったかもなぁ」と悔いておりました💦「自分が張って痛いからって、とっくに離乳期が済んでる子どもに母乳はあかんよなぁ」と😅

ですので、まだ1歳ですから日中は母乳をあげるようにして、夜の添い乳は赤ちゃんだけで上の子には我慢してもらうようにしてみてはどうでしょうか?最初は泣くと思いますが、わりと慣れてくれると思います😊抱き締めて寝かしつけたり、手を繋いで寝たり、眠くなりそうな音楽をかけてみたりもうちは効果ありました✨ぜひ、お試しください😌

返答がそれていたらすみません💦

  • baby baby

    baby baby

    とても丁寧な回答ありがとうございます!
    年子で4人目とのこと…尊敬します✨

    息子は完母のため哺乳瓶を受け付けず、病院でもまだ1歳だし(切迫症状がなければ)あげていいと言われています(>_<)が、やはり添い乳は2月までに辞めた方が良さそうですね😅
    すぐ寝てくれるので楽すぎて。笑

    ちぃさんとお母様お体験、すごく参考になります!母乳も離乳期を過ぎたら控えた方がいいんですね😵卒乳まで待ってたらうちもそうなりそうなので気を付けます!

    抱き締めたり手を繋いだり、添い乳以外の方法も徐々に試してみます😂✨
    本当に丁寧にコメントいただいてありがとうございました!

    • 11月15日
  • ちぃ

    ちぃ

    お医者さんから許可があれば、たいていのことは大丈夫ですよ😂
    ただ、哺乳瓶に少しずつ慣れさせておくと、二人目出来たときすごく楽です😂
    二人目おしめかえたり、お風呂入れたりしてるときに限っておっぱい欲しがったりすることありますから😅その時にミルクで大丈夫だったらつくって渡してあげる、で済みますからね😁ちなみにうちの子は今のところ全員自分で哺乳瓶やマグマグを持って勝手に飲んでくれます(笑)私は作って渡すだけです😂
    多少手抜きするくらいでやらないと、あっという間にお母さんが倒れちゃいますので、無理をしないように出産も授乳も頑張ってくださいませ💦

    • 11月15日
あこ

私も先日年子の二人目を出産しました。上の子が、10カ月のときに二人目を妊娠し、それとともに、母乳がでず、乳首はくわえるもののでないので、ほろーあっぷを飲んでいました。
たまに、おっぱいにふれたがっていました。
そんななか、出産。
ほろーあっぷ飲んでいたので、入院中もほろーあっぷを飲んでたみたいでさが、出産二日目にして下の子が母乳を飲んでいるのに衝撃をうけ、
私も飲む!と
飲みまくってます(笑)

下の子のおっぱいがなくなる勢いでした。1ヶ月たつと下の子がおっぱいのんでいても動じなくなりましたが。

タンデム授乳です。

精神的におちついてきたのか、ご飯もまた、すこしずつ上の子は、たべてくれるようになりました。

寝かしつけは、同時におっぱい飲んでたりします。
下の子がねてたら、上の子がおっぱいのんで、ねて。というかんじですが。

いやー。でも、上の子年子に限らないのかもしれませんが、赤ちゃんがえり大変でしたー。

下の子放置ぎみなのがかわいそうです(T0T)

下の子が、寝る子でたすかってます

  • baby baby

    baby baby

    お返事が遅くなり申し訳ありません💦
    回答ありがとうございます!
    フォローアップを飲んでいても、下の子がおっぱいだと飲みたくなるんですね😂笑
    うちも赤ちゃんがえり覚悟しときます(>_<)
    やはりタンデム授乳は大変そうですね(^^;
    上の子にとって精神安定剤の役割もあると思うので、授乳自体は無理せず添い乳を減らしていこうと思います!
    うちも下の子が寝てくれますように(^^;笑
    貴重な体験を教えていただいてありがとうございます(*^^*)✨

    • 11月16日
  • あこ

    あこ

    頑張りましょう✨

    • 11月16日