
出産のお祝いについて。息子の保育園の担任の先生が2月から産休に入られ…
出産のお祝いについて。
息子の保育園の担任の先生が2月から産休に入られます。
グループ保育をしているところで、息子の担当でもあり、わたしも同業者、そして自分と出産予定日が1日違いということもあり、4月当初から今でも普段からよく話をします。
そこで、何かお祝いを渡したいのですが、先生は2月から産休に入られると、そのまま育休…と早くても2019年4月まで戻ってこられない可能性もあります。
そうなるとお祝いを渡すタイミングがありません。
しかし、出産は何があるか分からないもの…前もって渡すのは不謹慎な気もします…
みなさんはどう思われますか?
- mu♡(7歳, 9歳)
コメント

ちぴ
出産は何があるか
わからないので、
私だったら
安産祈願やエールを込めて
その方が使えるようなものを
お渡しします(❁´ω`❁)
たとえばこれからの時期だと
ハンドソープや
ボディークリームとかが
使いやすいかなと思います。
出産祝いは、復帰されたあとでも
いいと思います!

チューリップ
あげたい気持ちはありますが、貰う側としたら気をつかってしまいそうなのであげないでいます(>_<)💦
-
mu♡
お返事遅くなりすみません💦
アドバイスありがとうございます❗️
気を遣わせるかな…とも考えました😣重たく感じてしまう人もいるかもしれないですよね😢
検討します❗️- 11月18日

きこりん
ご自身も出産を控えているのなら、逆に催促というか気を遣わせてしまうので出産に関してのプレゼントは私なら渡さないです😅
お世話になった形をこめて個人的ではなくママさんたちで渡すのはいかがですか?
-
mu♡
お返事遅くなりすみません💦
アドバイスありがとうございます❗️
あまり親密なママ友がいないので、渡すなら個人的に…とは考えています😣
息子の担任としては2月で終わりなので、お世話になりました✨の物を渡すのはよさそうですね☝🏻
検討してみます🤗- 11月18日
mu♡
お返事遅くなりすみません💦
アドバイスありがとうございます❗️
臨月間近でグッとお腹が大きくなる時期に真冬で乾燥してるので、妊娠線予防のためにボディクリームもいいですね✨
検討してみます🤗