
コメント

ゆう
私も中学校の教員をしています!
同じ職場の小さいお子さんがいらっしゃる先生は育児に協力しておられます!
試験期間など忙しい時期は、帰りも遅いので手伝えてないような気がしますが!
朝も早いと思うのですが、オムツ替えや可能なのときにはお風呂に入れるとか積極的にお願いしたらいいと思いますよ‼︎
そういう経験は旦那さんはお仕事でも生かされると思うので☺️

りんとさく
全て私任せでした。
爆発しましたが!笑
しかし、当時の教頭先生が、子供と関わる好きな事を仕事にできてよかったけど、自分の子供とはほとんど関われず成長も見逃してた部分が多いのが最大の後悔。という言葉を聞いて心に刺さったらしく、子供関係は変わりないですが、転職決意して転職しました。自分の子供をみれないのはイヤだし、後悔したくない。と思ったみたいです。そこからは家事育児、私が6で相手は4位の割合でかなり協力的になりました。
教員のままだったら確実に二人目は生まなかったと思います。
-
(o・ェ・o)♡
回答ありがとうございます!
わたしも爆発寸前です💥りんとさくさんの旦那さんは転職されたんですか😳家族のために転職を決意されるなんて、とてもステキな旦那さんですね😭✨2人目は上の子のお世話もしなくてはならないし大変ですよね…わたしも今のままだと2人目はうめません😢😢- 11月14日
-
りんとさく
素敵でもないですよ。笑
だって、爆発したのは娘が七ヶ月の頃ですが、それまで本当に殆ど娘の事はノータッチでしたよ。
私は子供に関わる仕事してて、まして人様の子にまがいなりにも勉学を教える立場なのに自分の子をろくに見ないとは何事だ?そんなんじゃ教員なんてちゃんちゃら可笑しくてそんな先生に教わりたくないわ!と言いましたね。ただ、中学生っていわば半分は大人になろうとする時期じゃないですか?言葉も通じますし、中学の教員だからと言って子供がオールオッケーではないし、夫の同僚などみて、逆に小さい子は苦手というか、扱い方がわからない方が多かったですね。
今となってはそうやって冷静に分析できますが、当時は私も初めての子で毎日が初めての連続で余裕もないのになぜこの人は協力しないんだ?と思ってましたね。後、最強に自分がガルガルしてましたね!- 11月14日
-
(o・ェ・o)♡
7ヶ月間もノータッチだったんですか😭それは辛いですね…。うちの旦那も本当ノータッチです!仕事から帰ってきたらご飯食べて風呂入って寝るって感じで、子供を2人育ててるみたいな事になってます😞うちの子はよく泣くし、私なんて風呂に入る余裕もないですよ💥家事もしたくても出来ないし…。そんな中旦那は自分の時間を過ごしてて本当腹が立ちます。余裕がないので余計イライラしてしまいます…りんとさくさんみたいに冷静物事がみれる時がきますかね😢りんとさくさんの話を聞いて私も旦那にガツンと言ってみようかなぁという気になってきました(笑)
- 11月14日
-
りんとさく
わかります!わかります!私も七ヶ月までろくにお風呂だって浸かってない。たまにはゆっくりお風呂はいっておいで!俺が見てるから!の一言が何故いえない?思い遣りなさすぎる!と静かに唸るような声で言ってやりましたよ!本当にガツンと声をあらげるのではなく、静かに淡々と冷静に言ってやりましょう!!
- 11月14日
-
(o・ェ・o)♡
まさにそれです!!!たまには面倒みてるからゆっくりしていいよ的な言葉少しはあっても良いですよね!思いやりのかけらもない。俺は仕事を頑張ってるからオーラ出してくるのほんっとに腹が立ちます。こっちは寝る間も惜しんで家事育児してるのにあなたはしっかり寝てリセット出来るでしょ?!と心でキレてます(笑)
ガツンとではなく淡々と冷静に言うのが良いんですね!勉強になります!近々実行します👍- 11月14日

✩sea✩
凄く昔で私自身の話ですが、、、
実両親が中学校教師で、二人とも部活の顧問のをしていたので、ほとんど家にいないような家庭でした(^_^;)
父は毎日9時頃の帰宅でしたし、休みの日は部活に行ってました(´-`)
夏休み冬休み春休みなどは、旅行によく行ってましたが、普段の休みの日に、父と買い物に行った記憶なども、ほとんどなく、母と弟妹と行っていた記憶しかありません💦
土曜日の夜だけ、父がカレーを作る、となっていたので、毎週作ってました!
ゴミ捨ても父がやっていたような...
洗い物はうちは小さい頃から食洗機があったので、時々父がやっていたような...
と、これくらいしか、父が家事をやっていた、という記憶がないくらい、母の方がやってました(^_^;)
-
(o・ェ・o)♡
ほぼお母さんが家事をしてたんですね😨でもときどき少し家事をしてくれるだけでもお母さんはきっと助かっていましたよね。お母さんのことを気にかけていなかったら家事なんてきっとしないでしょうし…うちの旦那も少しはしてほしいものです💭
- 11月14日

はじめてのママリ
うちも旦那が中学教師です^ ^
平日は早めに家に帰って来られたら娘の風呂入れを手伝うぐらいですかね
(^-^; 主な家事はしないです。
日曜休みが多いのでその日は長女とお散歩してます。
Yahoo!ニュースで教師の家族を「部活未亡人、部下孤児」って書かれてました(^-^;笑
-
はじめてのママリ
すいません、部活孤児の間違いです(^-^;
- 11月14日
-
(o・ェ・o)♡
Yahoo!ニュース、まさにそれです😂平日は帰り遅いし、土日も一日中いないし…うちの旦那なんて疲れたからといって子供をあやす事さえお願いしなかったらしてくれないので、私は子供を2人育ててるみたいな感じになってます…😩りんさんの旦那さんは協力的で羨ましいです😭😭✨
- 11月14日

ふくちゃん#88
私の旦那も中学の教員です。
そして、私も出産前まで中学の教員でした。
今は、二人目を妊娠中で、私のつわりやお腹の赤ちゃんの状態も良好ではないため、出来る限り早く帰ってきてお風呂だけはいれてくれます。あと、洗濯は夜やって一緒に干してくれます。
あとは私がやるかなぁ?
妊娠してなくて私が元気なときはほとんど私でした😅
担任してるし、テスト期間前後はなかなか難しいですよね💦
旦那さんは一応悪いなぁと思ってるみたいで、唯一のお休みの日曜日はよく娘とあそんでくれますよ!おむつは変えないけど笑
-
(o・ェ・o)♡
お二人とも中学の教員なんですね!!
教師をしながら育児されていた、ふくちゃんさん尊敬します😫✨✨洗濯や子供と遊んでくれるんですね、羨ましいです😭うちの旦那は子供ともそんな遊んでくれないし帰ってきたらご飯食べて風呂入って寝るという毎日なので、本当ダメ旦那です…💭- 11月14日
(o・ェ・o)♡
回答ありがとうございます!
ゆうさんの職場の方は育児に協力的なんですね😭旦那は仕事で疲れたからと言って、早く帰ってきてもほんっとに何もしてくれません…抱っことかあやすくらいして欲しいのですか😰少し積極的にお願いしてみます😢😢