![めちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2500g前後で生まれた赤ちゃんの母乳問題について相談です。直母で飲めない状況で悩んでいます。同様の経験をされた方からアドバイスをいただきたいです。
2500g前後で出産された方、母乳について参考にさせてください٩(• ̀ • ́๑)
生後1週間が経ちますが、出生児の体重が2500gほどで少し小さく生まれ吸う力が弱い上に、扁平乳頭のせいで直母であげようとしても激しく拒否されて全く吸ってくれません。
今母乳は出ているので搾乳とミルクの混合ですが、このままだと母乳が出なくなってしまうと思うので焦ってます( ・᷄-・᷅ )
小さめで産まれた赤ちゃんを育てている先輩ママさん方、また扁平乳頭の先輩ママさん方いらっしゃいましたら、いつ頃から直母で飲めるようになったか、直母になる前にどんな対策(保護器やマッサージなど)をされていたか教えてください!
逆に直母ができず完ミになった方も同じように時期などを教えていただきたいです!
- めちゃん(7歳)
コメント
![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすか
参考にならないかもですが💦
1934gで生まれたので吸う力が弱かったです(><)
生後5日くらいから直母練習しましたがあまりうまく吸えず…💦
生後3週間で退院しましたがそのときは直母で20ccくらい飲めてればいい方でした(´·ω·`)
なのでメインは搾乳したものを哺乳瓶であたえてる感じでした(‥;)
退院後世話や家事で忙しく搾乳が追いつかなくなり1ヶ月検診後から完ミに切り替えました😅
![みーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーたん
参考になるか分かりませんが‥‥、私の子は3500と大きかったのですが、私が扁平だったため吸えず、約1ヶ月メデラの乳頭保護器使ってました。
最初の入院中に助産師さんにめっちゃ痛かったけどマッサージしてもらったおかげで、だいぶおっぱいが出るようになり、保護器だと飲めるようになりました。ほんと乳輪を上下左右いろんな方向で挟みながら搾乳して乳腺を開通させました(涙出るほど痛かったです)
保護器を使うと飲みやすいみたいで退院時には60ほど飲めてたので、そこから完母でやってました!
1ヶ月くらいでふと、直母できるかな?とやってみたらだいぶ乳首が伸びてたのか吸うのがうまくなったのかできるようになり、イオンなどスケールのあるところで、直母での飲める量など測りながらやっていき今では、来年度保育園預けるつもりなので1日1回ミルクですがほぼ直母でやれてます\(^^)/
-
めちゃん
コメントありがとうございます😊
お返事遅くなってすいません
保護器があれば扁平でも飲めるんですね!わたしも助産師さんのマッサージで開通はしたんですが、とにかく乳首が吸いにくいみたいで😂
吸引器で頑張ってたんですが保護器試してみます🤔- 11月13日
![あかねん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかねん
うちの子は2690gで生まれて、同じく吸う力が弱かったです。
おっぱいをなかなか吸えなくて、搾乳して母乳をあげてましたが、吸ってくれないのでなかなか出も良くならず、搾乳する時間を睡眠時間にしたい!と思ってしまって、3週間で完ミにしました!母乳は出てましたけどね。
完ミだと実母、実父、旦那さんもできるので、その点はいいかなーと思ってます😊お金がかかりますけどね…😅
私は楽な方を選びました…。
-
めちゃん
コメントありがとうございます😊
お返事遅くなってすいません
私も搾乳時間が既にすごく苦痛で、いずれ完ミになるのかな、と思ってます😂
完ミだと預けやすいのはメリットですよね😊- 11月13日
-
あかねん
本当人それぞれです😊私も産後痩せたくて母乳で育てたい!と思ってましたかど、気持ちに体力がついてこなくて😅お母さんの楽な方でいいと思いますよ😊
- 11月13日
-
めちゃん
赤ちゃんによっても説明書どおりにはいかないですもんね🤔
子どもとお互いしんどくならない方法で頑張りたいと思います☺️- 11月13日
![rr](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rr
2400ほどで出産でした。
吸う力も少なく、飲むのもへたっぴで
おまけに私は陥没乳頭で、しばらくは搾乳+ミルクでした。
生後2ヶ月すぎたあたりから、飲むのも上手になってきて吸う力も強くなったので、陥没でも飲めるようになりました。
それまでは母乳量減ってしまうのが心配でしたが、一生懸命飲んでくれたおかげで完母になりました!
-
めちゃん
コメントありがとうございます😊
お返事遅くなってすいません
完母でいけるようになったんですね!
ちなみに完母になるまでの2ヶ月は毎日直母であげる時間作られてましたか?
吸わせないと吸う力がつかないとは分かりつつ、あまりに全力で拒否してくるので滅入ってしまって既に直母の時間を減らしてしまってるんですが、やっぱり少しでも吸う練習させるべきですかね😭- 11月13日
-
rr
2ヶ月間、ほぼ直母の時間は作ってなかったです(笑)
やらせてもどうせできないし。って思ってしまってて💦寝不足からかうまくできないと自分もイライラしてしまっていたので、、、。
そういえば哺乳瓶で上手に飲めてきてるなってあるとき思って、直母でやってみたら少しだけ飲めたのでそこから練習を始めた感じです。
なので完母になったのは3ヶ月すぎだったかもしれません!- 11月13日
-
めちゃん
そうなんですね!!それで吸えるようになっていたなんて、お利口さんなお子様ですね😍
わたしも子どもの様子をみつつ、できるだけ完母に移行できるように頑張りたいと思います☺️- 11月13日
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
参考にならないかもしれませんが😭
2530gで産まれて全然母乳を上手く
あげれず口も小さいのと吸う力が
なく毎回授乳でぎゃん泣きされて
ました😭😭
小さめなので病院にいるときから
混合だったんですけどもう退院
してからはお腹すいて泣いてるのに
母乳吸えずさらにぎゃん泣きしてる
姿みてるのがかわいそうになった
ので今は搾乳してあげてます😭
でも搾乳も量が少なくなってきたので
でなくなってきたら完ミにしようと
思ってます!!
今もほとんどミルクです(*^^*)
-
めちゃん
コメントありがとうございます😊
お返事遅くなってすいません
ほぼ同じぐらいの体重で生まれて、全く同じ状況です( ・᷄-・᷅ )
私も搾乳のみなので、だんだん量が減っていきそうです…搾乳の量、いつごろから減ってきましたか??- 11月13日
-
ぴ
いまで生後22日です!!
夜とかもうミルクだけあげてますよ~\(^_^)/- 11月13日
-
めちゃん
そうなんですね!!わたしも生後一週間しないうちに夜はミルクだけにしようかな〜と思ってしまってます。(笑)
- 11月13日
-
ぴ
私退院してすぐに夜ミルクに
しましたよ!!🙌
おっぱいからだと飲めなさすぎて
お互いストレスだったんでミルクに
かえてから心に余裕ができました💕- 11月13日
![もえぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえぎ
3700gの大きい子なので参考になるかはわかりませんが…
うちの子は生まれた瞬間の呼吸を失敗して気胸でNICUに入ったために3日ほど哺乳瓶で過ごしました。
そのせいで哺乳瓶が好きになり、乳首が小さかったせいもあって母乳を飲んでくれませんでした。毎回授乳の度にギャンギャン泣いて…なのでメデラのニップルガードを助産師さんから勧めていただいて、それを使って飲ませるようになりました。それでもしばらくはこれじゃない!とあんまり飲んでくれませんでした。
産後は母乳が出ているけれど、このままでは出なくなるのでは…って不安になる気持ちものすごくわかります。私もこれは完母無理なのでは…と思いながら過ごしました。当時はすっごくショックでした。
結局1ヶ月頃にはニップルガードで飲めるようになって寝る前だけミルクを足す形で足りるようになり、3ヶ月を過ぎた頃には口も大きくなり、ニップルガードで飲むより直飲みの方が楽なことに気づいてくれました。おかげさまで今では完母です。
なんだかんだ毎回一旦吸わせておけばなんとか母乳は止まらずに出てくれるのだなーと今になっては思います。
-
めちゃん
コメントありがとうございます😊
お返事遅くなってすいません
保護器でも、慣れるまではなかなかうまくいかないものなんですね😭
本当に、今直母トライするたびに悲しいです…
メデラのニップルガード、ママリでもすごく評判のようなので私も一度使ってみようかと思います!!- 11月13日
-
もえぎ
慣れるまでもう物凄かったです😭新生児のくせにどうやったらミルクもらえるか考えてて、おっぱいを近づけると口元を手でガードしてました😱今考えたらめっちゃ笑えますけど😂当時は悲しいし、しんどかったです。
ぜひぜひ試してみてください✨- 11月13日
-
めちゃん
まさに今その状態です😭😭すぐに手でおっぱい押し返されます(笑)
ためになる経験教えていただいてありがとうございました🙇🏻- 11月13日
![みみこ99](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみこ99
母乳じゃないと!などこだわりが無ければすっぱり母乳を辞めるのも選択肢の一つかなと思います
どちらもメリットデメリットありますし。
散歩に抱っこかおんぶかどちらに?位の選択なのであまり気をもまず
楽に触れ合う方を選択されるのが良いかと
双子はほぼ2500×2でした
混合でしたが二人分は出ないしあっさり完ミルクに。今は、、、ぷくぷくです( *¯ㅿ¯*)
-
めちゃん
コメントありがとうございます😊
お返事遅くなりすいません
産前はどっちでも元気に育ってくれればいいや!と思っていましたが、入院中に私より後に出産したまま達が直母で吸わせているところを見ると羨ましくて、少しでもいいから直母で飲んでほしいと思ってしまってます😭
双子ちゃんだと、飲む量も倍ですし大変ですよね😳
ぷくぷくな双子ちゃん、きっと可愛いですね😍- 11月13日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
2544gで生まれました( ˙ᵕ˙ )
うちも吸う力が弱く、初めは母乳が出なかったので吸ってくれてましたが、時間が経つにつれて母乳が出るようになったら吸ってくれなくなり、搾乳して哺乳瓶であげてましたがめんどくさいのと仕事復帰が早かったため1ヶ月から完ミになりました!
-
めちゃん
コメントありがとうございます😊
お返事遅くなりすいません
母乳が出ると吸わなくなることもあるんですね😭
やっぱり搾乳は色々しないといけないママには継続が難しいですよね🤔- 11月13日
![ナッツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナッツ
私は左が扁平、右が陥没です。
1人目は2100グラムで産まれました。口が小さくうまくくわえられず、母乳過多だったのもありくわえられたとしても溺れてしまい、嫌がって全くくわえられず、1ヶ月で完ミにしました。
大きく産まれた2番目は、1人目のとき母乳を止める手順をしっかり踏まなかったせいか母乳がほとんど出ず、直母もできないまま1ヶ月で完ミにしました。
3人目は2500グラムで産まれました。
今完母です。2ヶ月ごろまで直母はギャン泣きでしたが、1ヶ月すぎから夜中だけは寝ぼけているのでくわえてくれて飲んでくれましたので母乳の出は増えました。
乳首が飲みづらいので、毎日お風呂でマッサージしてました。
-
めちゃん
コメントありがとうございます😊
お返事遅くなりすいません
3人目のお子さんは完母なんですね!!
直母にトライして10回に1回ぐらい奇跡的に吸った!ってことがあるんですが、寝ぼけてるんですね😳(笑)
やっぱり吸ってもらわないと、なかなか母乳の量も増えないですよね。
ちなみに完母に移行するまでは毎回授乳のたひに直接吸わせる練習してましたか??
わたしも根気強くマッサージも頑張ろうと思います!!- 11月13日
-
ナッツ
毎回泣かれてもくわえられるまで、片乳15分くらい格闘してましたよー!
母乳外来の助産師さんがその様子をみて、毎回こんな感じ?!ママすごい辛抱強いね!!って言われるくらい泣かれても泣かれても負けずにくわえさせてました。
1人目の時同じでくじけてしまったので今回は負けないぞと思ってたので!!!
絶対ミルクの量は60以上に増やさず、一回くわえたら30分とかずーっと吸わせてました。おかげで一日中オッパイでしたけどね!
もしどうしても完母がいいということでしたらとにかくめげないでくわえさせることだと思います!
でもミルクだって立派に育ちますので無理せずに!
頑張ってください!- 11月13日
-
めちゃん
15分!すごいです!もう1分と経たないうちに負けてしまってました。(笑)
わたしも子どもに負けじと頑張って立ち向かいます(笑)
アドバイスありがとうございます!- 11月13日
![h_k❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h_k❤︎
2532gで生まれた娘がいます❣️
しばらくはくわえ方が浅いうえに、右が扁平乳頭で両乳で30分近く授乳しても20mlとかでした😅うちの子は保護器拒否でした💦私の乳首は傷だらけで直母が1日5回とかしかできず…搾乳+ミルクでまずは体重増やしました!2回だけですが助産院に行きおっぱいマッサージしてもらい母乳量も増えた気がします!1ヶ月半には4キロ近くなってくわえるのも上手になり、だんだんミルクの量も減ってきて、2ヶ月半くらいにはほぼ完母です❗️何かあった時のために哺乳瓶拒否しないように寝る前に少しだけミルクあげてます🍼
-
めちゃん
コメントありがとうございます😊
お返事遅くなりすいません。
産科で助産師さんに直母にトライするのは長くても5分ずつにしてね!って言われてたので毎回0mlどころか、まず咥えてくれないのでめげそうです😂
30分吸わせた後、疲れてミルク飲まないことはなかったですか??
体重がしっかりしてくるまで、母乳量が減らないようにマッサージなど頑張って直母目指したいです☺️- 11月13日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
2270㌘で生まれたのですが
吸う力は強く、上手だったようで
母子同室になった日から
吸ってくれてました。
私自身も母乳の出がよかったので。
退院時に2500㌘まで増えてました。
ただ疲れてしまうのか、美味しくないのか
最近はミルクと混合です。
-
めちゃん
小さいのに吸う力が強いなんて、すごいですね😳💕
幸いわたしも母乳の出はいいので、今のままキープしてできるたけ直母目指します😭- 11月13日
めちゃん
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってすいません😭
3週間で一応は直母できてたんですね!!
私も今同じように搾乳+ミルクですがやっぱり家事などしながらは大変ですよね😅