
9ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、食事のタイミングやスプーンの遊び方、飲み物の練習について相談です。遊びながら食べる様子やコップの練習について不安があります。
9ヶ月になったばかりの離乳食について
相談させてください。
朝いつも9時半ごろに離乳食をあげていたのですが、
最近動くようになったからか、
9時くらいに寝てしまうことがあり、
一度寝て起きてから離乳食あげるようにしたのですが、
日によっては10時くらいまで寝ないこともあります💦
なので、寝なさそうな時は
早めに離乳食をあげてそのあと寝かせているのですが、
毎日順番バラバラでいいんでしょうか(><)
そして、最近は
スプーンに興味を持ち始めて
あげているスプーンを掴んできます。
渡さないとぐずって泣きます。
仕方なく、小さめのベビー用のスプーンを
渡しているのですが、
そのスプーンでカンカンテーブルをたたいたり
遊びます。
このまま遊ばせていて大丈夫でしょうか?
今日気づいたのですが自分が飲み込み終わった
タイミングで、子供が自分で持っている
スプーンを自分の口に運ぶことも何回か
やっていて、スプーンで食べるって
わかっているのかな?とも思ったのですが、
今はすくったりはうまくできないので
自分で食べるには早すぎるので、
どうしたらいいのでしょう?
手づかみように野菜スティックなど
作ってみましたが、手でこねこねして終わりです。
飲み物も、コップの練習を始めたのですが、
飲もうとしてくれていて飲めるときもあれば
持っているコップを手でくるくる回して
床に飲み物がドバーッとこぼれたりもします💦
ちなみにリッチェルのマグの飲み口だけ
付け替えられるやつを使っています。
何回も練習したら、しなくなるんでしょうか?
みなさんどんなふうに練習されましたか?
- さやか(8歳)
コメント

☃
同じく9時頃から眠くなるのでいつも7時半に1回目あげてます!
3回食始まると1回目10時にあげると2回目が2時過ぎになってしまうのでどんどん遅くなっちゃうし💦
スプーンガンガンはやらせてます😓言っても無駄だしとりあえず握っておとなしくしてくれるなら(笑)
コップ練習はまださせてません。ストローもまだ上手くないのでやる必要ないかなーって思ってます😌

hana♡
(*^o^*)飲み物のところだけ回答させてください♡
ストローのみは、されていますか?
うちは、9ヶ月の頃はストローのみをすることで、飲み物、美味しい、飲みたい、また飲みたい、の好奇心の延長から、一歳ころに、ストローなしでコップを渡したりしていたら、しだいに危なっかしいながらも自分で飲めるようになっていました。「飲みたい」って気持ちを大切にしました。
なので、好物のお味噌汁も持ち手つきのお椀に少なめに入れたら、自分から飲もうとする。そんなふうに、子供に任せてみたりしてきました。もちろんこぼしちゃう日もまだまだありますが(笑)自発的ってすごいなぁと思いました。
-
さやか
ストロー飲みはさせています!
だいぶうまく飲めるようになったのと、育児書見てたら8ヶ月からコップ飲みの練習させていいと書いてあったので、そろそろいいかなと思って初めて見ました!
でも、育児書通りなんて行かないですよね💦
飲みたいという気持ちを大切にされているという言葉、すごく響きました!
私少し焦っていたのですが
もう少しおおらかな気持ちで子供の気持ちに寄り添って、
進めていきたいと思いました!- 11月11日

みずたま
うちも9時頃には朝寝するので、7時半頃には離乳食食べさせています。
前後することもありますし、離乳食の準備が待てないときには授乳を挟むかともあります。
スプーンはうちも渡していると机ガンガン叩きます(^ω^;);););)
持ってないときには食べさせているスプーンを奪われます('_'。)食べたい素振りはうちもあったので、持たせているスプーンにすくってもたせて補助しながら食べさせたりしてます。それも気分によってなので、今はスプーン持ってない日もあります。
手づかみは最初はコネコネして終わりでしたが、海苔巻きとか卵焼きとかを食べさせる時に私も目の前で食べたりしてたらだんだん食べれるようになりました💡
コップはまだ支えなしでは渡せれません(;・∀・)だんだん量は飲めるようになったり、持ち手を自分で持つようにもなってきたので、こぼしても大丈夫な少量を入れて試してみようかと思っているところです💡
-
さやか
前後することありますか(><)
同じような方からのコメント嬉しいです!
スプーン奪いますよね(・・;)💦
次のご飯の時間に、持たせているスプーンにすくってもたせてみます!
海苔巻きや卵焼きは何ヶ月ごろから食べさせていましたか??
まだコップ早すぎたかもしれません😭
焦らずゆっくり試してみますね!- 11月11日
-
みずたま
うちの息子はおかゆがどうも嫌いらしく、9ヶ月すぎた頃から市の保健師さんや栄養士さんに相談してごはんを普通の硬さにしたので、それくらいから手づかみ食べができるものがないかと思って始めました。
卵焼きは白身まで固ゆで卵でクリアしたあとからなので、コチラも9ヶ月終わりかけからだったかと思います。今では卵焼き大好きで、卵焼きがあるとそればっかり食べたがります(^ω^;);););)
コップ飲みも早すぎることはないと思います。うちは10ヶ月健診でコップで飲めるかの確認項目があったので、9ヶ月ぐらいから練習始めました😊でも、赤ちゃんのペースもあると思うので、焦らなくて大丈夫だと思いますし、私も食事中以外はストローマグです(笑)- 11月11日
さやか
そうなんですね!
私も明日から少し早めの時間にあげて試してみようと思います^_^
やはりスプーンガンガンやりますか💦
育児書みたら8ヶ月からって
書いてあったので、少し焦ってたのですが、もう少し様子見てみます!!