
2ヶ月の赤ちゃんが体重増加に課題があり、ミルクの量を調整する方法について悩んでいます。母乳メインで育てている方の経験や基準を教えてください。
あと1週間で3ヶ月になる女の子を育てています。
2ヶ月の時に保険センターの家庭訪問があり、1ヶ月から2ヶ月の間は基本母乳で朝.夕.就寝前の3回40足す形でした。
でも体重増加が一日14㌘なのでミルクを朝.就寝前60に増やしてと言われ、その2週間後再度測定してもらうと19㌘に。
一日20㌘はいってほしいからと朝.就寝前に80にしてと言われ増やしたのですが多めに吐き戻すようになりました😥
そして1週間後の今日測ってもらったら一日11㌘。。
うちにスケールもないしどこかへ測りに行くのもなかなか難しい状態なので、ミルクをどう足していけばいいのか分からなくなってきてしまいました😵
母乳メインで育てているかた、どういう基準でミルクを足したり減らしたりしましたか?
因みに今までおしっこは一日7.8回ありうんちもちゃんと出ています。機嫌も悪くないと思います。。。
色々模索してはいるのですが自信なくなってきてしまいます(´・ω・`)
- 福助(6歳, 7歳)
コメント

はなmama
私は今はおっぱいだけですが、1ヶ月くらいまではミルクも足していました。
おっぱいを5分ずつくらいあげてから、ミルクを60つくってあげていました。
だんだん飲まなくなったのでやめましたが。。
おっぱいは何時間ごとくらいですか?
あまりたくさんミルクをあげて吐きもどすようなら、おっぱいを感覚をこまめにあげるなどはどうでしょうか?
福助
10分ずつあげて2時間ごと位です。夜はミルクの腹持ちがいいのか21時頃寝かしつけると4~6時くらいまで起きません。寝ているところ吸わせてみようとしましたが吸わないので、起きるまでそのままです😥
娘はあげればあげるだけ飲んで戻してしまうのでイマイチ満足のラインがわからなくて…
ありがとうございます!こまめにおっぱいで頑張ってみます!