
コメント

ri___ri
学校ではピーラー使うと思います(´・ω・`)
なのでそんなに無理に覚えなくてと
いいのかなと思いますが...

tanpopopon
担当する教員によります😊
リンゴや大根のの皮向きのテストをする教員もいます🙆
実際私は家庭科の教員としてテストしました😅でも、いきなりテストするから練習してこい!何て言いません☺
ちゃんと学校で教えてやり方を教えた上でテストなので、最低限の危険なやり方をしなければ練習あるのみなので、あまり負担に感じず、見守ってあげるだけでいいと思います😆
-
ヤスコバ
教師のかたなのですね😃
現場のこと教えていただきありがとうございます😃
そういっていただけると安心します😌
ありがとうございます(^_^)- 11月9日

ヤスコバ
まわりくどくてすいません。
今胸がモヤモヤしている状況なので
きつい言いかたされると
心がおれてしまうので
なるべくきつい言いかたで
コメントしないようお願いします。

おでこ
苦手です。今の時代有難いことにピーラーなど便利なものはたくさんあります。私はそっちを使う派です(笑)
-
ヤスコバ
そうですよね😃
安心しました😃- 11月8日

まゆみ堀川
参考になるか分からないですが、、かわむきのようなこと、幼稚園、小学生、中学の時としたこと無いですよ。
-
ヤスコバ
私もしたことないのですが
主人も姑も教えてと言われたときのために出きるようになるようにならなきゃいけないと言われ、困っています。- 11月8日
-
まゆみ堀川
いまは、ピューら、あるからとごまかしてもいいし、包丁を、みとかわのあいだを剃って行くイメージで、ゆっくりやっていけば、、最初は大丈夫かなとおもおます。
ジャガイモとかの皮向くとき、包丁で向いてます。
カレーとか作る機械多いかと思うので、包丁でやって何回かやるとできるかも。- 11月8日
-
ヤスコバ
ジャガイモはごつごつしてますもんね😅
私は最近は切ってあるカレー用の野菜をスーパーで買ってきてしまいます。- 11月8日

meimama
私もずっと怖くて出来なかったんですが最近できるようになりました😣
でもピーラーがあるしわざわざ練習しなくてもいいと思います🙆
-
ヤスコバ
すごいですね😌
そういっていただけると安心します😌- 11月8日

とまと
私はできません😂包丁怖いんで!笑
学校で包丁で皮むきをした記憶はありません😳ピーラーでした💡
-
ヤスコバ
私も皮むきは記憶ないです。
怖いですよね- 11月8日

(チ)
大根やりんごなどは包丁でやってますけどあとは専らピーラーに頼ってます😅
何事もできる方が教えればいいと思いますよ♪
-
ヤスコバ
そうですよね。
旦那に代わりに教えてあげてといっているのですが私が出きるようになって教えろと言われて困ってます。- 11月8日

咲や
皮むきは慣れだと思いますよ😃
料理も最初は下手でも、それなりに経験積めば上手くなります
料理がある程度出来るようになれば、自然と皮むきするようになりました(経験談)
リンゴを細く長くつながって皮をむかなくてもいいんです
四等分か八等分にしてから皮をむけばいいんです
それが出来るようになれば、じゃがいもも大根もむけますよ
私は大根の桂剥きは多分出来ません😂
薄くむくのは無理
いつも分厚くむいてます😅
-
ヤスコバ
そうなんですね。
すごいです😌
私はどうしてもあの力のいれぐわいとか、野菜などの持ち方とかよくわからなくて、怖くて😅- 11月8日
-
咲や
私は小学校の図工の時間に、小刀で鉛筆を削るという授業で手元が狂い、左手の人差し指の付け根を三針縫いました
今でも傷跡が残り、ぶつけると痛いです😂
でも、包丁で皮むきは出来るようになりました
先日もかぼちゃで左手の指先を切って外科のお世話になりました😂縫わずに済みましたが…
怖い、手を切るかも…と思うと本当にやらかすので、絶対大丈夫だと思って、ゆっくりやってみて下さい
自転車の練習と一緒ですよ😃- 11月8日
-
ヤスコバ
ありがとうございます😌
すごい体験してますね😨
ゆっくり子供と勉強します😌- 11月8日

宮田くん
果物や輪切りにした人参とかならできるけどジャガイモとかはできないですw練習しようとも思いません。便利なピーラーがあるんだしいいやって思ってます
-
ヤスコバ
ピーラーでいいですよね。
- 11月8日

mama
子供の時から包丁使うの好きなので、皮むきできます☻
よく練習してました!
逆にピーラーは使い慣れてなくて怖いです。°・(>O<)・°。
無理に練習する必要はないと思いますよ✌️
-
ヤスコバ
そういっていただけると安心します。
- 11月8日

そら
小さい頃リンゴの皮を切らないで全部剥き切る母に憧れて、小学生時代に包丁解禁されてからはリンゴやおいもや大根なんかで良く練習してました(^^)
お陰で今は自分もできますが、親や周囲から練習しなさいとか言われたことはないです。
多分、練習しなさいと言われてたらこんな意欲的にしなかったなぁと思います。
正直別にピーラーでもいいと思ってます(^^)
ただ、出来たらめっちゃカッコイイ!!と何故か思っちゃったんですよね( ̄∀ ̄)
-
ヤスコバ
かっこいいですよね。
わかるのですが
怖い気持ちが勝つんですよね。
練習って感じだと今からするのは気が引けて。- 11月8日
-
そら
怖いならば無理しなくても良いと思いますよ( ¨̮ )
そもそも学校で包丁で皮を剥けと言われたのは大学の調理実習の桂剥き(テストがあったので)くらいで、小中高は全部ピーラーでしたよ(^^)
多分どこの学校も怪我が怖いからむやみに包丁で皮むきさせないと思います。
ご主人ができて教えられるなら尚更別にいいと思います。
包丁で剥けなきゃダメって誰かに言われたのですか??- 11月9日
-
ヤスコバ
そういっていただけると嬉しいです😃
主人と、姑に言われました。- 11月9日
-
そら
あらー、姑もですかー。かなり嫌ですねー( ・×・)
そこにピーラーが無かったらどうするの?とか言って来そうで嫌だなぁと思いました。
ヤスコバさんが怖いのに無理して練習してて、万が一縫うような怪我でもしたら家事や育児に支障出るのに、分かってませんね。
もし本当に子どもが教えてって言って来ても、ママ怖くてできないの。パパに教えて貰ってみて。って言ったらいいですし( ¨̮ )- 11月9日
-
ヤスコバ
そうですよね😅
パパに教えてもらうようにお願いします😃- 11月9日

ひろま
包丁でむけますが、ピーラーがあればピーラー使う事が多いです😂
家庭科の教員免許状持ってますけど、授業で皮むきやるとしてもりんごくらいですね。
お野菜の皮むきまでやらせることは殆どないです。
お子さんが教えて欲しいと言ったときに教えられないのは悲しいかもしれませんが、お料理に限らず他の勉強も中学、高校に上がったら覚えてなくて教えられないので😱
それと同じと思えば気にしなくても良いかと(笑)
-
ヤスコバ
ありがとうございます😌
皮むきはできませんが
料理は教えれます😌
子供には教えれませんが
これからは出きることを教えたいです。- 11月8日

えーなん
私は逆にピーラーが怖くて(°▽°)笑
ピーラーだと勢い余って自分を削りそうなので、家に置いてすらありませんでした!
なので産後旦那がカレー作ろうとしてピーラーないことに気づいて恐ろしい手つきで包丁で皮剥いてました(笑)
私は子どもに教えるためにピーラー練習した方がいいのかな?いや、旦那に任せればいいか?と悩んでます!
真逆ですね( ´∀`)笑
-
ヤスコバ
そうなんですね(笑)
旦那さんの手つき見てたらヒヤヒヤしながらもどこかかわいかったりしたのでは?(笑)
旦那さんはなれないのにすごいですね😉- 11月8日
-
えーなん
産後すぐの頻回授乳時期で寝不足気味だったので、可愛いと思う余裕はなく恐怖しかありませんでした(°▽°)
結局じゃがいも1個をお手本に剥いて見せたりしました(笑)
人参とかもう恐ろしすぎて「うちがやるから!(°▽°)」って感じでしたが「産後は大人しくしてなきゃ!」と言われました!
いや、それ見てる方がストレス!ってなりました(笑)- 11月8日
-
ヤスコバ
優しい旦那さんですね😃
ヒヤヒヤですが嬉しいものですね😃- 11月8日

はじめてのママリ
私は小学校の頃包丁で剥いた経験があって怖かったけど、少しずつできるようになっていったら褒められてらもっと嬉しかったのを覚えてます。
できなきゃいけない訳じゃないですし、料理人みたいにじゃないので、簡単な皮剥き方法って今沢山あると思うんですよ(^-^)
そこからまず試しみても損はないのかな?と思いました(о´∀`о)
YouTubeとかで見ると意外と楽しいです(笑)
-
ヤスコバ
しようと思うのはすごいですよね。
私には便利なものが多く今じゃ刃物を使わなくてもむけるので、出きる人に任せたいと思っているのですが
回りに理解されなく困ってます。- 11月8日
-
はじめてのママリ
私の両親は料理人ですが、私は料理人じゃないので切り方は雑です(笑)
また両親も人参とかはピーラーで剥きますよ?その方が早いそうで(笑)
包丁を少しでも使えるようになるのは、周りの人の理解のためにやるのか子供のためにやるのか…そこの違いだと思います(^-^)- 11月8日
-
ヤスコバ
そうなんですね😌
気持ちの問題ですね😌- 11月9日

pinoko
私は出来ますが、旦那は出来ません🙌🏻
出来る方が教えたらいいと思います😊
得意不得意は誰にでもあるし、学校ではピーラー使用すると思うので大丈夫ですよ🤗
-
ヤスコバ
そういっていただけると安心します😌
- 11月8日

ひま
私もパパも調理師なので
2人とも出来ます!
でも、調理場で働いてますが
丸々1つの物を剥くと言えば
桂剥き程度で
後は専らピーラーです!
ピーラーの方が時短になりますし!!
-
ヤスコバ
すごいですね😉
お子さんは料理得意になりそうですね😃- 11月8日
-
ひま
料理に興味があれば
料理を一緒にやりますが
興味が無ければ
それでいいかな!と思ってます!!- 11月8日
-
ヤスコバ
そうですね😃
興味があるものは楽しんで
あとは子供と勉強します😌- 11月8日
-
ひま
皮剥きも
お子さんが興味があれば
教えてあげて
むしろ、お子さんと
どちらが早く上手になるかとか
競走しながらだと
2人で楽しめるかもですね!!- 11月9日
-
ヤスコバ
そうですね😃
ゲーム感覚で頑張ります😃- 11月9日

yuki
出来ますが物によってはピーラーでささっとですね(笑)
学校に行きできるようにならなきゃいけない。とか本人が出来るようになりたい。とかなら包丁で教えますがそうじゃないならピーラーで充分かな!と感じます😄
ただ、私もあまり自身はないので調理師の主人にその辺は任せます(笑)
-
ヤスコバ
旦那さんが調理師だと安心ですね😃
羨ましいです😃- 11月8日

WVYukI
私も皮むきはピーラーでやりますが、旦那さんが出来るなら教えてと言われたときは「パパに教えてもらって」と言います(´◡`๑)
もしかしたら中学校に入ってから家庭科の授業でりんごの皮むきを包丁でするかもしれません。丸から螺旋状にむいていくやつとウサギです。
中学校ぐらいになれば自分で出来るとは思うので大丈夫ですよ♪
-
ヤスコバ
そうなんですね😌
教えていただきありがとうございます😌- 11月9日

☺︎
ずっとピーラーを使ってたので少し前まで包丁での皮むきは出来ませんでした!
ただピーラーが壊れてからお気に入りのが見つかるまで出来ないなりに頑張って包丁で皮むきしてたら1ヵ月くらいでまあまあ出来るようになりました!
-
ヤスコバ
すごいですね😃
頼もしいです😃- 11月9日

退会ユーザー
ピーラー使うと思います😃
姪っ子が調理実習でピーラー使ったって言ってましたよ😁
ちなみに私は出来ませんが夫は出来ます😅でも夫は左利きなんで子供が右利きだった場合は教えられないと思います😭笑
-
ヤスコバ
ピーラーだったのですね😃
よかったです😌- 11月9日

里美
私は結婚するまで料理をしてなかったので包丁で皮むくのはできませんでした💧
初めて包丁で皮むいたのは梨で会社のおばちゃんに教えてもらってしました(^^)
私の場合は子供に教えるとかではないのですが、包丁で皮むけたらいいなと思って練習しました✨
主人が元飲食店で働いてた事もあり、包丁で皮むくのを色々教えてもらってしてますが、じゃがいもやにんじんなどはピーラーで皮むいてますf(^_^;
包丁で皮むきができそうな物からでも大丈夫だと思いますよ😊
-
ヤスコバ
ありがとうございます😌
皆さんピーラー使ってるので
安心しました😃- 11月9日
ヤスコバ
今はピーラーなのですね😊
よかったです😃
ri___ri
私の時はピーラーすら怖かったので
先生に頼みました(´・ω・`)
林間学校も調理実習も
ピーラーだったので大丈夫ですよ☺︎
ヤスコバ
それならよかったです😌