
上の子にイライラし、ストレスが溜まっています。笑顔で接する方法を教えてください。
妊娠してから、上の子にすぐ怒ってしまいます。イヤイヤ期もあるし、自分で色んな事をしたい時期でもあって、私が手伝うと怒ってくるので、早く洗い物、洗濯したいのに家事がスムーズに進みません。下が産まれて授乳もあるし、そんな時に上がRSになり、下に移らないよーにしないといけないし。ホントに毎日大変でストレスが凄いです。うるさい!黙って!もぉ!っとマダ二歳の子に言ってしまいます。最近私といると上の子はほとんど泣いてる気がします。私もストレスが溜まってますが上の子もストレス溜めてるんじゃないかと心配になってきました。笑って接する事ができるよーに何かいい方法ないですか??😢😢
- ring*̣̩⋆̩*(7歳, 9歳)
コメント

chippiママ
月齢同じですね。
私もいまそんな感じです!
やっと下の子を寝かしつけたのに上の子の騒ぐ声で起きちゃったり、コップのお水をこぼしたりすると怒鳴ってしまいます。上の子はわざとやってるわけではないとわかってはいるんですが…。ほんと毎日怒っていて自分がいやになります💦
解決法のコメントじゃなくてすみません(´・_・`)

退会ユーザー
めちゃくちゃわかります。
まだうちは一歳なのに毎日怒ってしまって
毎日反省です😣
下の子も大きくなってきてやっと少しずつですが
余裕ができて笑顔で接することができるように
なりました。
後から抱き締めてあげればいいかなって思ってます。
怒らないようにしててもなかなか難しいし
綺麗事ばっか言ってられないし、、
少しでも息抜きして余裕ができれば
笑って過ごすことできると思います👏
-
ring*̣̩⋆̩*
怒ってから後で自己嫌悪になりますよね😢息抜きしたいです😭
下の子が落ち着いて、もう少ししたら余裕でてきますかね😢💦💦- 11月9日
-
退会ユーザー
首が座って授乳の間隔もあけば少し余裕できると思います!
こんなあたしでも余裕少しだけできて
出掛けたりして息抜きしてます😆👏- 11月9日
-
ring*̣̩⋆̩*
早く余裕が欲しいです😢
新生児期楽しみたいのに早く大きくなってーーっと思ってしまいます😩💦- 11月11日

さゆら
私も、毎日のようにイヤイヤ期の子に「もぅ!いいかげんして!」「早くしてって言ってるやろー!」と言ってしまいます。その度に自己嫌悪になりますが、必ず後で「ママ怒ってごめんなー」と言ってぎゅっとするようにしてます。児童館や支援センターのスタッフや保健師さんも、そんな対応でいいよとおっしゃってました。私はまだ子ども一人でもイライラしてますし、小さい子二人いたらストレス溜まりますよね、あんまり気にしないでいいんだと思います。
-
ring*̣̩⋆̩*
言います言います。ストレス溜まります😭私も後でギュッとしてあげるよーにします😢2人になったら、もっと余裕が無くなってきて常に怒ってます😭笑顔で接してあげたいとは思ってるんですが😢💦
- 11月9日
ring*̣̩⋆̩*
私も毎日怒鳴ってます。さっきも怒鳴りました😭実母などにもあたってしまったりで喧嘩が絶えないです😅自分が嫌になりますよね💦なんかストレス発散の良い方あったらいいですよねー😭😭