
離乳食の作り方について相談です。ブレンダーでかぼちゃを処理した際、水分が多くなりすぎて困っています。冷凍する際の方法も不安です。助言をお願いします。
離乳食を開始して1週間です🍙
ブレンダーを用意していたので使ってみたのですが、うまく使いこなせていないので教えていただけたら嬉しいです😢
レンジでチンしたかぼちゃをブレンダーしたところ、水分がたりないせいかうまく潰しにくかったので水分を足してブレンダーをかけました。
かなり水っぽくなったのでそのまま食べさせれる状態になりましたが、多目につくり冷凍するのにジップロックにいれるとあまりに水分が多く、折り目をつけれませんでした💦
製氷器に入れ直して冷凍してみたのですが、本を見ると野菜はあまりとろとろにせずにジップロックに入れてるやり方しか見当たらずでこのやり方で大丈夫なのか不安です😖
- こま(8歳)
コメント

はじママ
わたしはブレンダー持ってないのですが、葉もの野菜は裏ごしがかなり大変なのでブレンダーがあったら便利だったかなぁと思いました。
カボチャやいも類はそのまま潰して冷凍し(製氷皿でもジップロックにそのまま入れて伸ばして折り目つけても大丈夫です)、解凍して食べさせるときに水分少ないかなと感じたらお湯を足して伸ばしたりしてました。

めぐ
野菜はポタージュ状にして
製氷器にいれて冷凍するといいですよ❗
-
こま
手元の本を見ると、野菜はジップロックに入れてるやり方しかのっていなくて、冷凍前からポタージュ状にしたらだめなのだろうかと悩んでました💦
頭がかたすぎますよね😢
これで安心して製氷器を使えます😍
コメントありがとうございました😊- 11月9日

ぽよ
かぼちゃは茹でて
茹で汁を加えて
ブレンダーで潰し
製氷機で凍らせてました⭐️
-
こま
ゆで汁を使う方法もあるのですね✨
横着なのでレンジを使っていてゆで汁がなく水をいれてましたが、ゆで汁の方がおいしそうなのでやってみたいと思います😍
コメントありがとうございました😊- 11月9日

すな
私もスープみたいにして、製氷機にいれてますよ!!ジップロックより楽です!!
私はもう少し固形になってからジップロックを使うように指導されました(^o^)
離乳食始めたばかりなら製氷機のが絶対使いやすいですし、ドロドロで固形が残るくらいよりも食べやすいと思います!
-
こま
スープみたいにして製氷器に入れてる方がいると聞いて安心しました😍✨
私も離乳食の説明会に行きましたが、冷凍の仕方などあまり具体的なことを聞けず、いざしてみようと思うとわからなくて不安になってしまいました😢
コメントありがとうございました😊- 11月9日

まめ
かぼちゃは、一分レンチンして、なべで昆布だし入れて一緒に15分くらい茹でてから、ブレンダーやチョッパーにかけてやってます。
-
まめ
ブレンダーやチョッパーにかけるときは、茹で汁も一緒に混ぜてから、ガーーーットやってます!
- 11月8日
-
こま
レンチンしてからだしで茹でるなんてこっててすごいなーと思いました😍
私なんてまだだしをとったことすらないので、まめさんはお料理上手なんだろうなーも思いました😊
これからぜひ真似して作ってみたいと思います!✨
コメントありがとうございました😊- 11月9日
-
まめ
かぼちゃ~レンチン1分~大人がかぼちゃの煮物する時のサイズに切る~かぼちゃがかぶるくらいお水いれる~昆布いれて一緒に茹でる20分~緑の所だけとって黄色のところは、ブレンダーやチョッパーにかける~出汁も一緒にいれてガーッとチョッパーやブレンダーにかけます。硬さやなめらかさは、出汁の量で調節してます😊
- 11月9日
はじママ
でも一番大事なのはお子さんが飲み込めるかどうかです。
飲み込めればOKですし、難しかったらその都度調整すれば大丈夫ですよ😃
こま
わかりやすく教えてくださってありがとうございます!
👶が食べにくくないかなどよく見ながら、調整していけばいいのですね✨
難しく考えすぎていました🙈
製氷器でもジップロックでもよいとわかり安心しました(*^^*)
コメントありがとうございました😌
はじママ
最初は色々悩みますよね。
トロトロが好きな子、ベタッとしたのが好きな子、様々ですし、食材によっても違ったりします。
ちなみにうちはいも類やカボチャなど水分が少ないものはムセてしまって何をしても全然ダメでした。
つい最近急に食べられるようになったところです(笑)
悩みは尽きないと思いますが、お互いのんびり頑張りましょう🎵