
コメント

ピーナッツ10
うちは歩くのだいぶ遅くて1歳4ヶ月にやっと歩けるようになりましたよ!
つかまり立ちはずっとしてましたがひとりで立つことは全くできませんでした😅今は1歳半になりましたがどこまでも二足歩行です✌️
小児科に行った時にでも先生に相談してみてはどうですか?反射で足が1歩出る なんとか反射...(名前忘れました😶)みたいなのとかやってくれますよ!

リアナ
足首をマッサージとかしてみては?
youtubeでありましたよ!
姪っ子が4歳で、ずっとハイハイなの見てきたので、足首マッサージとかしてあげると、もしかしたら、鍛えられてたつかもしれないですよ!
-
ぽぽ
4歳でハイハイなんですか?!!
- 11月8日
-
リアナ
親が放置してるので、足が固まってずっとハイハイみたいです(><)腎臓の病気をもってるんですけど。
- 11月8日

S&S mama
うちは11ヶ月で歩き始めましたが、友達の子は1歳半過ぎでようやく歩いたそうです!
お医者さんからMRIとか勧められたみたいですが、友達自身が個性だと心配してなかったのでMRIは撮らず、結果今2歳半で普通に歩いてますし健康に育ってますよ!
そして、むしろ歩くのは遅い方がいいと思います。
自由がきくと本当に目が離せないですし部屋も荒らされますし、何よりうちは骨格が未発達で歩き始めたので今現在少し内股でなんとなくぎこちないので、これから靴選びなんかで矯正していかないとと思ってます。
-
ぽぽ
1歳半過ぎは心配しちゃいそうですが、今は全然普通に歩いてるんですね!!
うちは、まだハイハイなのに部屋荒らされまくってます💦身長高めなので、つかまり立ちでも意外な所まで手が届いたりして。- 11月8日
-
S&S mama
つかまり立ちがしっかりできてるなら下半身の筋力には問題ないんじゃないかなー?と思います(^^)
1歳半過ぎは心配になっちゃいそうですよね💦
友達は強い母親だなぁと思いました!
ちなみにうちは元々小柄で小回りが利いたのもあったと思いますが、部屋を荒らされるのが嫌でおさがりの歩行器にぶっ込んでたら早々歩くようになっちゃいましたよ😂- 11月8日

ぴえろ
ハイハイの時期がなくて
いきなりつかまり立ちをすると
足の筋肉が少ないと言われたことがあります。
私の息子もいきなりつかまり立ちをして歩くまでに時間が掛かりました(´・ω・`)
一人一人ペースがあるので、
無理に歩かせたりすると
股関節を痛めると言われて
家につかまり立ちスロープを作って
(手すりを壁につけました。)
そこで本人が楽しく遊んでましたよ(^^)
そしたら1歳半には
ゆっくりですが、歩けてました。
-
ぽぽ
うちは、ズリバイ→つかまり立ち→ハイハイの順です。
つかまり立ちとハイハイはほぼ同時なんですが、筋力が弱いからなんですかね?
ズリバイ期間が2ヶ月くらいあって、なかなかハイハイにならなかったです。
手すりなどなくても壁で伝い歩きはしてるんですが、ものすごーくゆっくり進みます。笑- 11月8日
-
ぴえろ
なるほど(´・ω・`)
まだ歩くことに興味がないのかもしれないですね(´・ω・`;)
想像しちゃいました笑
めっちゃかわいいですね(*´ч`*)- 11月8日

ままり
息子が今月1歳2ヶ月です。
まだ歩きませんが、つかまり立ち、つたい歩きはすごいです😂
ハイハイもたくさんするし全然心配してないです!2歳くらいまでに歩けばいいでしょ!って思ってます。
たくさんハイハイしたほうが足の筋肉も発達しますしね!立つようになった子を無理やりハイハイさせるのは難しいですから、ハイハイ期間が長くて良かったー!!って私は思ってます♪

ゆう0827
うちの子も2人とも1歳過ぎてから、やっとたっち、歩行は1歳3ヵ月とかでした。
足の筋力ももちろん関係するとは思いますが、もしかしたら心理的なものもあるかも知れませんよ。
今まで手足を使って身体を支えてきたんです。急に足だけの力で、しかも立つという初めての姿勢に子どもながらに恐怖心は少なからずあるかもしれません。さらに歩くという、手を離して一歩踏み出すのには勇気がいることだと聞きました。
たしかに大人も初めてのことは怖くてできないことありますよね。
ゆっくり焦らず見守ってあげていいのかなと思います(*^^*)

あんり
1歳2ヶ月で歩き始めたくらいで、そのちょっとまえに一人立ちできました。
1歳のときはまだまだ全然だなぁーって感じでしたよ!
ぽぽ
小児科でそんな反射を見てくれるんですね!ちょうどインフルの予防接種に行くので聞いてみます!