※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かお
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが食事中に泣き出す状況に困っています。嫌なものも食べさせた経験はありますか?食べるようになるでしょうか?

今7ヶ月の子どもを育てています。
今週の金曜日で8ヶ月になります。
離乳食が初期はとても順調だったのが途中から、食べている途中で泣きだすように。
どうやら味付けが問題だったのかと思い、色々と工夫しました。すると泣かずに食べるように。
しかし、今度は献立の中で自分の好きなものを食べた後に別のものを食べると途中から泣きだすように。
要は好き嫌いというわけではないですが、美味しいものから質素な味のものになると嫌みたいで…
でも口は開きます。なので食べさせるのですが、味の違いに泣いてとゆーか、叫んで怒っています。口からは出しません。
特にご飯だけだとダメです。

こーゆー状況になった時に、嫌なものも食べさせてましたか?
また、食べるようになりますか??

コメント

deleted user

離乳食はご飯からまだ栄養を摂るのが目的ではなく、あくまでも食べる練習だと思いますよ。

なので、今、美味しい物だけ食べて…とかはあまり気にしなくても大丈夫。
ベストなのは炭水化物、ミネラル、たんぱく質をバランス良くなんでしょうけど(^^;)

私も初めはバランス良く食べさせないと!!と思っていましたが、特に2人目になると雑になっちゃうというか💦
その内同じ味付けでも日によって食べたり食べなかったりとかも出てきます。

作る側からしたら拍子抜けですけどね(つд`)

  • かお

    かお

    返信遅くなりすみません。
    そうなんですよ、バランスよく、白米食べないとこれから先大変…とか思うと必死になっちゃいます(・ω・`)

    大きくなったら食べるもんでしょうか??

    • 11月8日
KKK

そういうときは、ご飯を好きなおかずにディップして食べさせてました😅
気づかれずに完食出来ました(笑)

  • かお

    かお

    私もそれやります!そうすると食べてくれたりしますよね!でもほんとに白米だけは食べないので毎日それになっちゃいそうです笑

    • 11月8日