
実家の過干渉に悩んでいます。父親が引っ越しのあいさつを自分がするよう言い出し、自分たちでやると言ったら怒られました。対応が悪かったのか心配です。
愚痴です。実家の、過干渉がもう嫌です。
子供を自分のものだと思っているのでしょうか?
関わりたくないですが、土地を安く売ってもらったりと恩があるので、関わらないわけにはいかないです。
今日は何故か父親が怒り出しました。
私たちが引っ越しするにあたって、地域の班長さんや区長さんにあいさつに行くのですが、なぜか父親が
段取りして、班長さんに連絡しなきゃなー
と言ったので、私はもう子供じゃないし、あいさつは引っ越しする私たちがするものですし、土地をもらった以上これ以上は迷惑をかけれないので
別にやらなくていいよ。私たちでやるから。お父さんには関係ないことでしょう?
と言いました。
言い方が悪かったのでしょうか?
- しゅん
コメント

ゆっぴー
そうですね、お気持ちはわかりますが、最後の一言がいらなかったのかもしれません(。>д<)

シロちゃん
うちも地元は父が地域の役員とかしており、区長さんや地域の役員の方とは昔からの仲なので、父を通して挨拶に行かないとかえって失礼な場合もあると思います。
私も実家にお世話になっていて、時々言い合いになる事もあり反省しますが
常に感謝の気持ちを持っていきたいと常々思っています。( ^ω^ )
-
しゅん
ありがとうございます!
地域付き合いなどいままでした事なかったので、かえって失礼って言うことにすごく驚きました。
挨拶くらいは自分達でできるからって気持ちで、親にわざわざ足を運んでもらわなくてもいいって思いです。
挨拶で親つきだと恥ずかしいって気持ちもありました。
そこに住むわけじゃないのに、親まであいさつにきたの?って感じです。
地鎮祭の時も上棟の時もチラッと見るだけって言ってたのに、私たちより早く着いていてがっつり参加してて見るだけって言ってたから工務店にも伝えてない為椅子も用意できてなくて、恥ずかしい思いをしました。
なんだか過保護って思ってしまってますが、これが普通なのでしょうか。- 11月7日
-
シロちゃん
有難いことじゃないですかー!( ^ω^ )
別に過保護ではないと思います。
話は違うかもしれませんが
私の友人は親が早くに他界して頼りたくても全部一人でやらなくてはいけない友人がいたり、親がいても全く頼れずDVシェルターに逃げ込んだ友人もいますよ。
お父様は多分、賃貸と違いその土地に住むのならこれからの付き合いも考えての事だと思います。
嫌なのであれば、区長さんや地区の役員のみ挨拶に一緒にお願いして、他の隣近所は自分達で回りたいと親に提案してみてはいかがでしょうか?
でも皆さま同様、土地柄がありますので、ウチの旦那の実家みたいな、田舎だとやはり親が一緒に回るのが常識だったりします。- 11月8日
-
しゅん
ありがたいことです。
本当に。
今日手土産でも持って謝ります。
常識を知らなかったですね。
土地柄って言うのが本当に困ります…
なにも参考にならないですから。。
挨拶来る人も見たことないです。
うち自営してて、すべて昼に済まされてたんだと思います。
これからいろいろ近所づきあいと言うものを学ばなきゃいけないですね。- 11月8日
-
シロちゃん
私は実家の近所に土地を購入して住んでいるので、地域の集まりに参加すると役員の人がみんな、◯◯さんの娘さんねー!とにこやかに話しかけられ、いかに父が地域で貢献してきたのかが伺えるので、娘の私も粗相のないように心がけています…
きっとお父様も自営をされていれば尚更、地域に貢献されてきたのだと思います。( ^ω^ )- 11月8日

波音
言い方が悪いと思います。
特に最後の、お父さんには関係ないことでしょう?とか。
関係ないとか関わりたくないとか言うならそもそも親の助けなんか借りずに全部自分達でやれば良かった話だと思います。
甘える所はちゃっかり甘えといて、自分の思い通りにならなければ関わりたくない...
親御さん可哀想だなと思います。
-
しゅん
ありがとうございます!
本当にそれ思います。
今更遅いですが、最初から自分たちでやればよかったです。
本当に手続きなどすべて私たちでやって、土地にかかってる金額も売ってる土地とそんなに変わらないくらい払ってます。
本当に後悔です。
最初の一言から怒ってました。
なぜ怒ったのかわからないです。
私は成長したなとか言う場面なんじゃないかな?とか思ったりしてますが、やはり私が変なのでしょうか?- 11月7日

なみ☆
関係ないって言われたのが嫌だったんでしょう。
最初に、ありがとう、でも子どもじゃないから自分たちでするよ、と
わからないことがあったら聞くから教えて欲しいって言えば良かったのかなと思います。
-
しゅん
ありがとうございます!
最初にありがとう。思いもつかなかった私が恥ずかしいです。
親だとおもって甘えが出ていましたね。
親しき仲にも礼儀ありですね。
なみ☆様のご意見、とても的確で、参考になります。
感謝の気持ちを瞬時に誰にでも出せるようにがんばります!- 11月7日

退会ユーザー
最後の一言が余計でしたね。
私たちでやるから!で良かった😅
後は今後の事もあるから
やり方を教えて欲しいといえば
良かったのかな?😓😓
-
しゅん
ありがとうございます!
最初の一言から怒っていました。
頼ればよかったのですね。
実際には頼らず、頼りにしてるよって気持ちを伝えればよかったって事ですね。
親だからと甘えて感謝の気持ちを伝えるのを後回しにしていました。
反省します。
私的には土地までもらった(?)のにこれ以上迷惑はかけれないと言う気持ちが大きくて、頼っちゃダメになってました。
父親は頼ってほしいってことなんでしょうか?- 11月7日

退会ユーザー
子離れしないんでしょうか親に任せなさいが強い感じですね💦
だからか断られるのが嫌だったのかもしれないですね😅
お父さんには関係ないことでしょうが更に嫌だったかもしれないです😞
でも嫌ですね😖
-
しゅん
ありがとうございます!
本当に昔から私がやりたいと言うことに全てにノーと言っていた人です。
大人になった今でも全てにノーです。
自分の思い通りにならない事が嫌なんだろうなと思います。
そんな親が昔から嫌いでした。
実家と関わりたくないのが本音ですが、ここまで尽くしてくれたと言う思いもあります。
なので適度に付き合って行くつもりですが、最低な娘ですかね。。
土地なんてもらわなければよかったです。- 11月7日
-
退会ユーザー
亭主関白?みたいな所があるんでしょうか、または自分が正しいみたいな感じなのかなんでしょうか・・・😓
私の父は自立心が強く奔放な人なんで好きにして良いけど自己責任だと言う父でした😅
私も昔はたくさん迷惑を掛けてきましたよ、だからと言って尽くされたから何かしなくちゃはあまり思わないです、親不孝者で薄情ですが助けてもらったんだから助け返せみたいなのが最初からそれ目的で助けてもらった感じで私は嫌いです💦
適度で良いと思いますよ!
最低じゃないですよ、親子でもされて嫌な事は嫌ですから!
欲しいと自分達から言った訳じゃないなら気にする事もないと思います☺- 11月7日

みわ30
関係ない…事はないと思います!
挨拶まではお父様も一緒に…で良いと思います。
元々はお父様の土地ですよね?昔からの付き合いがあったり…見ず知らずの方に売ったのならば関係はないでしょうが、身内ならば関係はあると私は思います。
うちはお義母さんも挨拶に一緒に回りました。
-
しゅん
ありがとうございます!
そうなのですか?
元々は祖母の土地です。
昔から住んでいた土地です。
今は実家は隣町に引っ越しています。
なので関係ないと思っていました。
関係あったんですね。一緒に回るものなのですか?
それ自体なんかまだこの歳になってまで親になにかしてもらってるようで私自身嫌なんです。- 11月7日
-
みわ30
お祖母様からなら尚更、ご挨拶はきちんとお父様もされたいのではないでしょうか?たとえ引越ししたとしてもお父様にとっては大切な土地、知人、更には大事な娘さんの居住地になる場所…強い想いがあると私は思います。
うちは田舎で元々義両親が住んでた土地でまだ交流があったり、ご近所さんと思い出話しをしたくて挨拶の時に一緒に回りました。むしろ義母が居てくれて心強かったです。
土地を譲って頂いた…これが親になにかして貰ってるということだと思いますが…
お父様に謝り、わだかまりなく地区の皆様に挨拶出来るように願ってます。- 11月7日
-
しゅん
そうですね。
私の口が悪かったのと無知だったことがダメでしたね。
そうですね。
土地に対しての思入れなんて思ったことがないので、父の気持ちが想像できませんでした。
そう言うものなのですね。
ありがとうございます!- 11月7日

たん
さすがにお父様も傷つく言い方だと
思います😭
わざわざ
関係のないことでしょう?
と言う必要ないと思いました😫
-
しゅん
ありがとうございます!
そうですね。
たしかに関係ないは思っていても言ってはダメでしたね。
親だとおもって言っていい事と悪い事の堺が低くなっておりました。
反省します。
これがわたしのダメなところですね。直さなきゃ。- 11月7日

ねこさぶろう
言い方が悪かったですね。
そして、しゅんさんの住んでいるところは田舎ですか?
うちは田舎なのですが、ご近所さんへの挨拶は義母が仕切ってしました。
また、うちに挨拶来られる方もみなさん、義両親のどちらかときています。(元々その土地に住んでいる人とまわってきます)
田舎ならではかもしれませんが。。
-
しゅん
ありがとうございます!
そんなこと始めて聞きました!
田舎です。
両親どちらかとまわるものなのですね。知らなかったです。
正直、詳しくは知らないですが、うちの実家はたぶんまわりから煙たがられてたと思うのです。
だからあんまり一緒に回りたくないってのもあります。
そしてこの歳になってなってまで親に頼ってるのが嫌でした。
挨拶くらいは自分でできるよ!って思ってましたが、間違いだったのですかね。。- 11月7日

しゅん
まとめてすみません。
皆さまお叱りの言葉も励ましの言葉も実体験など本当に世間知らずと、感謝の気持ちなどを忘れておりました。
気づかせてくださりありがとうございます。
今日謝りに行って、同行をお願いしたいと思います。
しゅん
ありがとうございます!
最初の一言から怒っていました。
なんで怒ったのかわかりません。
最後の一言はたしかに余計だったかもしれないですね。
反省します…