※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょめりんこ
子育て・グッズ

赤ちゃんのお世話で旦那と意見が合わず、泣かせっぱなしになっています。泣くのが仕事かどうか悩んでいます。皆さんはどう思いますか?

もうすぐ2ヶ月になる息子が、背中スイッチのピークでベッドに寝かせることができません。日中私1人の時、最低自分の食事だけでも泣かせておくしか仕方ない時もあります。なので、旦那がいる夜は交代であやしたりして、極力泣かせないようにしたいと思ってます。しかし旦那とは意見が合わず、赤ちゃんは泣くのが仕事だからと、交代で見てられる時でものんびりして、泣かせっぱなしです。私は日中やむを得ず泣かせてしまう時間があることと、1日中息子といて泣き声も聞いているので、旦那のその態度にイライラしてしまいます。泣くのが仕事と泣かせておけばいいというのは違うと思うのですが、皆さんはどうですか?

コメント

れーな

その時期お辛いですよね(><)
あたしは泣かせてもいいと思っています!
でも泣かせておくのと、放置するのは違うので何で泣いてるのかは考えてました!

  • ちょめりんこ

    ちょめりんこ

    そうですね、思い当たるものを試した上で泣く理由が分からなければ、少し泣かせておくのも仕方ないと思うのですが、最初から身勝手に放置するのは別ですよね。ストレスが溜まらない程度に付き合っていこうと思います(^o^;)

    • 11月6日
モンち

遅いかもしれませんがコメントさせてください!

うちの旦那も同じ考えで、赤ちゃんは泣くのが仕事、泣くことは元気な証拠だからと、寝かしつけを代わってもらっても泣かせるばかりで結局「もういい」と私が代わってイライラしてました…せっかく寝ていたのに、背中スイッチで起きてしまった子をギャンギャン泣かせると目が覚めてしまい、寝かしつけにまたすごく時間がかかるのに…とイライラしてました。

ある日私のイライラが限界で喧嘩したとき旦那は「なぜ泣かしてはいけないのか?」と言ってました。泣かせることに悪いことはないと思っているようです。なので「せっかく寝ていたのにギャンギャン泣かせると目が覚めてしまうこと、赤ちゃんが泣くということは何かを訴えているからこそ泣くのだから放って良いわけないこと、泣いているのに構ってもらえないと自分は泣いても構ってもらえないんだと赤ちゃんが思って泣くのすら諦めて感情を隠す子になってしまうこと」といった理由を説明しました。そしたらわかってくれました!旦那も悪気があって泣かしてたわけではないから、そんな理由があるならばちゃんとあやすと言ってくれました。

もし旦那様とお話ができるのであれば、説明してあげてみてはいかがでしょうか??💦💦何か変わるかもしれません‼️

  • ちょめりんこ

    ちょめりんこ

    コメント嬉しいです!ありがとうございます。

    同じような状況だったんですね💦私も赤ちゃんを泣かせておくことについてはモンちさんと同じ考えなので、私だけじゃないんだなぁと少し楽になりました(^o^)
    男の人は一つずつ伝えないと分からないところありますよね(;´д`)大きな子供だと思って説明してみたいと思います。

    • 11月7日