
出産後の移動手段や安全対策についての意見を募集しています。
皆さんのお知恵を貸して下さい!
3月に出産予定で、その後の暮らしについてですが
実家は同じマンション内の階違いにあります
エレベーターは完備してあります
実家にはご飯とお風呂だけお世話になりに行きたいと思っています
(寝れる場所が無い為)
その際、出産後の体力が無い中自力で赤ちゃんを実家と自宅間を往復するのに便利な移動手段はあるでしょうか?
緊急の帝王切開になり傷が痛む
会陰切開の傷が痛む
貧血でフラフラ
その他産後の回復が思いの外悪い場合もあるかと思います
その際にも安全に行き来する為には何が必要でしょう?
こちらの事情としては
・旦那の帰宅は遅め
・母の足が悪い為赤ちゃんを抱っこして運ぶのは難あり
・父は元気
クーハンで運ぶにはかさ張る、重い等の理由により自力はキツイのではないか?
抱っこ紐で運ぶのが無難なのかと思いますが、回復が悪い場合それすらもキツイのでは?
などなど…色々不安が出て来てしまい、自分は産後こうだった〜等意見が聞きたいです(´・ω・`)
よろしくお願いします。
- あーちゃこ(7歳)
コメント

四池さん
ベビーカーは難しいですか?

退会ユーザー
同じマンションならお母様に来てもらって、お風呂も自分の所で入り、ごはんも持ってきてもらうか家で作って貰うのはダメですか?😊
私は夜だけ帰って貰い、昼間来てもらってご飯やデザート持ってきてもらってました🎶あと沐浴もしてもらってましたよ✨
-
あーちゃこ
コメントありがとうございます😊
最初はそれが一番楽チンですかね?
母の不慣れな場所(私の自宅)に来て貰うのは大変かなーと思っていましたが
来て貰うのも検討してみます!- 11月5日

ぽん(^^)こつ
そこまで心配しなくてもいいんじゃないかなと思います。
普通に抱っこしていけますよ😊
会陰切開の傷は回復には個人差がありますが、わたしは3日目くらいからは「イテテ」程度でした😵
貧血も妊娠中の方があったかなー。
クーハンは手が滑って赤ちゃんを落とす事故が多いので移動には使ってはいけなかったと思います。
もし動けないくらい産後の肥立ちが悪かったらご実家から自宅に来てもらうといいんじゃないでしょうか🤔
-
あーちゃこ
コメントありがとうございます😊
悩みだすとグズグズしてしまって、心配し過ぎと言われ、ちょっと軽くなりました!
クーハンは移動にはNGを知らなかったので勉強になりました。
動けない位の肥立になったら来て貰うのも検討してみます!- 11月5日

ゆなママ
階違いなら、退院後すぐは親御さんに自分の家に来てもらったらいいのでは?
2、3週間もすれば動けるようになるので、行ったり来たりできますよ。
私は子供が二人とも帝王切開で、二人目の時は退院後、横になってる暇もないくらい動き回ってました😅
-
あーちゃこ
コメントありがとうございます😊
母を不慣れな場所(私の自宅)に来て貰うのも大変かと思っていましたが、来て貰うのも検討してみます!
2.3週間もすれば動ける様になるんですね、そこから行き来するのを考えれば直後よりは色々と馴れて来そうですもんね。
2人とも帝王切開で、更に動き回ってたとは…ほんと、お疲れ様です😱
やらざるを得ないとは言え、尊敬です!- 11月5日

ぽん
一人目を緊急帝王切開で出産しました!
確かにしばらく傷は痛みますが、退院する頃にはだいぶ回復します。
退院後一週間ほどは痛み止を処方してもらいましたが、それも飲む回数は徐々に減りました!
と言っても痛いですが…赤ちゃんを抱っこできないほどではないと思います!
二人目出産後は、3日目ぐらいからちょっと無理をすれば13キロほどの上の子も抱っこ可能でした☆
ただ、帝王切開になった場合、しばらく抱っこひもは私は出来なかったです。(傷口にもろに当たるため)
その場合は普通に横抱き抱っこか、ベビーカーが良いと思いますよ(*^^*)
帝王切開になった場合の事しかお答えできませんが…
-
あーちゃこ
コメントありがとうございます😊
色々な意見が聞きたかったので、とてもありがたいです!
そして、緊急帝王切開お疲れ様です😭
ベビーカーの購入は考えていませんでしたが、何よりも楽かなと皆様のコメントを見て感じました。
抱っこ紐はどの道早い段階で用意したいと思ってはいたので、ベビーカーを検討してみます!- 11月5日
-
ぽん
色々と心配になる気持ちはとてもとても良くわかります…
が!産んだら、それがどんな状況であろうとなんとかなりますよ!!
二人目を産んだ今だからわかりますが、母強し!です!
ちなみに、私は一人目のとき帝王切開になるなんて一ミリも思ってませんでした…
病気と言う病気もしたことないぐらいの健康優良児でしたし、母乳も絶対に出る気がしてたり…
が。いざ出産となると、帝王切開になるわ母乳は出ないわ…
次から次へと試練はありましたが、それでも一応母出来てます。
色んな状況を想像して準備している、あーちゃこさん偉いです!
大丈夫、大丈夫ですp(^-^)q
赤ちゃんに会える日を楽しみに、残りのマタニティライフ楽しんでくださいね!- 11月6日
-
あーちゃこ
わざわざ、労いの言葉までありがとうございます😊
第一子で右も左も分からないまま、不安ばかりが募ってしまっています。
きっと産まれてきたら毎日が慌ただしくてなんとかなっちゃうとは思うのですが、毎日ボーッとしてるとそればかり考えてしまって笑
色々とアドバイスありがとうございました💖- 11月6日

ままり
私は自然分娩でしたが難産でした。
それでも退院するときには普通に歩けましたよ!
産後10日ほどで引っ越しをし、引っ越し先はエレベーターなしの4階。
何度も登り下りしましたし、その後も必要があれば子ども連れて階段降りて車運転して買い物や手続きに出かけていました!
エレベーターがあるのであればベビーカーが確実だと思いますが、ベビーカーをまだ買わないのであれば抱っこですかね。
階違いでもエレベーターがあるのであれば足の悪いお母さんにきてもらうのもそんなに負担はかからないと思いますよ!
あなたが行くとなるとオムツやミルク、着替えなども必要になりますしね。あ、でもお母さんの家にも全てを常備してれば移動は自分も子どもだけで済みますね!
-
あーちゃこ
コメントありがとうございます😊
4階をエレベーターなし…その位じゃなきゃやっていけないのも分かりますが
パワフル過ぎて尊敬です😭
母に不慣れな場所(私の自宅)に来て貰うのは大変かと思っていましたが、来て貰うのも検討しつつ、
皆様のコメントを見てやはり、ベビーカーの検討をしたいと思います。
元々抱っこ紐は早い段階で用意したいと思っていました。
細々したベビー用品は基本実家にも用意しておこうとは考えていました。- 11月6日
あーちゃこ
コメントありがとうございます😊
ベビーカー最初は購入を見送ろうかと思っていたんですが
やはり、一番安全で簡単ですよね。
検討してみます!