
出産後、母乳を搾乳して哺乳瓶で与えていますが、乳首が大きくて吸いにくいです。子供の成長や練習次第でうまく吸えるようになる可能性があります。母乳は出るので、前向きに様子を見てください。
無事に出産しました\( ˆoˆ )/
同じような方いたら
コメントください!
2700ちょっとで出産をし、
体重の減り幅が大きく
体重増加を目指して
搾乳して測って哺乳瓶で飲ませています。
もちろんこれから先
直接母乳にしたいのですが
まだ子供の口が小さいのと
力がないこともありますが
2人目ってこともあるのか
乳首が少し大きくて
今のところうまく吸えません。
少しですがこれから吸えるのか
心配になってきました。
母乳は結構出るので
直接飲んで欲しいなと思ってます。
これをしたら飲めたよ
これぐらいになったら飲めたよ
など、前向きなコメントお願いします( ;_; )
- hmama(7歳, 10歳)
コメント

3人のママ
出産おめでとおございます🙌💕
うちは2300gくらいだったため
吸う力が弱くて
なかなか飲んでくれませんでした💦
02週間ほど入院してたため
01回/日だけ直接授乳だったので
哺乳瓶に慣れてしまったのも
あるかと思います💦
体重も増え吸う力も強くなり
退院してからは哺乳瓶は使わず
母乳だけだったので
上手に飲んでくれるように
なりましたよ🙌
少し時間はかかるかもしれませんが
飲んでくれるようになりますよ😊👌

のんちゃんママ
出産おめでとうございます☺️
我が子も、次男2052グラムで小さめ、現在2ヶ月の末っ子2458グラムが、吸う力と、わたしのおっぱいがサイズが大きくて、飲めない状態でした💧おっぱいの出は、よく搾乳機で搾乳して授乳の時に、飲ませててました。
私がしてたのは、
5
分だけ直母して、←赤ちゃんが、疲れるらしいのでそれ以上は、ダメらしいです。
その後、母乳瓶で搾乳分を、あげていました😊
次男くんは、退院して、5週間くらいで、飲めてる事が、助産師さんの訪問で測ってもらい直母に、ならりました。
末っ子ちゃんは、 1ヶ月検診で順調だったので、スケルを、使って授乳前と、後での体重を、測って飲めて、いたので哺乳瓶卒業させました😊
うまく直母に、変えて行けたら、いいですね😊末っ子は、まだ哺乳瓶好きなので、たまに
じいじばあばに、搾乳分と、哺乳瓶置いて預けれる事が、出来るから、哺乳瓶併用良かったかな〜って‥今だから、思えます。搾乳と、消毒授乳って大変ですもんね😵
-
hmama
コメントありがとうございます!
乳首が大きくて直母が
できないんです( ;_; )
たしかに預けれるのはいいですが
直接飲んで欲しいです( ;_; )- 11月5日

hk
2500で生まれ退院時は2350でした💦頑張って吸わせてましたが、生後1ヶ月近くまで哺乳量は両方で20mlとかで、私の乳首は傷だらけでした😭搾乳したものやミルクで体重を増やすことを優先して、1ヶ月半くらいから助産院でくわえかた上手になってると言われましたが一気に飲めず1時間おきに授乳してました😣でもその頃は寝る前だけミルクで体重は順調に増えてました❗️ようやく2ヶ月ちょっと過ぎた頃から2〜3時間間隔になり、あと3日で3ヶ月ですがやっと完母で授乳回数6〜8回/日に落ち着きました😄体重が4キロ超えたくらいから飲む時ゴクゴク音がして乳首の傷も治り、上手になってきたかなーと思います❤️
-
hmama
コメントありがとうございます!
今のところ搾乳でミルク
使わずの指導を受けてます(´._.`)
体重増えたら直接授乳
できるようになりますかね( ;_; )?- 11月5日
-
hk
私も実母から乳首大きいから赤ちゃんが吸いつけないんじゃない?って言われました😥プラス扁平乳頭ですが、今では上手に飲めてます❗️諦めずに吸わせて良かったと思ってます😊赤ちゃんの力を信じて頑張ってください✨✨
- 11月5日
hmama
コメントありがとうございます!
乳首が大きくても
飲んでくれるようになりますかね( ;_; )?
体重増えたら飲めるように
なるといいのですが、、、
3人のママ
私も赤ちゃんの口のサイズに比べたら
ちょっと大きい乳首かなと思いますが
上手に飲んでくれてますよ😘