
コメント

☻
1回も連れっていったことないです😊場所見知りだと思いますよー♡

枝豆ちゃん
私は支援センターではなく児童館なのですが、児童館が徒歩3分というところにあるのでほぼ毎日行っています。
行き始めは9ヶ月くらいからです。
児童館は最後の15分くらいにダンスと絵本の読み聞かせなど色々あるのですが、うちの子供は今でも泣いたりじっとしていられません。
滞在時間は1時間くらいでしょうか。
いつも一人で行っていますよ!
次第に慣れておもちゃなどで遊び始めると思います(o^^o)
-
心
徒歩3分いいですねー!
家だけだと体力有り余ってるみたいだし、おもちゃも大してないので💦
一回行った時、ママさん達が輪になって話してるのをみて少し不安になりました😅
うちの子だけ始まる前から泣いてしまってどうしようーって感じでしたが無理やりさせました😭
来週から行ってみようと思います!- 11月4日
-
枝豆ちゃん
私も家だけだと夜の寝つきが悪くなったので連れて行きましたー!!
児童館もおもちゃも3歳の子達が占領したり奪ったりでなかなか遊べませんが、広いお部屋でハイハイしたり歩いたりするのが楽しいみたいです!
私もママ友いませんが、子供に付きっきりなので他のお母さんとお話ししなくても気にならないです(o^^o)
支援センターはよく分からないですが、児童館は先生達が割と話しかけたり、子供を気にかけたりしてくれます!
子供の集まる場所なので、泣いちゃってもいいかなーと(@_@)- 11月4日
-
心
広い部屋が重要ですね!
限りなくハイハイしてほしいです笑笑
たしかに泣いても、焦らなくていいかもですね💦
徐々に慣れてくれるといいです😃
ありがとうございます😊- 11月4日

大根おろしと茹で潰したものは別物
雨や病気の時以外は毎日言ってます。
開始からお昼までか、余裕あるときはお弁当持っていき長女迎えに行く13時半までです。
-
心
天候と体調によりますよね!
ありがとうございます!- 11月4日

退会ユーザー
ハイハイレース参加したことがありますが、ああいったザワザワしていて、いつも違う環境で泣くのはしょうがないと思います。びっくりしたんじゃないかなと。
支援センター等は週3~5日、2時間くらいです。
たしかに場所見知りはあまりないですが、それはその子の性格も関係します。うちの子供はけっこうマイペースなので😅
-
心
たしかにビックリしたんでしょうね💦同じくらいの月齢の子達は平然としていたので焦りましたー💦
ご飯食べに行ったりしたときは泣いたりはないのですが、ざわざわしてるのが嫌だったんですかね😅
支援センター来週ごろから行ってみます😋- 11月4日
心
そうなんですね〜!
ほかの場所で遊ばせてる感じですか?💦
家だけだと体力が有り余ってるみたいで😂
☻
今は歩くので公園だったり買い物の時に歩かせたり☻9ヶ月頃は家が多かったです!友達の家に行ったり後はエルゴやベビーカーでお散歩してました👀