
コメント

にんじん69
お気持ちわかります!
私は平日は家にいないようにしてます。
家にいると上の子の相手も下の子のお世話もして、おまけに部屋に散らばったおもちゃまで片付けないといけない。
なので、午前中は近くの支援センターに行って、上の子は先生やお友達と遊んで、下の子のは眠ければ寝て、私は顔見知りのママ達と子供を見ながらおしゃべりして気分転換してます。
大変なのうちだけじゃないんだな〜みんな頑張ってるんだな〜って元気もらってます!
下の子のが寝てる時やおとなしくしてる時は、上の子にベタベタしまくってます。

退会ユーザー
私も怒ってばかりです(´・ω・`)
息子も気を引きたい、イヤイヤ期、赤ちゃん返り、やんちゃ盛り…いろんな要因があるとは思いますが、わざと?ってくらい怒られるような事やらかすのでこちらも怒ってしまいます。
ダメなことはダメ!と怒ってますが、ついそんなに怒らなくていい場面でも怒ってしまうことありますよね…
そこは申し訳ないなーと思います。
私の場合は、息子が付いてきてしまうこともありますが、別室(トイレなど)に言って気持ちをリセットしたり、一旦パパに任せたりしてます!
-
えり
そうですよね( ´∵`)私の息子も
気を引きたいのかわざと怒らせるような事よくしてきます😣
抱っこ抱っこ〜と言う息子に
もっとしっかりして欲しいがために
頑張って自分で歩いてなどと言ってる自分にもダメだなあていつも思ったりします💧
自分に余裕が無さすぎて子どもに当たってしまっている自分にもイライラしてしまいます😭😭- 11月4日
えり
上の子とお出かけすると
帰らない!と言って座り込んだり
抱っこを求めてきます(´._.`)
1ヶ月半の下の子を抱っこしているため自分で頑張って歩いてと声をかけますが座り込んだままその場から離れずで、、、( ´∵`)
にんじん69
確かに2人目が1ヶ月くらいの時は抱っこ紐しながら抱っこしたりおんぶしたりしてました( ;∀;)
支援センターから帰るのも30分かけて説得して靴をやっとはくこともザラにありました。
スーパーに行けば、車のカートに一目散で買い物終わっても全然降りてくれなくて帰れなかったりしました。
でも下の子の首が座って、機嫌よく起きてる時間が増える頃には聞き分けが良くなってきました!
ウチは下の子の成長とともにお兄ちゃんらしさも増してきてるように思いますよ(^^)